特定非営利活動法人ほっとプラス

基礎情報

団体ID

1946306584

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

ほっとプラス

団体名ふりがな

ほっとぷらす

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

ホームレスや生活保護受給者の方に対して、宿所の提供や日常生活支援に関する事業を行い、福祉による地域の貧困問題の解消と、市民が住みよいまちづくりを目指して、社会変革の実現に寄与することを目的として活動を行っています。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

藤田 孝典

代表者氏名ふりがな

ふじた たかのり

代表者兼職

聖学院大学 客員准教授

主たる事業所の所在地

郵便番号

337-0017

都道府県

埼玉県

市区町村

さいたま市見沼区

市区町村ふりがな

さいたましみぬまく

詳細住所

風渡野359-3 タウンコート七里1階

詳細住所ふりがな

ふっとの  たうんこーとななさと かい

お問い合わせ用メールアドレス

hirata_hotplus@seagreen.ocn.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

048-687-0920

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2011年5月19日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2011年10月3日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

埼玉県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

14名

所轄官庁

さいたま市

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、高齢者、福祉、地域・まちづくり、人権・平和

設立以来の主な活動実績

代表理事・藤田孝典は学生時代の銀行支店長経験のあるホームレスとの出会いをきっかけに『貧困は他人事でなく誰にでも訪れうるもの』だと知り、多くの方の生活保護申請や生活支援をするためにNPO法人ほっとポットを立ち上げました。この活動を4年間続けてきて、ホームレス状態にある方々の多くが知的障害や発達障害、うつ病や依存症、認知症などの病気や障害を抱えていることがわかりました。その後、ホームレス状態を脱してアパートで独り暮らしを始めた方の継続的な支援に取り組むため、新団体ほっとプラスを立ち上げ、脱ホームレスのその後の支援を深めるための活動、社会変革に向けた活動を行っています。 

団体の目的
(定款に記載された目的)

市民がほっとできる社会的居場所を創造できるよう、ソーシャルワークを行うとともに、福祉による地域の貧困問題の解消と、市民がすみよいまちづくりを目指して社会変革の実現に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

【生活困窮者・刑務所出所者への宿所の提供、生活支援】
 元ホームレスの方や生活保護受給者等社会的に排除されてしまった方々に対して安心して生活できる場を提供し、自立に向けた支援を行いました。各自の生活が安定し、利用者の得意分野にあった就労ができるよう相談にのり、自立生活を始めるための足がかりとすることができました。
【地域生活相談】
 福祉に関する生活相談全般に電話等で対応し、福祉サービスの申請手続きなどの支援を行いました。2013年度は年間約300件の生活相談を受けました。
【居場所づくり事業(サロン活動)】
元ホームレスで現在はアパート住まいをされている方を主な対象とし、月
1回のサロン活動(交流会)を開催しました。活動内容は食事会、季節に合わせたイベント(年賀状作り、お花見等)、娯楽(卓球、カラオケ等)を行いました。

現在特に力を入れていること

近年ではホームレス状態にある方の中には精神疾患や軽度の知的、発達障害がある方も見受けられ、そのような方々への支援体制を手厚く行うために、2015年5月より生活困窮状態にある障害者を対象にしたグループホーム(共同生活援助)の運営を開始しました。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

このページの先頭へ

財政

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

会計年度開始月

 

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

 

会員種別/会費/数

 

加盟団体

 

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
 
非常勤
 
 
無給 常勤
 
非常勤
 
 
常勤職員数
 
役員数・職員数合計
14名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

 

報告者役職

 

法人番号(法人マイナンバー)

 

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

 

監査の実施

未実施

監視・監督情報

 
このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら