事業成果物名

2008年度 航海支援に係る基準に関する調査研究(航海支援プロジェクト)

団体名

事業成果物概要

【はしがき】
本報告書は、日本財団の2008 年度助成事業「船舶関係諸基準に関する調査研究」の一環として、航海支援プロジェクトにおいて実施した「航海支援に係る基準に関する調査研究」の成果をとりまとめたものである。
なお、本調査研究は、2006 年度、2007 年度に引き続き、本プロジェクトにおいて実施したものである。
本プロジェクトではIMO(国際海事機関)/ NAV(航行安全小委員会)及びCOMSAR(無線通信及び捜索救助小委員会)での審議に関する検討として航海支援に係る基準に関する調査研究を実施した。
具体的には、次世代航海支援システムの検討、海難事故分析に基づいた具体的支援システムの費用対効果の検討、小型船向け見張り支援機能向上に関する調査研究、航海支援機器における人間工学的アプローチに関する調査、IBS 性能基準の策定、を行った。
これらのうち、小型船向け見張り支援機能向上に関する調査研究については「小型船向け見張り支援機能向上検討ワーキング・グループ(小型船WG)」を、IBS(統合化ブリッジシステム)の性能基準に関する検討については「IBS 性能基準策定ワーキング・グループ(IBS-WG)」を、それぞれ設置し更に詳細な検討を行った。

【目次】
1. はじめに(調査研究の背景・目的)
1.1 背景及び目的
1.2 調査研究の内容
2. プロジェクトの活動状況
I IMO の状況
3. IMO での審議状況
3.1 IMO 第12 回無線通信・捜索救助小委員会(COMSAR 12)の報告
3.2 IMO 第84 回海上安全委員会(MSC 84)の報告
3.3 IMO 第54 回航行安全小委員会(NAV 54)の報告
3.4 IMO 第85 回海上安全委員会(MSC 85)の報告
3.5 IMO 第13 回無線通信・捜索救助小委員会(COMSAR 13)の報告
3.6 抄録
II 航海支援に係る基準に関する調査研究
4. e-Navigation コレスポンデンス・グループ(CG)対応
4.1 第53 回航行安全小委員会(NAV53)以降のCG 対応
4.2 IALA e-NAV4 委員会におけるユーザーニーズに関する検討と対応
4.3 e-Navigation 戦略実現に向けたロードマップの提案
5. e-Navigation に関する研究の海外動向調査
5.1 IALA の活動
5.2 その他の機関・学会の活動
6. AIS バイナリメッセージ コレスポンデンス・グループ(CG)対応
6.1 概要
6.2 CG 活動方針
6.3 活動報告
資料6-1~6-2
7. IMO IBS(統合化ブリッジシステム) コレスポンデンス・グループ(CG)対応
7.1 概要
7.1.1 会議開催
7.1.2 今年度中の取り扱い文書
7.2 経過
7.2.1 IMO NAV54 までの動きと調査研究
7.2.2 NAV54 対応
7.3 IMO NAV54 の結果とIBS CG 会議
7.3.1 NAV54 の結果報告
7.3.2 NAV54 の結果を受けた対応審議
7.4 NAV55 に向けた対応の検討
7.4.1 提言
7.4.2 提案
7.5 3 年間の総括
7.6 まとめ
資料7-1~7-13
8. 次世代航海支援システムの検討
8.1 はじめに
8.2 次世代航海支援システムのイメージ図
8.2.1 目的
8.2.2 次世代航海支援システムのイメージ図の作成
資料8
9. 海難事故分析に基づいた具体的支援システムの費用対効果の検討
9.1 概要
9.2 AIS の衝突海難低減効果に関する検討
9.2.1 想定するAIS 装置の種類・機能の設定
9.2.2 AIS 装置による海難回避効果(主観的海難回避確率)の設定
9.2.3 解析対象海難の抽出・整理
9.2.4 衝突海難回避に関する有効性の検討
9.3 AIS 装置搭載による衝突海難の死者数低減の検討
9.3.1 検討対象とする海難と発生死者数
9.3.2 死者数の低減効果の検討
9.4 費用対効果の検討
9.4.1 検討条件
9.4.2 費用対効果の検討結果
9.5 まとめ
資料9-1~9-3(7)
10. 小型船向け見張り支援機能向上に関する調査研究
10.1 概要
10.2 小型船用見張り支援システムの仕様の検討
10.2.1 小型船用見張り支援システムのセンサーの検討
10.2.2 衝突アルゴリズムの検討
10.2.3 情報提供のためのユーザーインターフェイスの検討
10.3 小型船用見張り支援システムの仕様
10.3.1 概要
10.3.2 衝突危険演算モジュール
10.3.3 警報表示・音声発生モジュール
10.3.4 警報出力
10.4 実海域実験
10.4.1 実験概要
10.4.2 実験艇
10.4.3 実験スケジュール
10.4.4 実験手順
10.5 実験の解析結果
10.5.1 各シナリオにおける見張り支援システムの動作状況
10.5.2 衝突検出アルゴリズムおよびAIS Class の違いによる判定の比較
10.5.3 東京湾の漁船のAIS 受信データ解析
10.5.4 アンケート結果と考察
10.5.5 実験艇の騒音解析
10.5.6 Class B AIS の海上における電波伝搬特性とアンテナ装備上の留意点
10.5.7 実験時のスロット占有率とキャリアセンスの状況
10.5.8 AIS 受信データの同期ずれ
10.6 まとめ
11. 航海支援機器における人間工学的アプローチに関する調査(ユーザビリティ評価及び評価手順ガイドライン案の作成)
11.1 概要
11.1.1 調査の目的と背景
11.1.2 調査方法
11.2 協調型航行支援システム(SCAS)のユーザビリティ評価
11.2.1 評価概要
11.2.2 テストの進行とタスク
11.2.3 評価ポイント
11.2.4 第1 回テスト結果
11.2.5 テスト結果に基づく改善事項
11.2.6 第2 回テスト結果
11.3 評価手順ガイドライン案の作成
11.4 航海支援機器設計におけるデザインガイドライン案
11.5 まとめ
資料11-1~11-2
12. おわりに
12.1 調査研究結果
12.2 総評
13. 航海支援プロジェクトの終わりにあたって
13.1 e-Navigation に関する調査研究
13.2 次世代航海支援システムの実現に向けた調査研究
13.2.1 海難分析に基づく航海支援機能の有効性評価
13.2.2 衝突・座礁防止機能の向上に関する研究
13.2.3 小型船舶の見張り支援機能向上に関する調査研究
13.2.4 人間工学的アプローチに関する基礎調査
13.3 海上ブロードバンドに関する調査研究
13.4 航海機器の規則に関する調査研究
13.5 まとめ

【添付資料】
1. NAV 54/6: Comments on the application of bridge navigational watch alarm system
2. NAV 54/13/4: Road map for implementation of e-navigation strategy
3. NAV 54/18: Proposal on the application of binary messages
4. NAV 54/18/2: Ship-to-Ship Binary Messages for Collision Avoidance
5. e-Navigation の構築と実施のための戦略(MSC 85/26/ANNEX20)及びe–Navigation 戦略の実施計画
(MSC 85/26/ANNEX21)の英和対照表

助成機関

事業成果物種類

報告書

事業成果物

  • 戻る