特定非営利活動法人アクセシブルにいがた

基礎情報

団体ID

1665343792

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

アクセシブルにいがた

団体名ふりがな

あくせしぶるにいがた

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

理事長

代表者氏名

遁所 直樹

代表者氏名ふりがな

とんどころ なおき

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

950-2042

都道府県

新潟県

市区町村

新潟市西区

市区町村ふりがな

にいがたしにしく

詳細住所

坂井986-2

詳細住所ふりがな

さかい

お問い合わせ用メールアドレス

-

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

025-201-6061

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

025-201-6062

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

-

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2005年10月7日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2005年10月7日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

新潟県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

3名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、福祉、地域・まちづくり、スポーツの振興、地域安全、人権・平和、国際交流、ITの推進、食・産業、漁業、林業

設立以来の主な活動実績

視覚障害者のためのパソコン初級講習、
視覚障害者のためのパソコン中級講習、
視覚障害者のためのインターネット入門講習
全身性障害者のパソコン利用の訪問支援(主にスイッチの検討)
ALS患者のパソコン利用の支援

団体の目的
(定款に記載された目的)

障がい者・高齢者の自立支援の手段として、近年パーナルコンピュータが注目されつつあり、コミュニケーション、文書・データ作成、データ収集・発信などにおいて大きな役割をはたしている。しかし、障がい者・高齢者に対してパソコン関連の支援機器・ソフトウェアを選択・適合でき、さらにパソコンの使い方も教えられる機関として昨年度ITサポートセンターが設立された(林前理事長がセンター長)。そこで私たちは、「障がい者・高齢者のパソコン・ユーザーの支援のためのボランティアコーディネイト」に重点をおき、ITサポートセンターと連携を実現するために、ここに「アクセシブルにいがた」を設立する。
事業分野:福祉工学

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

今年度より、身体・知的・精神障害者で定員15名で、地域活動支援センターほっとスペースとして、スタートしました。

現在特に力を入れていること

ほっとスペースの活動を紹介します。
手作りパンは、
北海道産、小麦粉「はるゆたか」を使用し、まき地区の湧き水「こうぼうしみず」を使用し、パン生地を作成しています。
「トマトソースピザ」「テリヤキピザ」「カレーパン」「あんパン」「カスタードパン」などを作成しています。まだ出来上がりにむらがありますが、味は一番と思っています。
ほっとスペースのパンは、
「自分達で材料も厳選し・無添加生地から作り・具を考え・自分達の手でパンを作る」『すべてが手作り』をモットーにして活動をしています。
現在は、主に関係者にパンを販売していますが、今後は販売拡大を目指していきたいと思っています。

さらに、大家さんの支援により8月までに工房を増設し、パン屋さんをオープンする事になりました。

生蕎麦の販売は
また、もう一つの活動として佐渡産そばの実を使用した「そば粉・なま蕎麦」の販売です。
授産活動として蕎麦を、扱っている作業所は全国的にも、あまり例がなく、新潟ではここだけだと思われます。
手で石臼を廻して挽き、篩い、粉にして、これも「こうぼう、しみず」で、「手間ひま」をかけて、手打ちで製麺しています。
玄蕎麦を殻ごと挽いたいわゆる「田舎蕎麦」で、風味の良い、手打ちならではのコシのある「にはち蕎麦」です。
佐渡の知人から玄蕎麦を仕入れていますが、理想は蕎麦を育てる所からの、一連の作業を全て自分たちの手ですることです。常に同一の味・硬さ・食感などを提供するためには、まだまだ工夫の余地があり、修練を積んで行きたいと思っています。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

このページの先頭へ

財政

最新決算総額

100万円未満

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算 2023年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算 2023年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算 2023年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算 2023年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

 

会員種別/会費/数

 

加盟団体

 

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
 
非常勤
 
 
無給 常勤
 
非常勤
 
 
常勤職員数
 
役員数・職員数合計
3名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

 

報告者役職

 

法人番号(法人マイナンバー)

 

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

 

監査の実施

未実施

監視・監督情報

 
このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2022年度(前年度)
 
 
 
 
2021年度(前々年度)
 
 
 
 
2020年度(前々々年度)
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 
2018年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2023年度(当年度)
 
 
2022年度(前年度)
 
 
2021年度(前々年度)
 
 
2020年度(前々々年度)
 
 
2019年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら