カテゴリー |
|
イベント・セミナージャンル |
男女共同参画、人権・平和、社会教育・生涯学習
|
イベント・セミナーカテゴリー |
講演・講座
|
3/8 韓国の若者は何に怒っているのか?ー生きづらさの正体ー
「日韓みらい若者支援事業」では、3月8日(土)の午後に、韓国の少子化、格差社会など、若者たちが直面する社会問題をテーマに学ぶオンライン学習会を開催します。
聖学院大学政治経済学部教授の春木育美氏から、韓国の若者たちが何に怒っているのか、生きづらさの正体とは何か、についてお話しいただきます。
日本にも、自由を感じることが少ない、生きづらさを抱えている人たちがいます。韓国では、#MeToo運動や大統領弾劾デモなどで若者が声をあげ、社会に対して意思表示をしています。韓国の事例を知ることで、日本の社会問題について声をあげる方法や解決の糸口が見つかるかもしれません。
ご参加をお待ちしています。
2025年3月8日(土)13:00~15:00(開場:12:50)オンライン(Zoom)
【講師】春木育美氏(聖学院大学政治経済学部教授)
【参加対象】
(高校生、大学生、大学院生、20~30代の社会人を特に歓迎)
―歴史、日韓関係の問題に関心がある方
【主催】日韓みらい若者支援事業((特活)アジア・コミュニティ・センター21(ACC21)、(特活)AsiaCommons 亜洲市民之道))
聖学院大学政治経済学部教授の春木育美氏から、韓国の若者たちが何に怒っているのか、生きづらさの正体とは何か、についてお話しいただきます。
日本にも、自由を感じることが少ない、生きづらさを抱えている人たちがいます。韓国では、#MeToo運動や大統領弾劾デモなどで若者が声をあげ、社会に対して意思表示をしています。韓国の事例を知ることで、日本の社会問題について声をあげる方法や解決の糸口が見つかるかもしれません。
ご参加をお待ちしています。
2025年3月8日(土)13:00~15:00(開場:12:50)オンライン(Zoom)
【講師】春木育美氏(聖学院大学政治経済学部教授)
【参加対象】
(高校生、大学生、大学院生、20~30代の社会人を特に歓迎)
―歴史、日韓関係の問題に関心がある方
【主催】日韓みらい若者支援事業((特活)アジア・コミュニティ・センター21(ACC21)、(特活)AsiaCommons 亜洲市民之道))

3/8日韓みらい第3回学習会
開催日/開催期間 |
2025年3月8日(土)13:00~15:00(オンライン開場:12:50)
|
|
開催場所 |
東京都オンライン開催
|
|
施設名 |
(Zoom)
|
|
申込締切 |
締切日 |
2025年3月7日
|
備考 |
17時締切
|
|
参加費 |
学生:無料、一般:500円
|
|
定員 |
50
|
|
申込方法 |
方法 |
その他
|
内容 |
Peatix にてお申し込みください。※3月7日(金)17時締切
https://nikkanmirai-gakushukai20250308.peatix.com/ お申込み確認後、メールで詳細をご連絡します。 |
|
備考 |
|
|
お問い合わせ先 |
|
|
主催団体 |
日韓みらい若者支援事業 ((特活)アジア・コミュニティ・センター21(ACC21)、(特活)AsiaCommons 亜洲市民之道)
|
|
住所 |
東京都文京区本駒込2-12-13 アジア文化会館1F
|
|
電話番号 |
03-3945-2615
|
|
FAX番号 |
03-3945-2692
|
|
メールアドレス |
||
団体ホームページ |
||
イベントホームページ |
投稿者表示名 |