カテゴリー |
|
イベント・セミナージャンル |
国際協力・交流、子ども、保健・医療・福祉
|
イベント・セミナーカテゴリー |
催しもの(チャリティーコンサート、映画試写会など)、研修・ワークショップ、講演・講座
|
JST-RISTEX社会的孤立枠 CAREFILプロジェクト キックオフイベント 第3回日本版ヤングケアラーアクションデー 「ケアラーのメンタルヘルス支援-EU Me-We Projectの取り組み」
2024年10月より、ケアラーの社会的孤立・孤独予防を目指す「CAREFIL(ケアフィル)プロジェクト」が始動しました。
今回は、プロジェクトの発足を記念したキックオフイベントとして、EUで移行期(15歳~17歳)のヤングケアラーのメンタルヘルス研究に取り組む「Me-We Project」のメンバーをオンラインでお迎えして、ケアラーのメンタルヘルス支援をテーマにお話しいただきます。
ケアラー支援に関心のあるみなさまのご参加をお待ちしています。
・本イベントは、JST-RISTEX『SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(社会的孤立・孤独の予防と多様な社会的ネットワークの構築)』『ケアの葛藤によりそい、ケアラーの社会的孤立・孤独を予防する包括的支援システムの構築」プロジェクトの研究開発の一環で実施します。
※「CAREFILプロジェクト」は、JST-RISTEX社会的孤立枠2024年度採択「ケアの葛藤によりそい、ケアラーの社会的孤立・孤独を予防する包括的支援システムの構築」プロジェクト(研究代表者:立命館大学 斎藤真緒)の略称です。
今回は、プロジェクトの発足を記念したキックオフイベントとして、EUで移行期(15歳~17歳)のヤングケアラーのメンタルヘルス研究に取り組む「Me-We Project」のメンバーをオンラインでお迎えして、ケアラーのメンタルヘルス支援をテーマにお話しいただきます。
ケアラー支援に関心のあるみなさまのご参加をお待ちしています。
・本イベントは、JST-RISTEX『SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(社会的孤立・孤独の予防と多様な社会的ネットワークの構築)』『ケアの葛藤によりそい、ケアラーの社会的孤立・孤独を予防する包括的支援システムの構築」プロジェクトの研究開発の一環で実施します。
※「CAREFILプロジェクト」は、JST-RISTEX社会的孤立枠2024年度採択「ケアの葛藤によりそい、ケアラーの社会的孤立・孤独を予防する包括的支援システムの構築」プロジェクト(研究代表者:立命館大学 斎藤真緒)の略称です。
開催日/開催期間 |
2025年3月8日(土)17:00-19:30
|
|
開催場所 |
オンライン (zoom)
|
|
施設名 |
|
|
申込締切 |
締切日 |
2025年3月3日
|
備考 |
|
|
参加費 |
無料
|
|
定員 |
先着200名
|
|
申込方法 |
方法 |
その他
|
内容 |
下記よりお申し込みください。 ※要事前申込
https://forms.gle/351RyQ8wfmsCJTFEA |
|
備考 |
|
|
お問い合わせ先 |
|
|
主催団体 |
CAREFIL(ケアフィル)プロジェクト(代表:立命館大学 斎藤真緒)、子ども・若者ケアラーの声を届けようプロジェクト(YCARP)
|
|
住所 |
|
|
電話番号 |
|
|
FAX番号 |
|
|
メールアドレス |
||
団体ホームページ |
||
イベントホームページ |
投稿者表示名 |