株式会社三喜株式会社

基礎情報

団体ID

1152959779

法人の種類

株式会社

団体名(法人名称)

三喜株式会社

団体名ふりがな

さんきかぶしきがいしゃ

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

1996年に船穂町に民家を借りてミニ介護ホームぶどうの家を立ち上げ、小規模多機能型居宅介護の前身である宅老所の活動を行う。当時は子どもからお年寄りまで障害のあるなしにかかわらず、支援していた。2000年介護保険の開始に伴い任意のボランティア団体から株式会社になったが、理念である「目の前のその人を支える。在宅にこだわる。どこでどのように暮らしたいのか一緒に考える。自分たちの都合で投げ出さない。」は現在に至るまで変わってはいない。現在、地域密着サービスを中心に介護保険事業を行っているかたわら、地域のお年寄りや子どもたちの求めに応じて、駄菓子
屋、お食事処、お買い物ツアーなどの地域貢献事業を積極的に行っている。2014年1月1日真備町箭田に小規模多機能ホームぶどうの家真備を開設し、真備町での在宅支援を行っていた。2018年7月豪雨により事業所が全壊。2019年4月の再建を目指し自宅が全壊した利用者らと避難生活をしつつ小規模多機能型居宅介護事業所活動を続けている。


代表者役職

代表取締役社長

代表者氏名

津田 由起子

代表者氏名ふりがな

つだ ゆきこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

710-0261

都道府県

岡山県

市区町村

倉敷市

市区町村ふりがな

くらしきし

詳細住所

船穂町船穂1711-6

詳細住所ふりがな

ふなおちょうふなお

お問い合わせ用メールアドレス

info@budounoie.co.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

086-552-2171

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~16時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

710-1301

都道府県

岡山県

市区町村

倉敷市

市区町村ふりがな

くらしきし

詳細住所

真備町箭田1179-6

詳細住所ふりがな

まびちょうやた

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1996年10月7日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2000年1月1日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

岡山県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

57名

所轄官庁

岡山県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

高齢者

 

子ども、福祉、保健・医療、地域・まちづくり

設立以来の主な活動実績

老人病院でソーシャルワーカーをしていた代表が、制度の中では在宅サービスの限界を感じ制度の狭間の人達も在宅で過ごせるようにと仲間3人で船穂にぶどうの家を立ち上げた。通ったり訪問したり家庭的な雰囲気を大切に少人数の方が通ってきたり職員がご自宅を訪問していた。当時は任意の団体で収入は殆どなく、運営費は職員の持ち出しだった。介護保険の開始に伴い株式会社の法人格を取得し、介護保険事業所として事業を行うようになる。関わっている方々を支える為に必要なことを行っていくうちに様々な事業が加わり現在に至る。地域密着サービスの運営推進会議を通して、「船穂のスーパーマーケットが閉店し1件しか残っていないがそこがなくなると自分たちで買い物にいけなくなる。自転車に乗れなくなり移動手段がないので買い物にいけない」という問題提起を受け自宅とスーパーマーケットを往復する移動サービスを立ち上げた。「みんなで集まっておしゃべりをする場所がない」という声を受け、みんなで食事をして買い物に行くというサービスを立ち上げ週1回実施、お食事処をつき2回実施している。また、「船穂町も駄菓子屋がほしい」という声を受け子どもたちの社会デビューお年寄りとの交流の場として駄菓子屋を立ち上げた。小規模多機能型居宅介護事業所を、5年前に真備にも立ち上げた。認知症があっても年をとっても住み慣れた我が家で暮らし続けるにはどうしたらよいのか地域方々と立ち上げ当初から考え取り組んできた。地域住民とのイベント、勉強会の開催、などを通して「ぶどうの家に相談すれば何とかなる」と地域の方に認識されつつあり、「ヘルパーさんに連絡がつかなくて困っている。助けて」と電話があるので訪問したり「妻に先立たれ元気がなくなり食事ができない」という方に食事を提供したり登録しているしていないに関わらず必要な手助けを行っていた。地域の小さな拠点を目指して活動していた。

団体の目的
(定款に記載された目的)

(目的)
第2条 当会社は、次の事業を営むことを目的とする。
1.  介護保険法による地域密着型サービス・居宅サービス事業・訪問介護事業・介護予防訪問介護    事業又は介護保険法に基づく第1号訪問事業・通所介護事業・介護予防通所介護事業・認知症    対応型共同生活介護事業・介護予防認知症対応型共同生活介護事業及び小規模多機能型居宅介    護事業・介護予防小規模多機能型居宅介護事業並びに居宅介護支援事業及び定期巡回随時対応    訪問介護看護事業・訪問看護事業・介護予防訪問看護事業
2.  身体障害者福祉法・知的障害者福祉法・児童福祉法による居宅介護事業
3.  自主事業としての訪問介護、通所介護、短期入所生活介護、認知症対応型共同生活介護等の居    宅サービス
4.  特定施設入居者生活介護事業
5.  地域密着型特定施設入居者生活介護事業
6.  介護予防特定施設入居者生活介護事業
7.  有料老人ホーム、高齢者専用賃貸住宅の経営及び施設の保全、管理、運営に関する業務
8.  サービス付き高齢者向け住宅の経営及び施設の保全、管理、運営に関する業務
9.   患者等輸送に限定する一般乗用旅客自動車運送事業
10. 介護用品・医療機器及びその附属器具の販売並びに研究・開発等の事業
11. 飲食店業及び軽飲食物販売業
12. 自動販売機による飲料水・菓子及びタバコの販売業
13.  書籍・印刷物の企画制作及び出版並びに販売業
14. 菓子及び食料品の販売業
15. 玩具、遊戯具及び小物雑貨類の販売業
16. 保育所の運営
17. 前各号に附帯する一切の事業

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

船穂町に、小規模多機能型居宅介護・グループホーム・サービス付き高齢者向け住宅・訪問看護
真備町に、小規模多機能型居宅介護がある。
地域貢献として、駄菓子屋「菓々子」、お食事処(認知症カフェ)「茶々遊亭」を行っている。
関連団体として、NPO法人ぶどうの家わたぼうしがあり、福祉有償運送を中心に「食事をしてお買い物に行こう」「プラザに買い物に行こう」を行っている。

現在特に力を入れていること

真備町箭田にあった小規模多機能型居宅介護事業所が2018年7月豪雨で、水没し全壊となった。7月7日当日から登録利用者宅を周り薗避難所に次々と避難させた。その日から介護職員が避難所に常駐することになるので、認知症などで一般の避難所での対応が困難な方や介護が必要な方はできるだけ対応すると発信し、登録利用者以外の高齢者を受けれともに避難所生活をしている。このことを知った方から「なぜ、責任や義務もないのに登録者以外にまでそのようなことをしているのか?さらに登録者に対しても、町内で避難開始当日から稼動している在宅サービスは無いだろう。職員も被災し大変な中なぜここまでするのか?」というご質問をいただいた。実は私たちにはこれ以外の選択肢はなかったと言える。少なくとも生死がかかっている登録利用者を避難させるのは、当然である。避難所でも私たちのケアがなければ生活できないのだから共に居るのは当然である。地域密着型サービスとして地域の方々と共に歩むことが使命の私たちは、困る方がおられるであろうことが容易に想像できるので、登録に関わらずお世話すると声を上げるのも当然である。「私たちは設立当初からの理念に基づいて行動しているだけです」ある職員が言った言葉が全てを表しているのではないだろうか。
当初13人の方が宿泊していたが自宅やその周辺の環境が整ったので、半数以上の方が自宅にもどっておられる。その方々は介護度3から4と身体レベルまたは認知レベルの低下している方が多いが、在宅生活を支え続ける為に避難所から毎日5~6回訪問している。そして、避難所には5名の方が職員と一緒に生活しているが、この方々は自宅が水没し再建の目処が建っていない。今はいかにこの方々の住まいを確保するのか、それまでいかに自立した暮らしを送る為の機能を維持し続けるのか模索している。この方々の為にも、真備町が安全で安心して澄み続けることが出来る町になるために家族の会や地域の方々と前向きに考えていきたい。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

「真備の高齢者セーフティネット ぶどうの家の拠点を維持しよう!」
<実施内容>
事業所が被災したが、被災直後から避難所でも事業を継続して行っていたが、避難場所が公民館だったため、仮の拠点としての使用は長期ではできない。しかし、仮の拠点さえあれば今まで通り、被災した利用者、家族が自宅に帰られるまでの居場所と、自宅で暮らし続けている利用者、家族に今まで通りの支援を受けることが出来る。被災しても、高齢者、その家族が真備で暮し続ける為に、途切れず支援を継続させることが出来る仮設事業所が必要。
さらに、高齢者のセーフティネットとしてのみではなく、地域住民の安心・安全・つながりという重要な機能を持っているという観点から活動拠点を新たに準備し、運営の継続を可能にする。仮設事業所が出来れば、元々地域密着の事業を行っていたので、以前のように地域へ開けた場所として活動し、地域の方々のコミュニティーや復興支援の場としても活用していく。
以上のことから、被災した倉庫を再び使用できるようにリフォームし台所風呂場を新たに設置した。
<成果>
被災し一緒に過ごしている5人の利用者の方々は、避難所での生活では成しえなかった生活ができるようになり、台所があることで家事ができるようになり、お風呂が出来たことで、避難所のときと違い、自宅に近い生活ができるようになった。また自宅から通って来られる利用者も同様に自立に向けた支援がより充実したものになった。よって、介護度が軽減した利用者が3名ある。職員も、“自分達の事業所”という意識ができたことでモチベーションも上がり、利用者やご家族、地域への関わりも平常になった。職員達の意識が高まったことで、職員達が自施設を活用した地域への取り組みも積極的になり、支援団体やボランティアの方々と共同で炊き出しや支援物資の配布の場として提供したり、保育園の園児や未就学児の親御さんと利用者の交流の場を作った。風呂の無料開放を行い、現在も自宅をリフォーム中の方が定期的に利用されている。また、事業所主催で“これからの真備で暮らし続けるために”という課題で、建築や防災、他県の被災地で活躍された役所職員等を招いて、「住まいについて考える」勉強会を、3月までに3回開催した。毎回10数名の住民の方々が参加され、今後の真備での暮らし方についての話し合いの場が持てた。3月からは介護保険事業所は箭田で再会できたので、この建物は地域の方が自由に利用できる、地域交流スペースとして活用している。定期的なサロンや支援の活動の場所や、地域への情報発信の拠点としての活動が加速しつつある。

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

このページの先頭へ

財政

最新決算総額

100万円~500万円未満

会計年度開始月

 

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

会員種別/会費/数

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
 
非常勤
 
 
無給 常勤
 
非常勤
 
 
常勤職員数
 
役員数・職員数合計
57名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

報告者役職

法人番号(法人マイナンバー)

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

未実施

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら