社会福祉法人松波福祉会

基礎情報

団体ID

1756626683

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

松波福祉会

団体名ふりがな

しゃかいふくしほうじん まつなみふくしかい

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

松波福祉会では、"より良き介護を”の言葉をスタッフの指針とし、「利用者さまの毎日に“生きがい”という花を咲かせたい。」と考えています。コラボレーション(協調・協力)&フレンドリーとともにモチベーションをしっかりと持ち、利用されるみなさまの生活をサポートしていきます。
 その人らしさやご本人の‘尊厳’を大切に、私たち職員も、共に生きる存在として利用者さまにそっとかつ深く寄り添い、生きがいや生きる喜びを分かち合える‘共生介護’を築いていきます。
 誰もが住み慣れた地域で安心して生活できる社会を実現するために、介護サービスを通じて社会貢献の一助となれば幸いです。

代表者役職

理事長

代表者氏名

小島 芳夫

代表者氏名ふりがな

こじま よしお

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

676-0023

都道府県

兵庫県

市区町村

高砂市

市区町村ふりがな

たかさごし

詳細住所

高砂町松波町440-5

詳細住所ふりがな

たかさごちょう まつなみちょう

お問い合わせ用メールアドレス

qqc98bz9k@jeans.ocn.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

079-443-0070

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

祝祭日除く

FAX番号

FAX番号

079-443-0501

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

675-0045

都道府県

兵庫県

市区町村

加古川市西神吉町

市区町村ふりがな

かこがわしにしかんきちょう

詳細住所

岸224

詳細住所ふりがな

きし

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1993年12月28日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

兵庫県

最新決算総額

5億円以上

役員数・職員数合計

100名

所轄官庁

兵庫県

所轄官庁局課名

健康福祉部少子高齢局高齢政策課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

高齢者

 

福祉

設立以来の主な活動実績

平成5年12月 社会福祉法人松波福祉会 認可
平成6年8月  特別養護老人ホーム・ケアハウスサンリットひまわり園 開設
       (特別養護老人ホーム 経費老人ホーム デイサービスセンター ショートステイ
       在宅介護支援センター)
平成9年3月  高齢者世話付住宅生活援助員派遣事業(県営住宅対象)開始
平成12年4月  居宅介護支援事業所 開設
平成15年4月 一部ユニット型特養 開始
平成16年9月  高齢者世話付住宅生活援助員派遣事業(県・市営住宅対象)開始       
平成23年4月 パラディさつき苑ケアハウス 開設
平成26年4月 ユニット型特養 認可
平成29年2月  認知症対応型通所介護デイサービスセンター 開設
平成30年4月 介護予防・日常生活支援総合事業 認可

団体の目的
(定款に記載された目的)

多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、次の社会福祉事業を行う。
第一種社会福祉事業
 特別養護老人ホームの経営 
 経費老人ホーム(ケアハウス)の経営
第二種社会福祉事業
 老人短期入所事業の経営 
 老人デイサービスセンターの経営 
 在宅介護支援センターの経営
 高齢者世話付住宅生活援助員派遣事業の受託経営
公益を目的とする事業
 居宅介護支援事業 診療所の経営

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

運営する事業所名と内容
 サンリットひまわり園 ・特別養護老人ホーム従来型 (定員43名)
                      ユニット型 (30名)
            ・短期入所生活介護 従来型 (定員17名)
            ・通所介護・通所型サービス (定員30名)
            ・ケアハウス (定員30名)
            ・居宅介護支援事業所、在宅介護支援センター
 パラディさつき苑   ・ケアハウス (定員84名)
            ・認知症対応型通所介護 (定員12名)
            ・診療所

現在特に力を入れていること

⑴高齢者支援
 ➀高齢者の自立支援
 ・施設や自宅で生活する高齢者が望む暮らしの実現、その人らしい生活支援
 ➁認知症に対する理解を深める
 ・認知症は特別なことではない、‘歳をとると、なってあたり前の病気’と思えるような理解を職員
  研修会や公民館等での出張勉強会を通して深める
 ・認知症は、生きていく上で特別なマイナス材料ではないと、気軽に「さつきカフェ」(パラディ
  さつき苑認知症対応型デイサービスセンター内で週一回実施)で、認知症や高齢者介護について
  の情報交換や理解を深めていただき、地域で高齢者福祉を支えていく場として活動していく。
 ➂高齢者の生きる力を奪わない介護を目指す
 ・高齢者自らが自分でできることまで誰かにしてもらうのではなく、本当に困っていることをケア
  することで高齢者自身が持つ力を使い、‘自分でできた’と実感することで生きる自信が、強くな
  る。その為に、ケアマネやかかりつけ医等関係機関と連携を図り、必要な時に必要なだけのサー
  ビス提供を目指す。
⑵介護
 ➀地域で‘ささえあう介護’のある共生社会づくりに貢献する
 ・地域活動への参加(夏祭り、地元高齢者大学発表会)、施設の持つ介護力(介護技術・認知症ケ
  アへの対応など)を公民館活動等において発信
 ・地域交流の受入れ(幼・小・中・高校)
⑶人材育成
 ➀職員のライフステージに合った働き方を進める
 ・貴重な人材の確保 
  職員が、退職・転職とならない、家族や子どもの成長に応じて働くことができる柔軟な勤務体制
  ex(乳幼児には保育園が預かってくれる時間帯での勤務、小学生には、塾や学童保育に合わせた
  退社時間での勤務、中学生からは、フルタイム勤務)(高齢者を抱える家族には在宅介護の時間
  を考慮した勤務時間)
 ➁5年後10年後の将来像(ライフプラン)を職員自ら、描ける職場を作る=人財育成
 ・スキルアップ 研修参加や資格取得を応援する…研修費の事業所助成
 ・リフレッシュ 旅行クーポン券の支給
 ・腰痛予防   ノーリフティングや介護ロボット導入計画

今後の活動の方向性・ビジョン

今後の活動の方向性・ビジョン
➀ 法人設立後25年を迎え地域に拓かれた施設として、共生介護・共生社会の実現を目指す。
これまでに培ってきた施設の介護力を生かして、行政や福祉サービスではカバ ーしきれないよう な地域社会のニーズに眼を向け、ともに暮らす地域社会づくりを目指す。
介護力の出張講座、公民館活動や自治会活動への積極的な参加を行政と連携し、新しいサービス
として展開する。
地域のボランティアや民生・福祉委員、自治会などの地域単位での活動を巻き込んで介護の出前はもと より、自立支援どころを目指す。
在宅・施設問わずに以下のことを高齢者・家族・ケアマネ・ご近所・かかりつけ医・関係機関等
と緊密な連携プレーで進める。
1)高齢者ができること、やりたいことをサポートする……‘やれるぞサポート’
2)高齢者に生活のなかで役割を持ってもらう…‘生きがい作りサポート’
3)高齢者やその家族、地域の方が気軽に立ち寄れる場所の提供……ちょっと一息施設
 
 サンリットひまわり園・パラディさつき苑で行う介護講座やレクリエーションへの参加を通して一人暮らしの高齢者を支える、高齢者の同居家族を支える、ご近所の困りごとを地域で支えあう。
抱え込まなくていいように気軽に立ち寄れる場所を目指す。 
➁ 要介護高齢者が生きていて、あたり前のことができない施設から、できる施設へ。
施設ではできなくても仕方がないことでも、世間一般では考えられない施設の常識の変革
ex(食べたいものがなかなか食べられない給食、朝から入浴するお風呂、……)
➂ 認知症の社会的認知化
 「あたし、認知症なの」「わたし、なったことまだない」などと誰でもなるんだ。なってもそれが
フツーの病気としてお互い話すことができるような疾患として認知症が認知されるように広報活動
を進めたい。

定期刊行物

デイサービスセンター広報誌(月1回、利用者・事業所向け) 
・ひまわりだより(サンリットひまわり園デイサービスセンター)
・さつきだより(パラディさつき苑デイサービスセンター)

団体の備考

なし
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

平成21年2月に財団法人中央競馬馬主社会福祉財団・社団法人阪神馬主協会より、福祉車両の一部助成を受ける。

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

平成9年~ 高齢者世話付住宅生活援助員派遣事業の受託
平成26年11月 兵庫県高砂市と福祉避難所の指定に関する協定書締結
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

5億円以上

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

理事会

会員種別/会費/数

加盟団体

2市2町老人福祉事業協会

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
2名
 
非常勤
 
 
無給 常勤
13名
 
非常勤
 
 
常勤職員数
 
役員数・職員数合計
100名
イベント時などの臨時ボランティア数
10名

行政提出情報

報告者氏名

報告者役職

法人番号(法人マイナンバー)

1140005009220

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

その他

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

社会福祉法人新会計基準

監査の実施

実施済み

監視・監督情報

平成29年9月兵庫県東播磨県民局加古川健康福祉事務所監査指導課(書面)
このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら