社会福祉法人社会福祉法人 日本保育協会
|
団体ID |
1093104402
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
社会福祉法人 日本保育協会
|
団体名ふりがな |
しゃかいふくしほうじん にほんほいくきょうかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
吉田 学
|
代表者氏名ふりがな |
よしだ まなぶ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
102-0083
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
千代田区
|
|
市区町村ふりがな |
ちよだく
|
|
詳細住所 |
麹町1-6-2
|
|
詳細住所ふりがな |
こうじまち
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
-
|
|
電話番号
|
電話番号 |
03-3222-2111
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
03-3486-4415
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1962年10月31日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
20名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども
|
|
設立以来の主な活動実績 |
昭和37年10月に社団法人としてスタートし、昭和48年10月に相談事業を実施する社会福祉法人に発展的に改組しました。昭和49年度からは、国から補助金が交付され、国庫補助事業として保育所長・保育所保育士の研修会を開始しました。また同年、日本財団助成事業を開始し、以来、研修会の開催、保育に関する調査研究、運営相談、専門図書の出版、電話による育児相談、情報の提供を行っています。また、会員認可保育所と一体になって、保育施策や保育制度についての提言を行い、保育所保育の充実に努めています。平成14年8月に登録事務処理センターを設置し、都道府県からの委託を受けて保育士登録事務を行っています。
|
|
団体の目的
|
私たち日本保育協会は次代を担う子どもたちの心と体の健やかな発達を支援するために、保育関係者の資質向上と、よりよい保育環境をめざした活動を展開しています。
|
|
団体の活動・業務
|
・児童の福祉の増進について相談に応じる事業
・保育所を経営する事業に関する連絡調整を行う事業 ・保育所職員の研修 ・保育事業の調査研究並びに普及宣伝 ・保育に関する出版物の発行 ・保育士登録の事務処理の受託 |
|
現在特に力を入れていること |
現在保育園をめぐる社会的な環境が少子化、規制緩和などで大きく変化しています。これからも保育園を通して、子ども達の心身の発達に寄与することができるよう民間保育園と手を携えながら活動していきます。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|