事業成果物名 |
2024年度 第21回日本太鼓シニアコンクール
|
||||||||
団体名 |
|||||||||
事業成果物概要 |
60歳以上のシニア層を対象とした団体出場と個人出場が可能な大会である。太鼓を打ち続け、今日の日本太鼓の隆盛を築いてこられたシニアの方々が、その円熟の技や、味のある演奏を競い披露した。
今大会では 32組112名による演奏の結果、長野県から出場した和太鼓すわびとの松枝明美氏(60歳)が栄えある名人位に輝き、内閣総理大臣賞を受賞した。 名 称 第21回日本太鼓シニアコンクール 期 日 2024年11月17日(日) 開演13:00 終演18:00 場 所 石川県小松市團十郎芸術劇場うらら(石川県小松市) 主 催 公益財団法人日本太鼓財団、公益社団法人石川県太鼓連盟、 一般財団法人石川県芸術文化協会、北國新聞社 主 管 日本太鼓財団石川県支部 特別協力 株式会社浅野太鼓楽器店 協 賛 日本財団 後 援 総務省、文化庁、石川県、小松市、MRO北陸放送、テレビ金沢、 中日本太鼓連合、北陸三県太鼓協会 入 場 料 無料 審査委員 (五十音順) 一川明宏(津軽三味線明宏会主宰) 大場𠮷美(金沢学院大学名誉教授) 髙野右吉(財団評議員・髙野右吉と秩父社中代表) 西本東介(一般財団法人石川県芸術文化協会 専務理事) 長谷川義(財団会長・豊の国ゆふいん源流太鼓代表)*審査委員長 古屋邦夫(財団副会長・御諏訪太鼓保存会代表) ※敬称略 出場団体 32組(10都県) 1.紀州ムラスペ(和歌山) 2.和華太鼓(神奈川) 3.邦楽アカデミー めおと太鼓(東京) 4.小松大太鼓 環海(石川) 5.助六太鼓保存会(東京) 6.讃岐の鼓響(香川) 7.銚子太鼓「つばさ」(石川) 8.河合 光夫(岐阜) 9.得能 力知(石川) 10.中川 良治(石川) 11.小川 義昭(石川) 12.小幡 潔(東京) 13.村田 謙二(石川) 14.長澤 恵子(栃木) 15.齋藤 通夫(福島) 16.松野 敏(東京) 17.丹波 良一(石川) 18.好田 知佐子(神奈川) 19.関和 久美子(栃木) 20.久保 史朗(石川) 21.森田 利昭(石川) 22.葛原 伸二(石川) 23.雁部 隆治(東京) 24.若泉 恵子(福井) 25.吉田 宗廣(東京) 26.宮井 昭雄(石川) 27.松枝 明美(長野) 28.大江 正明(石川) 29.立石 健秀(東京) 30.岡本 和重(東京) 31.増田 勝明(東京) 32.松井 秀明(東京) 33.三浦 眞知子(石川) 審査結果 名人位(内閣総理大臣賞) 松枝 明美(長野県) 準名人(文部科学大臣賞) 齋藤 通夫(福島県) 第3位(石川県知事賞) 松井 秀明(東京都) 特別賞 小松市長賞 大江 正明 (石川県) 北國新聞社賞 増田 勝明 (東京都) 石川県芸術文化協会賞 好田 知佐子 (神奈川県) 日本太鼓財団石川県支部賞 讃岐の鼓響 (香川県) 浅野太鼓楽器店賞 小幡 潔(東京都) MRO北陸放送賞 若泉 恵子 (福井県) テレビ金沢賞 関和 久美子 (栃木県) 北陸三県太鼓協会賞 助六太鼓保存会 (東京都) 中日本太鼓連合賞 丹波 良一 (石川県) 観 客 数 300名 |
||||||||
助成機関 |
|||||||||
事業成果物種類 |
パンフレット
|
||||||||
事業成果物 |
|