特定非営利活動法人轍

基礎情報

団体ID

1498222650

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

団体名ふりがな

わだち

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

 『人は自分の知っている事柄については優れた判断をすることができ、それについては良き判断者である』これはアリストテレスの言葉です。

 我々の団体は「反社会組織と刑務所入所経験者」が在籍しています。そして一般社会で共生するための場を設け、犯罪の被害に遭った方や、犯罪に近い行動の被害に遭っている方の相談を受け、新たな被害防止・抑制により、社会的ネットワークに一つの機能を持つ団体として成立していくことを共生と考え、事業を推進・展開して参ります

 一方では、刑務所等矯正施設出所者や、暴力団等、反社会勢力から離脱した人(以下離脱者等という)を対象に、事業者(理事は全員事業者)の立場から、就職による経済的自立・帰住先の確保・必要な社会教育の支援を行い、出所者等や離脱者等が、再び犯罪や非行に手を染めない仕組みづくりを行い、円滑な社会復帰を支援することで、犯罪の減少による「安心・安全」な住みよい社会づくりを
目指しています。

代表者役職

理事長

代表者氏名

吉﨑 恵三郎

代表者氏名ふりがな

よしざき けいざぶろう

代表者兼職

自営業

主たる事業所の所在地

郵便番号

770-8072

都道府県

徳島県

市区町村

徳島市

市区町村ふりがな

とくしまし

詳細住所

八万町中津浦108番地の18

詳細住所ふりがな

はちまんちょうなかつうら

お問い合わせ用メールアドレス

baysco@mh.pikara.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

090-4786-5577

連絡先区分

自宅・携帯電話

連絡可能時間

10時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

FAX番号

FAX番号

0885-32-7355

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2016年11月15日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2017年1月20日

活動地域

複数県

中心となる活動地域(県)

徳島県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

9名

所轄官庁

徳島県

所轄官庁局課名

県民環境政策課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、福祉、保健・医療、教育・学習支援、スポーツの振興、地域安全、人権・平和、起業支援、就労支援・労働問題

設立以来の主な活動実績

初年度の主たる事業計画案に基づき、ネットワークの構築として、
①2月7日、徳島県警・組織犯罪対策課におき、設立の報告と、県警との協力について意見交換。
②2月7日、徳島暴力追放センターにおき、互いの役割、情報交換、相互協力して暴力団離脱者の就労
 支援を行って行く協定成立。
③2月8日、徳島保護観察所におき、設立の報告と当法人の役割を説明、協力雇用主制度に登録の上、
 協定成立。
④2月10日、徳島自立会におき、相互の役割と意見交換後、自立会処遇に当てはまらない出所者を当
 法人が受け入れる協定成立。
⑤3月29日、当法人定款に定める活動目的にある、社会的弱者の相談を受ける業務に基づいた青少年
 保護育成の観点から、徳島市内を中心に、空手を通じて、約70名の青少年を指導して居る、総合空
 手道「神武會館」との意見交換後、協力要請、協定成立。
⑥4月1日、当法人の相談窓口開設。
 ホームページ他、各報道機関を通じて、10月10日現在、暴力団離脱者の就職相談数件、刑務所出
 所者の就職相談数件、犯罪被害者となる可能性がある人の相談数16件に対応。
⑦5月27日、徳島市ヌーベプラスCOCOにおき、当法人発足会及び、セミナーを開催。
 約100名の協力雇用主、賛同者が参会。
 セミナーでは、「協力雇用主制度及び奨励金制度」について、徳島保護観察所・統括保護観察官によ
 る説明、意見交換後、協力雇用主制度登録書類一式を配布、協力雇用主登録を呼びかける。
⑧7月23日、兵庫県洲本市、シーアイガ海月において、協力雇用主及び協賛者約40名参会にて、親
 睦会を実施。
 意見交換と、当法人の現状と、今後の取り組みに、更なる協力意思確認の上、親睦を深める。
⑨9月12日、徳島刑務所見学会に参加。
 施設見学後の意見交換会においては、刑務所及び受刑者の現状、協力雇用主側から受刑者の職業訓練
 内容に関する感想、要望を伝え、刑務所長との意見交換で、当法人の取り組みを伝え、関係を構築。
⑩9月27日、徳島市人権・啓発推進協議会主催の「人権教育・啓発専門講座」に、講師として参加。
 徳島市民を中心に、約60名が参加。
 自身の体験を基に、非行に走る少年の心情、人権、暴力団社会の現状、刑を終えて出所した人の人権
 等、当法人の取り組み、犯罪被害者になる可能性がある人達の人権、相談窓口の利用案内を口頭と、
 パンフレット配布にて、伝える。
⑪9月28日.徳島県労働者福祉協議会の職員が来訪。
 一般相談窓口では対応しきれない、刑務所出所者、暴力団離脱者等の円滑な社会復帰に関わる相談業
 務を当法人の相談窓口との連携にて対応する協定成立。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、暴力団等、反社会的組織の離脱者や矯正施設出所者に対して、就職による経済的自立・帰住先の確保・必要な社会教育の支援等を行うとともに犯罪被害者や被害の可能性がある方・社会的弱者等の相談を受けることにより、相互に、基本的人権が尊重されていることを理解していただき、犯罪の減少、住み良い社会をつくりあげていくことを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

一線を越えてしまった過去の経験があるからこそ、違うベクトルから、そして更に一歩前に踏込んだ世界(より違法に近く、警察機関よりも手前のゾーン)での被害者ケア・犯罪防止・相談等の事業を推進・展開する。

① 違法薬物が社会に与える悪影響を抑制する事業
  違法薬物の正しい知識を習得と過去の経験を活かし、関係当局との相談により、より踏込んだ世界
  での防止・抑制を推進する。

② 暴力団離脱者や矯正施設出所者等に文化的で社会的な生き方を支援する事業
  生きるための基盤を、帰住先の確保や協力雇用主とのネットワークを活用し、提供する。

③ 暴力団離脱者や矯正施設出所者等の人権を擁護する事業
  
  
④ 暴力団離脱者や矯正施設出所者等に需要あるスキルを育成する事業
  矯正施設や公共団体との連携による情報、独自の情報等により今の需要と将来の需要を模索し、対
  象者に対し、知識修得と経験によるスキルアップを行う。

⑤ 犯罪被害者及びその可能性がある方・社会的弱者等の相談を受け支援する事業
  被害者のケアを、同じ立場から、そして真逆の立場を知る人材と相談することにより、現在、そし
  て未来への不安を緩和・又は払拭していく。可能性がある方は、違法とならない段階で対処できる
  ような相談をしていく。

現在特に力を入れていること

 当法人設立当初は、暴力団離脱者、矯正施設出所者の就労支援に重きを置いて刑務所、保護観察所、暴追センター等、関連各所とのネットワークの構築を図り、協力雇用主を増やす事に力を入れて来ましたが、暴力団員、受刑者共に減少傾向にある事、高齢者や薬物依存等により、直ちに就職する事が困難な事例が多い現状です。

 4月に相談窓口開設後、犯罪被害者となる可能性がある人、少年非行を主とする家庭内の問題等の相談割合が多く、これらの問題を真摯に受け止めて対応策を講じる事により、犯罪被害を未然に防ぐことが、犯罪加害者の減少にも繋がり、青少年保護育成に尽力することが、将来的に犯罪加害者の減少にも繋がるのではないか?と、考える様になりました。

 当法人スタッフの中には、過去に犯罪加害者側の立場だった者、加害者側でもなく、受刑歴もないものの、刑務作業提供業者の作業指導員として、受刑者を直に作業指導した経験者、介護福祉士、大手企業において西日本一の営業実績を持つ経歴の持ち主、行政書士の資格を持っている者、自営業者等、多種多様な経験、経歴の持ち主が揃っております。
これらのスタッフと、当法人に協力的な、警察関係者、弁護士、探偵等の意見を聞き、協力しながら、相談窓口業務に力を入れております。

今後の活動の方向性・ビジョン

【地域共生エコシステムの構築】
「A」反社会勢力離脱者や矯正施設出所者等
「B」被害者や被害の可能性がある住民
「C」寄付者(企業や個人、公的資金)

AがBから相談を受けることで、Aは被害者の気持ちを理解する。その経験が社会的研修となり、学びによる知識修得も手伝い主体性のあるスキルが身につく。それがマインドの変化となり、雇用に結びつく可能性が高まる。

Bには経済的な被害者や余裕がない方もいる。負担をなくしたり、企業や富裕層からの寄付、公的資金でのリアルマネタイズであることを表面化することで、相談窓口を無料とし、Aに対する不信も払拭する。

Cは地域からの社会的評価が上昇し、人員募集時の応募の増加にも繋がり、また窓口業務でAの行動を確認・関係構築が出来れば、引き抜くことも可能。地方の企業の課題である人手不足に一役買えるかも知れない。

Aには糧が出来るので再犯防止になる。当然新しいBも少しずつ減少し、Cは人手増加により売上も上がるだろう。

事業目標が達成すれば、当団体でも雇用が生まれる。そして新しい事業に取り組み、更生したAが増えていく。

【今後の取り組み】
・相談窓口開設
・青少年保護育成事業
・講演会
・トレーニングジム開設
・動画配信
・ホームページ制作と交信
・福祉事業との連携

定期刊行物

実績なし

団体の備考

変動している現在の社会では、人が共生することの重要性を感じます。そして共生するためには「安心・安全」が基盤とならなければなりません。そう考えると自ずと課題が見えてきます。その大きな一つが犯罪の減少・撲滅です。犯罪には初犯と再犯があり、当たり前ですが、犯罪には人が関わります。初犯を抑制する事は我々には非常に困難だと思えますので、まず再犯の可能性を抑制することに注目しました。
再犯は、過去に罪を犯している人が犯す罪のことなので、刑務所等矯正施設出所者(更生保護事業法2条2項各号に掲げる者をいう。以下「出所者等」という。)に可能性がある訳です。そして犯罪の60%は再犯、内40%は5年以内に再入所。これが現状です。また暴力団等、反社会勢力から離脱した人(以下離脱者等という)も同様で、更生した方ばかりではありません。普通の生活を求め、住居を探し職を求めるが、前歴等の諸事情の影響で壁が高く、困難を極める。経済的自立と帰住先の確保が出来ない日々が続く。そして再犯。この負のスパイラルでは、共生の基盤は創造できません。そしてそれは、人権に関わる課題の存在を浮き彫りにさせているのです。つまり、その課題解決に真摯に取組み、基盤を創ることでしか共生は保てないと考えます。現状の枠組みでは、行政一任的な部分や、民間での受入体制不足が否めません。官民一体となることでその社会システムが機能するのであれば、我々は未来を見据え、住民と出所者等・離脱者等、相互の誤解を解く行動をしなくてはなりません。
そこで、事業者の立場から、就職による経済的自立・帰住先の確保・必要な社会教育の支援を行い、出所者等や離脱者等が、再び犯罪や非行に手を染めない仕組みづくりを行い、円滑な社会復帰を支援することで「安心・安全」な共生社会を推進していきます。特に、近頃増加する薬物による犯罪。例えば米国で話題になっている大麻等の薬物に関しても日本では違法です。しかしインターネットでは、タバコよりも影響が少ないと記述しているサイトもあります。これは初犯に繋がる可能性を帯びている情報です。『人は自分の知っている事柄については優れた判断をすることができ、それについては良き判断者である』これはアリストテレスの言葉です。我々もそれに同意し、理屈や写真だけではなく、出所者等や反社会勢力離脱者等による「経験」と、医療関係者や研究機関等から薬物の真の危険性を医学的・科学的な「知識」を得ることで、薬物犯罪減少を主体的に考えられるマインドを創り、啓発・啓蒙活動で犯罪減少を推進していこうと考えています。
住民への犯罪や反社会勢力からの負を和らげることで、住民が、負を和らげている負の存在を知り、正に転じられること。これが共生に繋がり、お互いの、お互いによる有機的な反応こそが「未来の社会の礎」となっていく。そしてこの意志を伝え広めるためには、住民の方々が社会的安心感を持てる体制の整備が重要課題です。そのためには、警察当局を始めとする行政機関の協力が不可欠となるでしょう。よって、公正かつ透明性の高い運営を行う「法人」で社会的な信用力を得ることが急務であると考えます。そして、公的で幅広い実効性のある活動をしていくことを考えれば、会社法人の形式は似つかわしくありません。よって特定非営利法人活動の設立を決意しました。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

実績なし

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

【1】徳島暴力追放センターにおき、互いの役割、情報交換、相互協力して暴力団離脱者の就労支援を
   行って行く協定成立。

【2】徳島自立会におき、相互の役割と意見交換後、自立会処遇に当てはまらない出所者を当法人が受
   け入れる協定成立。

【3】徳島県労働者福祉協議会の職員が来訪。
  一般相談窓口では対応しきれない、刑務所出所者、暴力団離脱者等の円滑な社会復帰に関わる相談
  業務を当法人の相談窓口との連携にて対応する協定成立。

企業・団体との協働・共同研究の実績

【1】当法人定款に定める活動目的にある、社会的弱者の相談を受ける業務に基づいた青少年保護育成
   の観点から、徳島市内を中心に、空手を通じて、約70名の青少年を指導して居る、総合空手道
  「神武會館」との意見交換後、協力要請、協定成立。

【2】5月27日、徳島市ヌーベプラスCOCOにおき、当法人発足会及び、セミナーを開催。
  約100名の協力雇用主、賛同者が参会。
  セミナーでは、「協力雇用主制度及び奨励金制度」について、徳島保護観察所・統括保護観察官に
  よる説明、意見交換後、協力雇用主制度登録書類一式を配布、協力雇用主登録を呼びかける。

【3】兵庫県洲本市、シーアイガ海月において、協力雇用主及び協賛者約40名参会にて、親睦会を実
   施。
  意見交換と、当法人の現状と、今後の取り組みに、更なる協力意思確認の上、親睦を深める。

行政との協働(委託事業など)の実績

【1】徳島県警・組織犯罪対策課におき、設立の報告と、県警との協力について意見交換。

【2】徳島保護観察所におき、設立の報告と当法人の役割を説明、協力雇用主制度に登録の上、協定成
   立。

【3】徳島刑務所見学会に参加。
 施設見学後の意見交換会においては、刑務所及び受刑者の現状、協力雇用主側から受刑者の職業訓練
 内容に関する感想、要望を伝え、刑務所長との意見交換で、当法人の取り組みを伝え、関係を構築。

【4】徳島市人権・啓発推進協議会主催の「人権教育・啓発専門講座」に、講師として参加。
 徳島市民を中心に、約60名が参加。
 自身の体験を基に、非行に走る少年の心情、人権、暴力団社会の現状、刑を終えて出所した人の人権
 等、当法人の取り組み、犯罪被害者になる可能性がある人達の人権、相談窓口の利用案内を口頭と、
 パンフレット配布にて、伝える。
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

100万円未満

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

会員種別/会費/数

(1)正会員
  個人 入会金 0円  年会費 1千円
  団体 入会金 5万円 年会費 一口5万円(何口でも可)

(2)賛助会員
  個人 入会金 1万円  年会費 一口3万円
  団体 入会金 5万円  年会費 一口5万円(何口でも可)

(3)特別会員
  個人 入会金 0円  年会費 0円
  団体 入会金 0円  年会費 0円

(3)学生会員
  個人 入会金 0円  年会費 0円
 

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
 
非常勤
 
 
無給 常勤
1名
 
非常勤
8名
 
常勤職員数
 
役員数・職員数合計
9名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

報告者役職

法人番号(法人マイナンバー)

 

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

NPO法人会計基準

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

未実施

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら