【cocoCANPAN】臨時号:CANPAN会議2014〜助成機関と情報開示(11/15)、NPO支援から地域支援へ(11/16)〜のご案内 2014/10/8

こんにちは、CANPAN運営事務局の山田です。

毎年開催しているCANPAN会議を11月15日(土)に「助成機関と情報開示」、
翌16日(日)に「NPO支援から地域支援へ」という2日間の2本立てで開催します。
それぞれのセミナーは別々のテーマで開催いたしますので、
1日のみの参加も可能です。
ご都合よろしければぜひご参加ください。

----------------------------------------------------------------------------------------
日本財団CANPAN・NPOフォーラム CANPAN会議2014
〜助成機関と情報開示(11/15)、NPO支援から地域支援へ(11/16)〜
----------------------------------------------------------------------------------------

★参加申し込みはこちらから
http://blog.canpan.info/cpforum/archive/192


これからのNPO活動に必要なこと、大事なこと、目指すべきこととは何でしょうか。
活動から組織マネジメントまで幅広く捉えて考えると様々なテーマが挙げられ、
NPO支援を行っている中間支援組織がそれぞれの専門性をもって
研修やセミナー、コンサルティングなどを積極的に展開しています。

今回のCANPAN会議では、これからのNPO活動に大事なことの中から、
重要だがあまり大きなテーマとしては取り上げられていない「情報開示」と、
大きな転換期を迎えているNPO活動の実践の場である「地域」、
この二つにスポットをあてたセミナーをそれぞれ開催します。

普段のCANPANセミナーのように具体的なノウハウをお伝えするものではなく、
NPO活動や地域活動の大きな流れや傾向を知っていただくためのセミナーです。
今後のNPO活動の指針となるような話を中心にディスカッションしていきます。

実践活動をされているNPOから、中間支援組織であるNPOセンター等、
助成機関、コミュニティ財団、そして協働・NPO関連の行政関係者など、
幅広い方々を対象にした内容となっています。
これからのNPO活動やNPO支援に必要なことをあらためて考えたい方に、
ぜひ、ご参加いただきたいセミナーです。
二日間でも、片方のみのでも、どちらでもご参加可能です。
ご参加お待ちしています。


CANPAN会議2014
「助成機関と情報開示」
日 時:2014年11月15日(土)13:00〜17:00(開場12:40)
場 所:日本財団ビル2階大会議室(東京都港区赤坂)
対象者:助成機関、コミュニティ財団、中間支援組織、NPO関係者、行政関係者等
定 員:80名
後 援:公益財団法人助成財団センター
ーーーーーー


「NPO支援から地域支援へ」
日 時:2014年11月16日(日)13:00〜17:00(開場12:40)
場 所:日本財団ビル2階大会議室、会議室1-4(東京都港区赤坂)
対象者:中間支援組織、NPO関係者、地域支援に興味がある方ならどなたでも
定 員:80名
ーーーーーー

参加費:各日2,000円 両日参加3,000円
主催:日本財団CANPANプロジェクト
     IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所]



「助成機関と情報開示」
2014年11月15日(土)13:00〜17:00@日本財団ビル

NPOセクターの資金提供側である助成機関の立場から考えるNPOセクターの
情報開示について、あらためて情報共有し今後の在り方を考える内容です。
セミナーの中では、積極的な助成活動や情報開示を展開されている
助成機関の実践を発表、共有していただくパネルディスカッションや、
ここ数年で地域における重要なキープレイヤーとして立ち上がってき
たコミュニティ財団の関係者も交えて助成機関によるコミュニケーションという
視点でのディスカッションを行います。

<概要>
第1部 助成プログラムの方針と効果
話題提供&パネルディスカッション
・この10年間で、主な助成機関の助成方針はどう変わったか?
・効果を高めるために、今後どう変わるか?
【参加助成機関】
 ◎独立行政法人環境再生保全機構(地球環境基金)
  http://www.erca.go.jp/jfge/
 ◎独立行政法人福祉医療機構(WAM)
  http://hp.wam.go.jp/
 ◎一般財団法人セブン-イレブン記念財団
  http://www.7midori.org/
 ◎日本財団
  http://www.nippon-foundation.or.jp/

第2部 助成機関とコミュニケーション:
話題提供&パネルディスカッション
・申請・成果報告・情報開示で工夫・苦労してること、
・今後期待される改善や進化は何か?
【参加助成機関】
 ◎公益財団法人京都地域創造基金
  http://www.plus-social.com/
 ◎公益財団法人あいちコミュニティ財団)
  http://aichi-community.jp/
 ◎他、第1部参加助成機関




「NPO支援から地域支援へ」
2014年11月16日(日)13:00〜17:00@日本財団ビル

全国各地の協働に取り組んでいる自治体や、NPOセンター等の中間支援組織の
支援を展開しているIIHOE [人と組織と地球のための国際研究所]では、
3年ほど前からこれからの中間支援の在り方として「NPO支援から地域支援へ」
ということで問題提起してきました。

今回は、この問題提起に基づき、中間支援者はNPO支援ではなく、地域支援の
担い手であるとの認識を実践レベルで共有するためのセミナーを企画しました。
NPO支援に積極的に取り組んでいる全国各地の中間支援組織の方々にも、
あらためてこれからのNPO支援と地域支援の担い手としての在り方について
考えるきっかけとなるセミナーだと思います。

地域支援の担い手であるとの認識を実践レベルで共有するために、
地域支援の事例を学ぶとともに分科会で意見交換を行う形式で
ディスカッションを進めていきます。

IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所]代表の川北秀人さんを
コーディネートに、東京でこのテーマでセミナーを開催するのは貴重な機会です。

全国各地の中間支援組織の関係者はもちろんのこと、
地域で活動を行っているNPO関係者、地域支援に興味関心がある方など、
ぜひより多くの方にご参加いただき、いろいろな地域、多様の立場で
情報共有・意見交換の場にしたいと考えています。

<概要>
第1部:全体会「地域支援の必要性と実践」
実践報告
(1)小規模多機能自治(島根県雲南市)
(2)地域円卓会議(調整中)
(3)介護保険制度改正に伴う地域支援(岡山他)

第2部:テーマごとの分科会
(1)小規模多機能自治(島根県雲南市)
(2)地域円卓会議(調整中)
(3)介護保険制度改正に伴う地域支援(岡山他)
【内容】
・「しくみと人材をどう育てるか」というプロセスの詳しい解説と
 簡単なロードマップづくり
・積極的な質疑応答

第3部:全体共有会
分科会の内容を全体で共有


★参加申し込みはこちらから
http://blog.canpan.info/cpforum/archive/192

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
cocoCANPANに関するご意見・ご感想は下記までどうぞ!
メール :contact@canpan.info
発行/編集 日本財団公益コミュニティサイト CANPAN運営事務局
〒107-8404 東京都港区赤坂1-2-2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※メールマガジン(cocoCANPAN)の配信停止は下記をご参照ください。
http://fields.canpan.info/faq/0037.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※掲載したリンク先の情報については、時間の経過に伴い内容の変更や修正な
ど、情報が更新されている場合がございます。その際は直接リンク先へお問い
合わせください。
※掲載情報はリンク先の個人・団体独自のものであり、イベントなどの参加に
あたってはご自身の責任でお願いします。掲載情報に関して、日本財団ならび
にCANPAN運営事務局は一切の責任を負いかねます。あらかじめ、ご了承くだ
さい。
				
  • 戻る