事業成果物名 |
2024年度 第27回日本太鼓ジュニアコンクール
|
||||||||
団体名 |
|||||||||
事業成果物概要 |
次代を担うジュニアの健全育成と日本太鼓の後継者づくりを図るため、各都道府県及び台湾から選抜された18歳以下の太鼓団体が一堂に会し実施した。
期 日 2025年3月23日(日) 開場10:00 開演10:30 終演19:00 場 所 iichikoグランシアタ(大分県大分市) 主 催 公益財団法人 日本太鼓財団 主 管 全九州太鼓連合、日本太鼓財団大分県支部 協 力 株式会社浅野太鼓楽器店。有限会社諏訪響太鼓店、株式会社宮本卯之助商店、 株式会社丸五、株式会社リッツ「篠笛立平」 協 賛 日本財団 後 援 総務省、文化庁、大分県、大分県教育委員会、大分市、大分市教育委員会、 NHK大分放送局、OBS大分放送、TOSテレビ大分、OAB大分朝日放送、 大分合同新聞社、公益社団法人ツーリズムおおいた、大分ケーブルテレコム株式会社 入 場 料 入場券2,000円 審査委員 (五十音順) 浅野昭利(一般財団法人 浅野太鼓文化研究所理事長) 大蔵基誠(能楽師) 川村真悟(太鼓芸能集団鼓童プロデューサー) 喜多郎(音楽家) 古屋邦夫(財団副会長) 松枝明美(技術委員会委員長)*審査委員長 山部泰嗣(太鼓奏者) 出場団体 45団体(各支部代表40団体+ブロック代表3団体+海外代表2団体) 1.掛合太鼓ジュニア(島根) 2.院内童龍太鼓(大分) 3.北海みゆき太鼓(北海道地区・北海道道南) 4.和太鼓集団響屋ジュニア(香川) 5.和太鼓 凪(千葉) 6.火の神乙女太鼓 爽(鹿児島) 7.豊岡こうのとり太鼓(兵庫) 8.京都光華中学高等学校 和太鼓部(京都) 9.蛍太鼓(北海道道南) 10.高野和太鼓童DONKAKA(和歌山) 11.東京都立篠崎高等学校和太鼓部 和桜乱舞(東京) 12.津 高虎太鼓(三重) 13.舞鶴一座 秋月鼓童(宮崎) 14.信濃国松川響岳太鼓子供会(長野) 15.越中いさみ太鼓保存会 春蘭(富山) 16.おおむら太鼓連くじら太鼓(長崎) 17.大和太鼓保存会 鼓天童子(佐賀) 18.丸森夢太鼓(宮城) 19.飛龍高等学校和太鼓部(静岡) 20.山陽高等学校 和太鼓部 山陽太鼓"弾"(広島) 21.やまばと太鼓(秋田) 22.ふじた傳三郎太鼓 童(岡山) 23.赤平火太鼓保存会(北海道道西) 24.打鼓音ジュニア(神奈川) 25.橘太鼓「響座」ジュニア(九州地区・宮崎) 26.蝦夷太鼓ジュニア(北海道道東) 27.岩手県立大船渡東高等学校太鼓部(岩手) 28.上石津もんでこ太鼓保存会「結」(岐阜) 29.岩代國郡山うねめ太鼓保存会(東北地区・福島) 30.由布はさま太鼓(大分) 31.輪島・和太鼓 虎之介(石川) 32.あさぎり町和太鼓保存会(熊本) 33.追分いぶき太鼓(北海道道央) 34.和太鼓 鼓楽Jr.(北海道道北) 35.會津田島太鼓「狐ノ刃」(福島) 36.川越ふじ太鼓(埼玉) 37.糸島二丈絆太鼓(福岡) 38.明徳義塾中学・高等学校 太鼓衆魅鼓(高知) 39.宇都宮 四面会 青龍組 和太鼓キッズゆりかご(栃木) 40.金光藤蔭高等学校和太鼓部"鼓響"(大阪) 41.権兵衛Jr.燎~kagaribi~(福井) 42.群馬県立安中総合学園高等学校 飛翔(群馬) 43.太鼓道場風の会ジュニア(雷神組)(山形) 44.カスカベル前進太鼓(ブラジル) 45.葫蘆墩Smile太鼓團(台湾) 特別出演 三代目源流(第26回大会優勝団体・大分) 審査結果 優 勝・内閣総理大臣賞 橘太鼓「響座」ジュニア(宮崎) 準優勝・総務大臣賞 糸島二丈絆太鼓(福岡) 第3位 輪島・和太鼓 虎之介(石川) 文部科学大臣賞 (芸術性が高く将来有望なチームに贈られる) 輪島・和太鼓 虎之介(石川) 第4位・大分県知事賞 由布はさま太鼓(大分) 第5位・大分市長賞 舞鶴一座 秋月鼓童(宮崎) 特別賞 大分県教育委員会教育長賞 あさぎり町和太鼓保存会(熊本) 大分市教育委員会教育長賞 岩代國郡山うねめ太鼓保存会小若組(福島) OBS大分放送賞 やまばと太鼓(秋田) OAB大分朝日放送賞 打鼓音ジュニア(神奈川) 大分合同新聞社賞 會津田島太鼓「狐ノ刃」(福島) 浅野太鼓楽器店賞 火の神乙女太鼓 爽(鹿児島) 諏訪響太鼓店賞 院内童龍太鼓(大分) 宮本卯之助商店賞 大和太鼓保存会 鼓天童子(佐賀) 丸五賞 越中いさみ太鼓保存会春蘭(富山) 篠笛立平賞 カスカベル 前進太鼓(ブラジル) ブラジル太鼓協会賞 やまばと太鼓(秋田) 台湾太鼓協会賞 和太鼓 鼓楽Jr.(北海道道北) 国際友好賞 カスカベル 前進太鼓(ブラジル) 国際友好賞 葫蘆墩Smile太鼓團(台湾) 観 客 数 2,000名 |
||||||||
助成機関 |
|||||||||
事業成果物種類 |
パンフレット
|
||||||||
事業成果物 |
|