カテゴリー |
|
ボランティアジャンル |
環境の保全、助成、活動支援
|
ボランティアカテゴリー |
野外での活動
|
【夏休み】秋田の農村「太田町」で、本格的な農業を体験しながら移住者と交流しよう!
本格的な農業を体験しながら、地域の人と交流しよう!
太田町とは
太田町は岩手県の県境、奥羽山脈の麓にあります。人口6000人余りの太田町ですが、2つの温泉、野球場、テニスコートにスキー場があります。
主産業は農業。米、えだまめ、大豆、ブルーベリーなどなど。冬には雪の下キャベツや寒締めほうれん草を生産。燻して漬ける漬物いぶりがっこや、凍らせて乾燥させる干し餅を作る人も。
太田町の魅力
- 出荷農家が多い大規模な生産地!
- 色々あるのになんもねえ。不思議な田舎事情!
米を中心とした機械化された農業と、注意深く手をかけるハウスでの農業が体験できます。
雪国は夏と冬でその景色も生活もガラリと変わります。それぞれの季節の農業と暮らしを体験してください。
詳細:太田町コース

太田町は奥羽山脈から続くなだらかな扇状地で、どっちを向いても田んぼばかり。 秋田は米どころで有名ですが、田んぼの間に見える濃い緑は、枝豆。白いソバの花をみかけることも有ります。 田植え、稲刈り、種まきに収穫。トラクターにコンバイン、多くは大型の専用機械で作業します。 田んぼの防虫には、ラジコンヘリやドローンも活躍。 町内の農業研修センターでは、イチゴの水耕栽培や花き栽培を学ぶ人若者も。

人口6000人の町ですが、町内には温泉が2つ、スキー場が1つ、野球場やテニスコートや体育館、合宿施設を備えた公園があります。 なのに、ここは観光地ではありません。 不思議な田舎事情を垣間見ることができます。

夏の夜、ロウソクの明かりの中3匹の獅子が舞うささら。いくつかの集落で、それぞれのささらが継承されています。同じ市内の大曲の花火は有名ですが、春にも冬にも、年中花火大会があります。足を延ばせば、秋田市の竿灯や角館の山車も見ることができます。
参加日/参加期間 |
|
|
区分 |
短期
|
|
日付/期間 |
夏日程:2025年8月16日(土)〜2025年8月25日(月)【9泊10日】
|
|
場所 |
秋田県太田町
|
|
施設名 |
太田町全体が、活動の舞台です!
|
|
申込締切 |
締切日 |
2025年8月9日
|
備考 |
締め切り:日程開始日の1週間前
|
|
募集人数 |
4名(先着順・最少催行人数1名)
|
|
申込方法 |
方法 |
その他
|
内容 |
ウェブサイトからお申し込みください。
https://ecoff.org/murabora/ota |
|
対象・資格・条件 |
高校生〜25歳の心身ともに健康で地域活性化に関心のある方
以下ひとつでも当てはまる方には、特にオススメのプログラムです ・機械化された現代農業に興味がある方 ・バリバリの秋田弁にもひるまない方 |
|
備考 |
ボランティア活動の内容は地域の状況に応じてその場その場で決まります。そのため、現地の方々と同じような暮らしを体験できるのが最大の魅力です!
参加費に含まれるもの:食費・各種経費・保険料・寄付 参加費以外に必要なもの:現地までの往復の交通費・個人的な費用 |
|
お問い合わせ先 |
|
|
主催団体 |
村おこしNPO法人ECOFF
|
|
住所 |
東京都文京区本駒込2-4-12
|
|
電話番号 |
050-5809-3263
|
|
FAX番号 |
|
|
メールアドレス |
||
団体ホームページ |
||
その他参考URL |
投稿者表示名 |