【cocoCANPAN】臨時号:出身地Day2015(TIP*S/中小機構&日本財団CANPAN・NPOフォーラム)のご案内他  2014/12/11

こんにちは、CANPAN運営事務局の山田です。

来年1月に恒例の「出身地Day」を開催いたします。
首都圏に住んでいる出身地好きのための祭典です。
また、2月には、全国各地で評判となっている
岡山NPOセンターの「NPO法人事務局セミナー&事務力検定」を
東京で開催いたします。
ご都合よろしければぜひご参加ください。

あわせて、11月に開催したCANPAN・NPOフォーラムの
開催報告もご案内させていただきます。


【開催案内】
1.TIP*S/中小機構&日本財団CANPAN・NPOフォーラム出身地Day2015
  2015年1月12日(祝・月)13:30〜18:00 (東京)
  http://blog.canpan.info/cpforum/archive/203


【開催案内】
2.岡山NPOセンター×日本財団CANPAN・NPOフォーラム
  NPO法人事務局セミナー&事務力検定in東京
  2015年2月12日(木)10:30〜17:30 日本財団ビル
  http://blog.canpan.info/cpforum/archive/200


【開催間近】
3.CANPANオープントーク
  子ども分野のNPO助成
  〜セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンの東日本大震災復興支援の実践から〜
  2014年12月18日(木)19:00〜21:00 (東京)
  http://blog.canpan.info/cpforum/archive/202


【開催報告】
4.日本財団CANPAN・NPOフォーラム
  CANPAN会議2014
  〜助成機関と情報開示(11/15)、NPO支援から地域支援へ(11/16)〜
  2014年11月15日(土)、16日(日)
  http://blog.canpan.info/cpforum/archive/197


【開催報告】
5.CANPAN × イシス編集学校 第2弾
  「〜NPOのための〜 情報発信に効く!編集術ワークショップ」実践編
  2014年11月24日(祝・月)13:30〜16:30
  http://blog.canpan.info/cpforum/archive/198




【開催案内】
1.TIP*S/中小機構&日本財団CANPAN・NPOフォーラム
  「出身地Day2015」 
  〜新しい社会システム「ネオ県人会」について語ろう〜
---------------------------------------------------------------------------------
日 時:2015年1月12日(月・祝) 13:30〜18:00
場 所:TIP*S/3×3Labo(東京都千代田区大手町2-6-2 日本ビル6F 662区)
対象者:
 ・首都圏に住んでいるけど、出身地のために何かしたいと思っている人
 ・地域活性化のために首都圏に住んでいる出身者とつながりをもとめている人
  (地方からの参加者も大歓迎です!)
定 員:150名
参加費:1,000円(全国各地の銘菓付き)
主 催:日本財団CANPANプロジェクト
     中小機構(独立行政法人中小企業基盤整備機構)
協 力:地元応援クラウドファンディング・FAAVO(ファーボ)

★参加申し込み等の詳細はこちら
http://blog.canpan.info/cpforum/archive/203


『出身地である地元を応援したい!』
『今は離れて暮らしているけど、小さい頃から慣れ親しんだ地域に恩返ししたい!』
そんな、熱い「出身者」のみなさんが集まって、同じ都道府県の人と熱く語るイベントが出身地Dayです。

最近、20〜30代が中心となってSNS等でつながって活動をする、
新しい出身者の集まり『ネオ県人会』が注目されています。今回の出身地Dayでは、
すでにネオ県人会として活動されている方々をトークゲストにお迎えして、
様々なネオ県人会のあり方についてご紹介いただきます。
また、東京から全国各地の地域を応援している活動もあわせてご紹介いたします。
さらに同じ出身者同士で交流する出身地カフェや、
各地のみなさんと交流する全国カフェなどのディスカッションタイムも設けています。

出身地が好き、地元が好きという方にぜひ参加していただきたいイベントです。
また、出身地以外でも何か地域での活動をしたいという人も大歓迎です。
あらためて、出身地や地域の新しい応援・活動について一緒に語りましょう!

今回は、独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)が運営する、
東京駅至近の全国の中小企業や創業支援、地域活性化のための交流・学びの拠点「TIP*S」で開催します。

<内容>
セッション1:パネルディスカッション「今ここに最先端のネオ県人会が集結!」
・パネルディスカッション形式で、ネオ県人会の活動をご紹介。
・イベント、プロジェクト、U・Iターン、ビジネス化など、いくつのテーマを設定して、
  テーマごとにパネルディスカッションを行います。
・その他に、地域を応援する活動を実施する団体も複数参加して、プレゼンタイム

セッション2:出身地カフェ&全国カフェ
・同じ出身都道府県の出身者が集まっての作戦会議
・最後にみんなで集まって各都道府県のディスカッションの内容をシェアしたり、交流したり
・クロージング&交流タイム

★参加団体や申し込み方法等はこちらをご覧ください。
 →http://blog.canpan.info/cpforum/archive/203



【開催案内】
2.岡山NPOセンター×CANPAN・NPOフォーラム
  「NPO法人事務局セミナー&事務力検定in東京」
---------------------------------------------------------------------------------
日 時:2015年2月12日(木)10:30〜17:30
場 所:日本財団ビル会議室(東京都港区)
主 催:特定非営利活動法人岡山NPOセンター×日本財団CANPANプロジェクト
参加費:セミナー:6,000円 検定:1,000円
対 象: NPO法人で事務を担当するスタッフの方
     これからスタッフになろうとする方など

★参加申し込み等の詳細はこちら
http://blog.canpan.info/cpforum/archive/200


岡山NPOセンターが全国各地で展開している「NPO法人事務局セミナー&事務力検定」を東京で開催いたします。
NPO法人の事務局員として必要なスキル・知識を身につけ、事務能力の向上をめざす!
NPO法人に必要な事務手続きについて、手続きや作業への理解と実行力をのばすことに力点を置いた
セミナーを、実務者が講師となって開催します。
NPO法人職員としての心構えのほか、「人に聞かれても自信を持って答えられる」NPOの基礎知識、
各庁への提出書類作成事務、雇用手続きと給与計算、経理事務の基礎知識等について、
1日を通じ習得していただけます。本セミナーは同日開催のNPO事務力検定対策として開催します。
1日の理解度チェックに、「NPO法人事務力検定」へぜひ御挑戦ください!

【セミナー】
・定款の読み方、所轄庁手続き、法務局手続き
・実務的な雇用に関する事務と給与計算
・NPO会計 日頃の会計業務から決算まで
【検 定】
・事務力検定
・検定解説

★参加申し込み等の詳細はこちら
http://blog.canpan.info/cpforum/archive/200



【開催間近】
3.CANPANオープントーク
  子ども分野のNPO助成
  〜セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンの東日本大震災復興支援の実践から〜
---------------------------------------------------------------------------------
日 時:2014年12月18日(木)19:00〜21:00(受付開始18:45)
場 所:日本財団ビル1階ホール
対象者:助成機関、NPOセンター、企業CSR関係者などの中間支援組織や
     子ども分野の活動に興味のある方ならどなたでも
定 員:20名
参加費:1,000円(スワンベーカリーのパンなどの軽食付き)
主 催:日本財団CANPAN、CANPANオープントーク有志チーム
協 力:セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン

★参加申し込み等の詳細はこちら
http://blog.canpan.info/cpforum/archive/202


今回のオープントークでは、セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンの方をゲストにお迎えして、
子ども分野の活動団体の支援について、助成機関、NPOセンター、
企業CSR関係者などの参加者のみなさんでディスカッションを実施します。

セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは、東日本大震災復興支援の一つの柱として、
子ども支援の地域NPOに対して助成金事業を中心とした支援を行ってきました。
地域NPOの力が発揮されることで、子どもたちを最も身近な場所で受けとめることができ、
また地域特性に合った形で長期的、日常的に子どもたちの成長を支えることが出来るという考えのもと、
支援活動を展開されています。

ゲストトークでは、セーブ・ザ・チルドレンのこれまで3年間のNPO支援活動の
概要、目的、プログラムをご紹介していただきつつ、NPO助成をより良く行っていくための工夫について、
具体的な取組みの例を示しながらお話しいたします。
ディスカッションパートでは、NPOへの支援や協働において、参加者のみなさんが
『よりよいNPO助成のために取り組んでいること/取り組みたいこと』についてディスカッションを行います。
例えば、助成事業における団体の基盤強化支援や、団体との関わり方、申請書の作り方など、
団体ごとの工夫について情報交換やディスカッションをしていきます。

<スケジュール>
19:00 オープニング&歓談タイム
19:15 ゲストトーク:セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(SCJ)
     (1)SCJの紹介
     (2)コミュニティ・イニシアチブの概要・実績
     (3)NPO支援のあり方(CIの工夫・特徴)
     (4)コミュニティ・イニシアチブの今後
20:15 みんなでオープントーク

★参加申し込み等の詳細はこちら
http://blog.canpan.info/cpforum/archive/202



【開催報告】
4.日本財団CANPAN・NPOフォーラム
  CANPAN会議2014
  〜助成機関と情報開示(11/15)、NPO支援から地域支援へ(11/16)〜
---------------------------------------------------------------------------------
2014年11月15日(土)、16日(日)
【報告記事】http://blog.canpan.info/cpforum/archive/197

今回のCANPAN会議では、これからのNPO活動に必要なこと、大事なこと、目指すべきことの中から、
重要ではあるがあまり大きなテーマとしては取り上げられていない「情報開示」と、
生活という視点で考えると転換期を迎えているNPO活動の実践の場である「地域」の
二つにスポットをあてたセミナーをそれぞれ開催しました。



5.CANPAN × イシス編集学校 第2弾
  「〜NPOのための〜 情報発信に効く!編集術ワークショップ」実践編
---------------------------------------------------------------------------------
2014年11月24日(祝・月)13:30〜16:30
【報告記事】http://blog.canpan.info/cpforum/archive/198

9月に続いて、松岡正剛さん(http://es.isis.ne.jp/principal.html)が
校長を務めるイシス編集学校と一緒にNPOの情報発信に関するセミナーの第2弾を開催しました。
今回も、発信の前に大事な「編集」がテーマです。見えないニーズを可視化して、
様々な工夫で活動を行っているNPOにとって、その活動をわかりやすく、
かつしっかり伝えるためには何が必要なのでしょうか。それは、情報発信の前の「編集」です。
9月のセミナー内容をNPO向けにさらに役立つものにパワーアップして、ワークショップを開催しました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
cocoCANPANに関するご意見・ご感想は下記までどうぞ!
メール :contact@canpan.info
発行/編集 日本財団公益コミュニティサイト CANPAN運営事務局 
〒107-8404 東京都港区赤坂1-2-2 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※メールマガジン(cocoCANPAN)の配信停止は下記をご参照ください。
http://fields.canpan.info/faq/0037.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※掲載したリンク先の情報については、時間の経過に伴い内容の変更や修正な
ど、情報が更新されている場合がございます。その際は直接リンク先へお問い
合わせください。
※掲載情報はリンク先の個人・団体独自のものであり、イベントなどの参加に
あたってはご自身の責任でお願いします。掲載情報に関して、日本財団ならび
にCANPAN運営事務局は一切の責任を負いかねます。あらかじめ、ご了承くだ
さい。
				
  • 戻る