特定非営利活動法人サポートハウスみんなのて

基礎情報

団体ID

1736047596

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

サポートハウスみんなのて

団体名ふりがな

さぽーとはうすみんなのて

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

代表理事

代表者氏名

高橋 良江

代表者氏名ふりがな

たかはし よしえ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

354-0026

都道府県

埼玉県

市区町村

富士見市

市区町村ふりがな

ふじみし

詳細住所

鶴瀬西3-12-26ルミエール7号

詳細住所ふりがな

つるせにし

お問い合わせ用メールアドレス

minna-tsuruse1810@mirror.ocn.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

049-255-7680

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

049-268-5866

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

354-0026

都道府県

埼玉県

市区町村

富士見市

市区町村ふりがな

ふじみし

詳細住所

鶴瀬西3-14-19

詳細住所ふりがな

つるせにし

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2006年10月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2007年1月24日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

埼玉県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

24名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、障がい者、福祉、地域・まちづくり

設立以来の主な活動実績

設立の経緯は、障害者自立支援法施行に伴い、社会福祉法人で行っていたサポート事業部門・埼玉県障害者生活サポート事業を廃止にすることとなり、急遽スタッフ全員退職し、別法人を設立し、でそのまま事業を継続することとなりました。
代表理事の略歴/日本福祉大学経済学部経営開発学科卒業。(社福)入間東部福祉会・作業所にて廃品回収・お菓子作り等の業務に13年間従事。(社福)ゆいの里福祉会で2年間、相談援助業務・サポート業務に携わり現在に至る。社会福祉士・介護福祉士・介護専門支援員。
活動実績は、富士見市を中心に知的障害のある方の外出・余暇支援を11年間行っています。その間、居宅介護・行動援護・移動支援・日中一時・生活サポート事業と地域のニーズに添え広げてまいりました。
障害者団体きょうされん居住支援部会員。

団体の目的
(定款に記載された目的)

障害のある方やご家族が地域の中でより豊かに過ごせることを目指し、障害のある方が自分らしく充実した生活を送るための支援や、そのご家族もともに生きていくための支援を行うことを目的としています。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

障害者自立支援法による事業/居宅介護等・移動支援・日中一時事業
障害のある方に対する介護移送事業/埼玉県生活サポート事業・福祉有償運送
児童福祉法による事業/放課後等児童デイサービス
障害のある方の福祉を推進する事業/地域イベントに参加し啓発活動・資金集めのためのバザー開催・社会福祉協議会のボランティア学習会や大学などゲストスピーカー活動

現在特に力を入れていること

障害の重い方、特に常に見守りをしていないと自他に危害を及ぼすような知的障害の方や自閉症の方ほど制度の利用がしにくく、外出や余暇を楽しむこともままならないように思います。地域の中に援助者が不足していたり、他事業所から断られる例も多いのが現状です。当事業所は、小さな事業所ですが、男性スタッフを多く採用・常勤とし、行動援護に力を入れて活動しています。
また一人ひとりを丁寧に支援するために、業務形態を大きく広げず、小さな地域でコツコツと取り組む・続けることと、働く側も「自分の良さが生きるよう」な小さな支援集団で取り組むという点にも努力しています。

今後の活動の方向性・ビジョン

地域の様々な問題に取り組み、困っていることを受け止めながらどんな役割を担い・事業展開していくかという方向性のもと、多様な困難さを抱えている方や障害が重くて受け皿の少ない方を中心に捉えた結果、放課後等児童ディサービスの設立に向かっています。

定期刊行物

団体の備考

「みんなのて」は地域の様々な方たちのお力を借りて、手をつなぎあってともに豊かに生きていきたいという思いで名付けました。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

このページの先頭へ

財政

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

会員種別/会費/数

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
 
非常勤
 
 
無給 常勤
 
非常勤
 
 
常勤職員数
 
役員数・職員数合計
24名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

報告者役職

法人番号(法人マイナンバー)

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

未実施

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら