能登F-Fネットワーク(任意団体)

基礎情報

団体ID

1241304110

法人の種類

任意団体

団体名(法人名称)

能登F-Fネットワーク

団体名ふりがな

のとえふえふねっとわーく

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

石川県 能登半島の付け根にある七尾。能登半島はFAOが認定する世界農業遺産(Global Important Agriculture Heritage System)に先進国で初めて(佐渡と同時で)認定された地域です。認定タイトルは「能登の里山里海」。漁場と田畑が半日で回れるほどにコンパクトな食材の宝庫となっています。

そんな素晴らしい地域資源を持ちながらも、人口減少によりその里山里海の担い手も減り、1次産業の事業としての継続性に課題があるという状況です。
その状況に対して、里山里海ブランドでの6次産業化、七尾という地域と食の魅力をアピールするために、昨今この地で活躍し始めている若手生産者やシェフによるネットワーク「能登F-F Network」が立ち上がりました。漁業(Fisherman)・農業(Farmer)というジャンルや事業の枠を超え、農・水加工の組合せによる食のブランド化により収益性を高め、持続可能な産業や地域の誇りを創出していこうとしています。
現在、主な取り組みとして飲食店向けプログラム「Third Kitchen Project 」を展開しており、産地訪問ツアーであるThird Kitchen Tour、飲食店での食談義イベント「Third Kitchen Drinks」などに取り組んできています。今後、さらなる飲食店との関係性を強化するための会員制度の構築、次世代向けプログラム、加工品の開発等の展開を検討中。そのような中で飲食店が支える地域の1次産業の新しい形である「RSAF=Restaurant Supported Agriculture & Fishery」を目指していきます。
なお2017年現在、本団体はキリン株式会社の「キリン絆プロジェクト」の支援を受けて活動をしています。

代表者役職

代表

代表者氏名

順毛 弘英

代表者氏名ふりがな

じゅんけ ひろふさ

代表者兼職

株式会社鹿渡島定置 船頭

主たる事業所の所在地

郵便番号

926-0804

都道府県

石川県

市区町村

七尾市

市区町村ふりがな

ななおし

詳細住所

生駒町3-3

詳細住所ふりがな

いこまちょう

お問い合わせ用メールアドレス

noto.ff.network@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0767-54-8866

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

事務局委託を受けている「株式会社御祓川」の電話に繋がりますので、能登F-Fネットワーク担当者をお呼び出し下さい。

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2016年6月29日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

石川県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

7名

所轄官庁

その他

所轄官庁局課名

七尾市
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

地域・まちづくり、観光、農山漁村・中山間、食・産業、漁業、林業

設立以来の主な活動実績

能登半島の真ん中に位置する石川県七尾市は、日本海に面した漁場と、山のふもとにひろがる田畑を抱える豊かな土地です。しかし現在、労働力の減少、過疎化、そしてコミュニティの衰退の危機に直面しています。その危機を何とかしようと、能登七尾で活躍し始めている若手の農家・漁師・シェフが立ち上がり、「能登F-Fネットワーク」を結成。七尾市とキリン株式会社がこの活動を支援しています。また同プロジェクトは、これまでキリン株式会社が東日本大震災の被災地で行ってきた活動の知見を生かした地域活性プロジェクトを全国展開する初の事例にもなっています。

能登F-Fネットワーク結成後、2016年6月に七尾市長とキリン株式会社の執行役員にも同席頂き、事業発表を会を開催。
その後産地訪問ツア-である「Third Kitchen Tour」を現在までに4回開催し、40人以上の全国の料理人がツアーに参加。飲食店での食談義イベント「Third Kitchen Drinks」は七尾、金沢、東京の計3回開催しています。

団体の目的
(定款に記載された目的)

能登で農業・漁業に携わり働き、暮らす人を増やすことで「能登の里山里海」を次世代に継承する。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

現在展開している飲食店向けプログラム「Third Kitchen Project 」は、世界農業遺産にも認定された能登の里山里海が育む、特色ある野菜や魚などの能登食材を軸として、「料理人と生産者が行き交う」コミュニティを形成するプロジェクトです。
具体的な活動として、「Third Kitchen Tour」という全国各地の料理人を対象とした、能登の生産者訪問ツアーを開催しています。各地から参加するシェフたちが、能登の生産者のこだわりを知り、多彩な食材や食文化と出会うことで、能登七尾が“第3のキッチン”となることを目指しています。現在、能登七尾の若手生産者と直接対話し、自らの手で能登の食材を調達(収穫)し、語らいながら料理をつくる1泊2日のプログラムと、忙しい料理人向けに1日でコンパクトに能登の生産者を訪問する日帰りのプログラムを設定し活動しています。
また、飲食店での食談義イベント「Third Kitchen Drinks」では、生産者が直接レストランに出向き、レストランのお客様に能登七尾の食文化や食材へのこだわり、そして能登への想いを伝える活動を行っています。レストランの課題を事前にヒアリングし、よりレストランの魅力もアップできるような内容のイベントをお店ごとにカスタマイズし開催しています。また、生産者が実際に自分の食材を料理人がどのように調理し、お客様に提供しているのかを知り、料理人の意見を聞くことで、より良い一次産業経営を目指しています。
また、キリンビール株式会社石川支店とも連携し、ツアーの集客に加え、F-Fネットワークのメンバーが生産している能登の伝統野菜・中島菜を広めるためのカクテルレシピの開発も行っています。
今後、さらなる飲食店との関係性を強化するための会員制度や、会員限定の流通の仕組みの構築、加工品の開発、そして次世代向けプログラム等の展開を検討しています。

現在特に力を入れていること

能登F-Fネットワークの想いと、能登七尾の良さをより多くの料理人に共感頂き、生産者と料理人のコミュニティ強化を図るために、「Third kitchen tour」の質の向上と、ツアーの開催頻度を高めることに力を入れています。
また、能登F-Fネットワークの今後の更なる活動範囲の拡大のために、メンバーの増員にも動き出しています。同団体の目的や想いに共感し、能登・七尾の食材や風土の価値への理解とそれを一緒に発信していくことに積極的に関わってくれる事を条件に、ミーティングやツアーに参加してもらいながら少しずつ仲間を増やし、より魅力的な団体となりプロジェクトを進めていきます。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

キリン株式会社より広報面で支援を頂き、キリンのHPでの情報発信や動画の作成を行った。

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

七尾市にある民間まちづくり会社「株式会社御祓川」がコーディネーターとして活動。多様な主体がかかわる本プロジェクトのコーディネート部分を同社に委託している。

企業・団体との協働・共同研究の実績

キリン株式会社及びキリンビール株式会社と協働し、「Third kitchen tour」の情報発信や、キリンビールの営業の価値提案の一つとして、東京や金沢の料飲店へのツアーの案内、また、中島菜カクテルのレシピ開発を行っている。

行政との協働(委託事業など)の実績

・七尾市(産業振興課)の支援のもと能登F-Fネットワークは設立に至り、その後もThird Kitchen Tour時の減免や備品のシェア、人的なサポートなどで協働している。
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

100万円~500万円未満

会計年度開始月

 

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算 2023年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算 2023年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算 2023年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算 2023年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

 

会員種別/会費/数

 

加盟団体

 

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
 
非常勤
 
 
無給 常勤
 
非常勤
 
 
常勤職員数
 
役員数・職員数合計
7名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

 

報告者役職

 

法人番号(法人マイナンバー)

 

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

 

監査の実施

未実施

監視・監督情報

 
このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2022年度(前年度)
 
 
 
 
2021年度(前々年度)
 
 
 
 
2020年度(前々々年度)
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 
2018年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2023年度(当年度)
 
 
2022年度(前年度)
 
 
2021年度(前々年度)
 
 
2020年度(前々々年度)
 
 
2019年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら