特定非営利活動法人コーチズ大阪

基礎情報

団体ID

1135146049

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

コーチズ大阪

団体名ふりがな

とくていひえいりかつどうほうじんこーちずおおさか

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

*法人の目的
幼児から高齢者を対象に、スポーツの啓発・普及活動を行い、精神の高揚と健康の増進ならびに体力の向上を目指すとともに、スポーツ指導者の養成と育成事業を促進することにより、社会全体の発展に寄与すること。
*事業内容
1.健康教室事業
健康づくり運動教室の企画開催
介護予防等の運動教室実施
レクリエーション、ゲームによる健康づくり
2.運動指導者養成事業
高齢者対象の運動指導者養成講座開催
各種運動指導者育成養成講座開催
シナプソロジー普及員養成講座
3.認知症予防事業
認知症予防教室の実施
4.栄養改善事業
栄養改善教室の実施
栄養指導
5.職場メンタルヘルス事業
職場メンタルヘルス講座の実施

代表者役職

理事

代表者氏名

木村 文江

代表者氏名ふりがな

きむら ふみえ

代表者兼職

なし

主たる事業所の所在地

郵便番号

573-0127

都道府県

大阪府

市区町村

枚方市

市区町村ふりがな

ひらかたし

詳細住所

津田元町3-30-16

詳細住所ふりがな

つだもとまち

お問い合わせ用メールアドレス

info@osaka-coaches.org

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

072-858-4143

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

072-858-4143

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2006年7月5日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2006年7月5日

活動地域

複数県

中心となる活動地域(県)

大阪府

最新決算総額

500万円~1,000万円未満

役員数・職員数合計

11名

所轄官庁

大阪府

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、高齢者、福祉、保健・医療、地域・まちづくり、スポーツの振興、男女共同参画、市民活動団体の支援、その他

設立以来の主な活動実績

法人方針
コーチズ大阪というNPO法人は、運動の指導やサポートをするコーチから名前をつけました。すなわち、スポーツや運動の指導者やそれらを支える人たちを支援することで、市民に貢献する団体です。
NPOとしての特徴的なところは、年間1,000箇所以上に及ぶ指導現場でのマーケティングをもとに、高齢化社会において必要となるであろう、新しい運動プログラムや職種の開発を行っています。
また、健康づくりに必要なグッズを企業と協働で開発し、普及ネットワ ークを構築している点にもあります。これからの社会を支える新しい雇用を多く生み出すことが重要だと考えているNPOです。

法人沿革
2006年
コーチズ大阪認証。枚方市地域貢献ビジネス事業実施。
枚方市高齢社会室介護予防ルームを拠点とし介護予防教室 事業を開始。
2009年
枚方市お達者基金事業を実施。枚方市NPO活動応援基金事業を実施。
2010年
枚方市立インキュベートルームを事務所として使用’~2013年) 
枚方市緊急雇用創出基金事業を実施。
2011年
枚方市緊急雇用創出基金事業を実施。 大阪府緊急雇用創出基金事業を実施。
2012年 ー2014年
枚方市お達者基金事業を実施。枚方市総合福祉センター趣味の講座を実施。
枚方市留守家庭児童会市民参画事業を実施。
2015年
枚方市新産業創出支援事業を実施。吹田市認知症予防教室を実施。          
京都府笠置町健康増進・介護予防事業を実施。
2016年
京都府笠置町健康増進・介護予防事業を実施。枚方市お達者基金事業を実施。
年賀寄附金配分事業を実施。
神戸学院大学と認知症予防事業で協働。
2017年
京都府笠置町健康増進・介護予防事業を実施。
枚方市NPO応援活動基金事業を実施。
神戸学院大学と認知症予防事業で協働。

団体の目的
(定款に記載された目的)

幼児から高齢者を対象に、スポーツの啓発・普及活動を行い、精神の高揚と健康の増進ならびに体力の向上を目指すとともに、スポーツ指導者の養成と育成事業を促進することにより、社会全体の発展に寄与すること。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

2006年
コーチズ大阪認証。枚方市地域貢献ビジネス事業実施。
枚方市高齢社会室介護予防ルームを拠点とし介護予防教室 事業を開始。
2009年
枚方市お達者基金事業を実施。枚方市NPO活動応援基金事業を実施。
2010年
枚方市立インキュベートルームを事務所として使用’~2013年) 
枚方市緊急雇用創出基金事業を実施。
2011年
枚方市緊急雇用創出基金事業を実施。 大阪府緊急雇用創出基金事業を実施。
2012年 ー2014年
枚方市お達者基金事業を実施。枚方市総合福祉センター趣味の講座を実施。
枚方市留守家庭児童会市民参画事業を実施。
2015年
枚方市新産業創出支援事業を実施。吹田市認知症予防教室を実施。         
京都府笠置町健康、介護予防事業を実施。
2016年
京都府笠置町健康、介護予防事業を実施。枚方市お達者基金事業を実施。
年賀寄附金配分事業を実施。
神戸学院大学と認知症予防事業で協働。
2017年
京都府笠置町健康増進・介護予防事業を実施。
枚方市NPO応援活動基金事業を実施。
神戸学院大学と認知症予防事業で協働。

現在特に力を入れていること

*「健康寿命をのばそう!」厚生労働省 スマート・ライフ・プロジェクトに参加し健康寿命延伸事  業を実施中!
* 認知症予防事業
  認知症予防研究教室の実施ー検査を実施し科学的分析を行い、その結果を参加者に告知し、自分
  の認知度を把握して戴き日常生活に役立てて戴く。又その結果で研究教室の完成度を高める。
  検査には①認知症に関するもの(Five cog) ②活動量に関するもの(PASE)③抑うつ感に関  するもの(GDS)等を用いる。
  効果があり、完成度の高いプロの認知症予防事業を実施する。

今後の活動の方向性・ビジョン

コーチズ大阪の中心事業である、介護予防事業を行うにあたって、認知症予防事業を特化し法人の柱としていく。
認知症予防の方法が確立されていない現在、わが法人の認知症予防メソッドの確立、周知し、
行政並びに民間企業の事業を受託し法人の経営を盤石にしていく。
又地域との交流も積極的に行い、ボランティア等の社会貢献も行う。

定期刊行物

団体の備考

コーチズ大阪というNPO法人は、運動の指導やサポートをするコーチから名前をつけました。すなわち、スポーツや運動の指導者やそれらを支える人たちを支援することで、市民に貢献する団体です。
NPOとしての特徴的なところは、年間1,000箇所以上に及ぶ指導現場でのマーケティングをもとに、高齢化社会において必要となるであろう、新しい運動プログラムや職種の開発を行っています。
また、健康づくりに必要なグッズを企業と協働で開発し、普及ネットワ ークを構築している点にもあります。これからの社会を支える新しい雇用を多く生み出すことが重要だと考えているNPOです。

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

2006年
枚方市地域貢献ビジネス事業実施。
2009年
枚方市お達者基金事業を実施。枚方市NPO活動応援基金事業を実施。
2010年
枚方市立インキュベートルームを事務所として使用’~2013年) 
枚方市緊急雇用創出基金事業を実施。
2011年
枚方市緊急雇用創出基金事業を実施。 大阪府緊急雇用創出基金事業を実施。
2012年 -2014年
枚方市お達者基金事業を実施。
枚方市留守家庭児童会市民参画事業を実施。
2015年
枚方市新産業創出支援事業を実施。
2016年
枚方市お達者基金事業を実施。年賀寄附金配分事業を実施。
2017年
枚方市NPO応援基金事業を実施。
         

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

2006年~現在、枚方市老人クラブ連合会、老人クラブと協働
        特定非営利活動法人コーチズグループと協働 
2010年~現在、枚方市街かどデイハウスと協働
2012年~現在、枚方市自治会と協働
2016年~現在 神戸学院大学との協働
                 等

企業・団体との協働・共同研究の実績

2016年~現在 神戸学院大学との協働。

行政との協働(委託事業など)の実績

2006年
枚方市高齢社会室介護予防ルームを拠点とし介護予防教室 事業を開始。
2010年
枚方市緊急雇用創出基金事業を実施。
2011年
枚方市緊急雇用創出基金事業を実施。 大阪府緊急雇用創出基金事業を実施。
2013年
枚方市総合福祉センター趣味の講座を実施。
枚方市留守家庭児童会市民参画事業を実施。
2014年
枚方市総合福祉センター趣味の講座を実施。
枚方市留守家庭児童会市民参画事業を実施。
2015年
吹田市認知症予防教室を実施。      
京都府笠置町介護予防事業を実施。
京都府笠置町健康事業を実施。
2016年
京都府笠置町介護予防事業を実施。
京都府笠置町健康事業を実施。
2017年
京都府笠置町介護予防事業を実施。
京都府笠置町健康事業を実施。

このページの先頭へ

財政

最新決算総額

500万円~1,000万円未満

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

会員種別/会費/数

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
0名
1名
非常勤
0名
3名
無給 常勤
1名
0名
非常勤
6名
0名
常勤職員数
 
役員数・職員数合計
11名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

報告者役職

法人番号(法人マイナンバー)

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

未実施

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら