特定非営利活動法人自然育児友の会

基礎情報

団体ID

1161375223

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

自然育児友の会

団体名ふりがな

しぜんいくじとものかい

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

妊娠・出産からはじまる 新しい暮らし

M自然育児友の会は、お母さんからお母さんへのお産や母乳育児の知恵のつたえあいからスタートして、
今年で25年目。NPOになって丸8年が過ぎました。

自然なお産や、母乳育児は決してゴールではありません。
それをきっかけに、今までの暮し方を様々な面から見なおす作業をはじめませんか?

食べ物のこと、アレルギーのこと、自然な手当法のこと…。
私たちの関心は、どんどんと広がり、この会ならではの様々な情報も集まってきます。
でも、私たちは、「これが正しい」という「正解」をあなたに教えるわけではありません。
いろいろな考え方や食べ物、治療法などがあることを幅広くとりあげて
いきたいと考えています。その中から、あなたが自身で、自分のやり方を選択してください。
お産も子育ても、それぞれが違っていい。いろいろな方法・存在を認めあいながら、
一緒に子育ての知恵をつたえあっていきましょう。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

内田 淳子

代表者氏名ふりがな

うちだ あつこ

代表者兼職

マザリングワークスLLP 組合員

主たる事業所の所在地

郵便番号

185-0022

都道府県

東京都

市区町村

国分寺市

市区町村ふりがな

こくぶんじし

詳細住所

東元町2-20-10

詳細住所ふりがな

ひがしもとまち

お問い合わせ用メールアドレス

info@shizen-ikuji.org

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

042-326-2208

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~16時00分

連絡可能曜日

月 水 金

備考

FAX番号

FAX番号

03-6368-6897

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

-

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1983年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2000年11月25日

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

19名

所轄官庁

東京都

所轄官庁局課名

生活文化局都民生活部管理法人課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、保健・医療、地域・まちづくり

設立以来の主な活動実績

1983年
自然な育児をめざす母親たちのサークル「Natural Aid Circle」としてスタート。

自然育児相談所の山西みな子先生に母乳育児の指導をうけた母親たちが、中心となって、毎月一回集まりながら手作りの会報を発行した。

母乳育児のお母さん同志の知恵のつたえあいからスタートした会は、自然にのびのびと子どもを育てたい育児サークルとして
都内のお母さんたちの間で少しづつ広がっていく。

2000年からは、自然育児にかかわる人とモノが集う「マザリング・フェスタ」を、年一回開催。
(会場は、早稲田奉仕園、日赤看護大学、三鷹産業プラザ等。2009年は、府中市ルミエール府中で開催の予定。)

2000年10月
事務局を豊島区に置き、NPOとして、より広く社会にむけて、母乳育児の講座や、自然育児についての情報発信をはじめる。

2005年6月、愛・地球博「地球市民村」に参加。米NPOアタッチメント・ペアレンティング・インターナショナルと協働して、親子の早期の絆作りの大切さを伝える「赤ちゃんと絆館」を出展。
この年、事務局を三鷹市に移転。

2006年8月 「子育てはスピリチュアル 親子合宿」(ファシリテーター:井上ウィマラ氏)をスタート。以後、毎夏行う。

12月、音楽イベント「スローマザー・ギャザリング」開催。このイベントでの出会いをきっかけに、カフェ・スロー(府中市)の一角に、事務局を移転。赤ちゃん連れが遊びに来ることができる子育て広場をスタート。


2007年5月 代々木オリンピックセンターにて、「お泊りミーティング」を開催。(翌年から、毎年母の日に開催。)

2008年 6月 国分寺市に事務局を移転。

団体の目的
(定款に記載された目的)

これから子どもを迎える家族と子育て中の家族とそれを支援する専門家そして社会に対し、出産・子育てに関する情報提供と支援活動を広く行うことを通し、早期に親子の絆を深め、互いの存在をより尊重する心を育み、次世代育成と平和で持続可能な社会つくりに寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

1.育児をテーマとした会報(年四回)の発行等の情報提供
2.保育付きもしくは子ども同伴できる講演・講座等の開催
3.育児に関心を持つ母親たちの交流の場の設置・運営
全国70箇所の会員よるお茶会の開催
4.育児に関する相談等の子育て支援
実際の活動の実績は下記の通り。
1.会報の発行:1983年12月より毎月発行。3年12月より年10回(36ページ)発行。通巻245号。発行部数は3000部。また、講演録等冊子も40冊余発行し、広く頒布してきた。(講演録1冊あたり3000部発行)平成11年度はホームページも開設し、一般を対象にした活動を展開している。
2.講演会・講座の開催:1985年より年に2~3回、1995年度より年10回、2000年度よりを毎月1~6回、さまざまな講演会や講座、料理教室等を開催。500名をこえる参加を得て映画上映会(センス・オブ・ワンダー)も成功させている。(すべて都内公共施設を利用、子ども同伴可、もしくは保育付きで開催している)03年度には、福祉医療機構より助成を受け豊島区、三鷹市、福岡県福岡市の3ヶ所で、母親向け「現役子育てママの楽チンおっぱいのススメ」を行なった。
3.交流:1983年より定例会として毎月母親の交流の場を設ける。また合宿・キャンプや季節行事・まつりも実施。2000年度以降は自然育児友の会まつり「マザリングフェスタ」を都内(広尾・日赤看護大学キャンパス)で開催。1200名をこえる親子でにぎわう。また全国各地域で毎月定例の交流会を開催。(都内に20ヶ所)メーリングリストやホームページなどでも母親たちの交流の場を主催している。
4.電話相談・おたより相談:1983年より会の代表や幹事スタッフが中心となり、電話や手紙等による相談に対応する。2000年度以降は事務局にスタッフが数名そろい、メールやホームページでの相談にも対応できる体制となる。
ホームページに解説した「母乳育児相談」には、毎日、様々な相談が寄せられている。http://shizen-ikuji.org

現在特に力を入れていること

10月 府中市晴見町に、子育て広場 baby cafe をオープン。地域に密着した子育て支援活動をスタート。

今後の活動の方向性・ビジョン

母親同士の互助的な活動を中心に行ってきたが、今後は、より積極的に、
より幅広い層に、健やかな親子の絆をはぐくむ知恵を伝えて行きたい。

定期刊行物

『自然育児友の会会報』(2月、6月、8月、12月発行)
会員と産院に配布。
B5版 44ページ 各号3000部を印刷。

『ナチュラル・マザリング』(はる号、あき号)
会員のほか、書店、店舗でも販売をしている。 
B5版 84ページ 各号8000部を印刷

団体の備考

自然育児友の会は、お母さんからお母さんへのお産や母乳育児の知恵のつたえあいからスタートして、
今年で25年目。NPOになって丸8年が過ぎました。

自然なお産や、母乳育児は決してゴールではありません。
それをきっかけに、今までの暮し方を様々な面から見なおす作業をはじめませんか?

食べ物のこと、アレルギーのこと、自然な手当法のこと…。
私たちの関心は、どんどんと広がり、この会ならではの様々な情報も集まってきます。
でも、私たちは、「これが正しい」という「正解」をあなたに教えるわけではありません。
いろいろな考え方や食べ物、治療法などがあることを幅広くとりあげて
いきたいと考えています。その中から、あなたが自身で、自分のやり方を選択してください。
お産も子育ても、それぞれが違っていい。いろいろな方法・存在を認めあいながら、
一緒に子育ての知恵をつたえあっていきましょう。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

独立行政法人福祉医療機構(平成15年度)
愛・地球博「地球市民村」に「赤ちゃんと絆館」を出展
府中市市民活動助成(平成19年度、20年度)
子ども未来財団(平成20年度)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

・米アタッチメント・ペアレンティング・インターナショナルとの協働
・津田塾大学 三砂ちづる教授の研究プロジェクト
『赤ちゃんにおむつはいらない~失われた身体技法を求めて~』に協力

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

平成20年度より府中市からの委託事業 「子育てひろば babycafe」を運営
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

会計年度開始月

1月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

理事会
総会

会員種別/会費/数

一般会員のほか、支援者である専門会員やネット上でのみ参加したいという方のためのネット会員、会の活動を賛助したいという方のための賛助会員(個人と団体)があります。
一般会員: 4500円 2300人
専門会員: 9000円  32人
賛助会員(個人):2000円
賛助会員(団体):20000円 10団体
ネット会員:2500円

加盟団体

NPO法人持続可能な開発のための教育の10年推進会議  NPO法人子育てひろば全国連絡協議会

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
1名
4名
非常勤
1名
4名
無給 常勤
0名
0名
非常勤
4名
5名
常勤職員数
 
役員数・職員数合計
19名
イベント時などの臨時ボランティア数
10名

行政提出情報

報告者氏名

 

報告者役職

 

法人番号(法人マイナンバー)

 

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

 

監査の実施

未実施

監視・監督情報

 
このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら