カテゴリー |
|
イベント・セミナージャンル |
地域安全活動
|
イベント・セミナーカテゴリー |
講演・講座
|
シーバードJAPAN Jet カレッジ2021
『水辺と海の安心・安全〜事故ゼロを目指して』全国32拠点から66名が参加
水辺の安全、事故ゼロのための活動を軸に、水上オートバイでの地域貢献を目指すシーバードジャパンは、2021年11月から『シーバードJAPAN Jetカレッジ2021』を、札幌、広島、熊本の3会場で開催しました。本事業はシーバード隊員を対象に、水辺の安全にかかわる勉強会として位置づけ、海上保安庁のご協力のもとに、2日間のプログラムが組まれました。
全国32拠点66名の参加者それぞれが、マリンレジャーにかかわる立場や環境が異なることを認識し、水上オートバイを用いた水辺の安全への貢献、ひいてはこの海を次世代につなげていくための課題などが共有されました。
水辺の安全、事故ゼロのための活動を軸に、水上オートバイでの地域貢献を目指すシーバードジャパンは、2021年11月から『シーバードJAPAN Jetカレッジ2021』を、札幌、広島、熊本の3会場で開催しました。本事業はシーバード隊員を対象に、水辺の安全にかかわる勉強会として位置づけ、海上保安庁のご協力のもとに、2日間のプログラムが組まれました。
全国32拠点66名の参加者それぞれが、マリンレジャーにかかわる立場や環境が異なることを認識し、水上オートバイを用いた水辺の安全への貢献、ひいてはこの海を次世代につなげていくための課題などが共有されました。

『水辺と海の安心・安全〜事故ゼロを目指して』をテーマに海上保安庁交通部(安全対策課:福本拓也課長)と地域の野外活動指導者、シーバード拠点隊員によるディスカッションを実施

『曳航救助機材実技研修』では航行不能となった水上オートバイを安全に曳航するための機器の紹介と取り扱いを実演。また海上安全指導員として、安全啓発のためのユーザーへの話しかけ方などの実技を行った。

全国3会場の最終となった九州大会ではご来賓の国土交通省九州運輸局:重冨徹次長にご挨拶をいただいた。
開催日/開催期間 |
2021年11月4-5日(札幌)/11月18‐19日(広島)/12月2‐3日(熊本)
|
|
開催場所 |
北海道札幌市および広島県広島市、熊本県熊本市
|
|
施設名 |
JRタワーホテル日航札幌/ホテルグランヴィア広島/ホテル日航熊本
|
|
申込締切 |
締切日 |
締切なし
|
備考 |
|
|
参加費 |
なし
|
|
定員 |
制限なし
|
|
申込方法 |
方法 |
その他
|
内容 |
シーバード登録隊員限定
|
|
備考 |
|
|
お問い合わせ先 |
|
|
主催団体 |
パーソナルウオータークラフト安全
|
|
住所 |
|
|
電話番号 |
|
|
FAX番号 |
|
|
メールアドレス |
||
団体ホームページ |
||
イベントホームページ |
投稿者表示名 |