社会福祉法人菊愛会

基礎情報

団体ID

1778587897

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

菊愛会

団体名ふりがな

きくあいかい

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

 昭和56年9月12日社会福祉法人「菊愛会」設立認可を受け、昭和57年4月1日より知的障害者更生施設「わらび学園」(定員30名)を開設する。昭和59年4月重度棟20床増床し定員50名となる。その後、平成9年10月グループホームを開設、平成13年4月通所事業を開始した。平成18年10月1日相談支援事業所、就労支援センター、地域活動支援センター等を開設する。平成21年6月より就労継続支援A型事業として旅館経営を行い、平成23年2月よりその旅館内にて短期入所事業を開始する。平成22年天皇陛下より民間優良社会福祉法人として御下賜金を拝受する。平成23年9月市より移譲を受けて養護老人ホーム2箇所を開始する。

代表者役職

理事長

代表者氏名

最上 太一郎

代表者氏名ふりがな

もがみ たいちろう

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

861-1331

都道府県

熊本県

市区町村

菊池市

市区町村ふりがな

きくちし

詳細住所

隈府字南古町469番地10

詳細住所ふりがな

わいふ あざみなみふるまち

お問い合わせ用メールアドレス

info@kikuaikai.org

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0968-41-7805

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0968-41-7020

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1981年9月22日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

熊本県

最新決算総額

5億円以上

役員数・職員数合計

155名

所轄官庁

厚生労働省

所轄官庁局課名

社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、障がい者、高齢者、福祉、地域・まちづくり、災害救援、就労支援・労働問題、行政への改策提言

設立以来の主な活動実績

 当時、菊池市においては知的障がいを有する人に対して福祉サービスを提供する事業所がなかったため、昭和56年9月に法人を設立、昭和57年4月より知的障害者更生施設わらび学園を開設し福祉サービスの提供を始める。平成9年10月、地域での生活の場としてグループホーム(定員4名)を開設し、市街地内においての生活の場を広げてゆく。平成14年には熊本県においてのモデル事業として菊池市夏休み障害児・家族支援モデル事業を行い、在宅の障がいのある子供やその家族の支援を行った。平成15年4月より児童・知的障害者デイサービス事業、児童・知的障害者・身体障害者居宅介護事業の指定を受け開始する。平成18年10月より障がい者の就労支援を行う、就労支援センターかもん・ゆ~すを開設する。平成19年4月より国及び県との委託事業である「障害者就業・生活支援センター事業」の委託契約を行い、障がい者の就労の相談や斡旋を行っている。菊池市より民間移譲を受け、平成23年9月養護老人ホーム2箇所「ふじのわ荘」「こすもす荘」の経営を開始する。平成24年度において補助を活用しケアホーム4棟の新築工事を行い、平成25年3月31日「わらびCH事業所あおぞら」が開所し、共同生活介護事業所として地域での住まいの場を提供し、支援を展開している。
【理事長の略歴】
 昭和56年9月22日 当法人理事就任
 昭和57年4月1日 知的障害者更生施設わらび学園入社(事務長)
 平成7年4月1日  同上施設長就任
 平成20年4月~  日本知的障害者福祉協会 政策委員長
 平成23年9月22日 当法人理事長就任

団体の目的
(定款に記載された目的)

 この社会福祉法人(以下「法人」という。)は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、次の社会福祉事業を行う。
(1)第一種社会福祉事業 (イ)障害者支援施設の経営 (ロ)養護老人ホームの経営
(2)第二種社会福祉事業 (イ)障害福祉サービス事業の経営 (ロ)移動支援事業の経営 (ハ)一般相談支援事業の経営 (ニ)特定相談支援事業の経営 (ホ)障害児相談支援事業の経営 (ヘ)地域活動支援センターの経営 (ト)老人居宅介護等事業の経営 (チ)障害児通所支援事業の経営 (リ)生活困窮者に対する相談支援事業

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

①社会福祉事業
 ア.第一種社会福祉事業
    障害者支援施設
    養護老人ホーム
 イ.第二種社会福祉事業
   指定障害福祉サービス事業
    居宅介護・行動援護事業
    共同生活援助事業
    指定児童発達支援、指定放課後等デイサービス
    短期入所事業
    就労移行支援・就労継続支援(B型)事業
    就労継続支援(A型)事業
    一般相談支援事業、特定相談支援事業、障害児相談支援事業
    生活介護事業
   地域生活支援事業
    移動支援事業、相談支援事業、地域活動支援センター
   介護保険事業
    訪問介護・介護予防訪問介護
②公益を目的とする事業
 (1)強度行動障害支援者養成研修事業
 (2)障害者就業・生活支援センター事業
 (3)居宅介護支援事業
 (4)生活困窮者自立支援事業(自立相談支援事業)
 (5)熊本県生活困窮者自立支援プラン推進事業(就労準備支援事業、子どもの学習援助事業)
    
    
    

現在特に力を入れていること

《基本方針》
 社会福祉法人制度に伴い、理事、監事、評議員の経営組織としてのガバナンスの強化が整備されることにより、事業運営の透明性の向上や財務規律の強化、また、地域における公益的な取組を実施する責務とした位置づけを明確とし、公益性を担保できる経営組織とすることにより、一般財団法人や公益財団法人同等以上の社会福祉法人組織としたガバナンス及びコンプライアンスを更に強固なものとしていきます。
 社会福祉法人の今日的な意義は、社会福祉事業に係る福祉サービスの供給確保の中心的役割を果すとともに、他の事業主体では対応できない様々な福祉ニーズを充足することにより、地域社会に貢献していくことにあります。福祉ニーズが多様化・複雑化する中、こうした社会福祉法人の役割は重要になっており、これまで以上に公益性の高い事業運営が求められ、法人の在り方そのものを見直し改革する年度と考えられます。
 その中で社会福祉法人菊愛会として中長期計画による財政支出など計画性を具体化する等、社会福祉法人への期待に応えるべく菊愛会としてのガバナンスや経営、そして人口減少に伴う人材確保の安定やスキル向上など菊愛会ブランドを作り上げていく取り組みをこれからも継続して推進して行きます。
 ①経営組織の在り方 ②運営の透明性の確保 ③適正かつ公正な支出管理 ④地域における公益的な取り組みの責務 ⑤内部留保の明確化と福祉サービスへの再投下 ⑥行政の役割と関与

今後の活動の方向性・ビジョン

「地域共生社会」の実現に向けての改革
 制度・分野ごとの「縦割り」や「支えて」「受けて」という関係を超えて、地域住民や地域の多様な主体が「我が事」として参画し、人と人、人と資源が世代を超えて「丸ごと」繋がることで、住民一人ひとりの暮らしと生きがいが地域を共に創っていく社会が動き出しました。
 日本は急速に少子高齢化が進行し、2060年には人口が8,674万人まで減少し、高齢化率は2013年の25.1%から2060年には39.9%となると推計されている。人口減少に伴い労働力人口も大幅に減少し、事業拡大は進められるが労働力確保がこれからの最大の課題であり、その状況で人材確保と人材育成を法人全体で検討していかなければならない。
 「地域との共生」をテーマに自治体における菊愛会の役割等が今以上のものとなるよう、生活支援サービスが備わった「まち」として、高齢者福祉、障害者福祉、児童福祉、生活困窮者支援等とした福祉サービスの融合を図ることが必要となります。安心して暮らすことができる「住まい」を提供することを前提に、その安心を支える見守りなどの「生活支援」やそれぞれの状況に応じた「予防・介護」が医療と連携して提供されるシステムをコンパクトシティの形成とも連動して、構築していき中長期計画の中に確固たる位置付けを形成していきます。

定期刊行物

当法人の広報誌 「ぽっとまむ」
 年4回、400部発行

団体の備考

企業内託児所「りとる♡まむ」開設(平成26年4月より)
 働きやすい職場環境の整備の一環として、育児中の職員が安心して働けるように、法人内に職員向けの託児所を開設しています。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

・平成23年度障害者自立基盤整備事業補助金
・平成23年度障がい者福祉施設耐震化等特別対策事業補助金(スプリンクラー整備事業)
・平成24年度熊本県障がい者福祉施設整備事業補助金
・日本財団 2014年度福祉車両助成事業(車いす対応車の整備)
・平成25年度熊本県障がい者福祉施設整備事業補助金
・平成27年度熊本県障がい者福祉施設整備事業補助金

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

・平成19年度より熊本労働局及び熊本県と障害者就業・生活支援センター事業委託契約を毎年締結しており、就労に関する相談・斡旋をハローワークや職業センターと連携をとって行なっており、定着率も良い。
・菊池市及び山鹿市生活困窮者自立相談支援事業を実施
・大津町地域支え合い生活自立支援事業を実施
・熊本県生活困窮者自立支援プラン推進事業を実施(就労準備支援事業、子どもの学習援助事業/地震対策分)
・八代市被保護者・生活困窮者就労準備支援事業を実施
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

5億円以上

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

評議員会

会員種別/会費/数

加盟団体

公益財団法人日本知的障害者福祉協会、熊本県知的障害者施設協会

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
 
非常勤
 
 
無給 常勤
2名
 
非常勤
13名
 
常勤職員数
140名
役員数・職員数合計
155名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

最上 太一郎

報告者役職

理事長

法人番号(法人マイナンバー)

 

認定有無

認定あり

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

その他

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

社会福祉法人会計基準

監査の実施

実施済み

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら