カテゴリー

ソーシャル・プロダクツ

遠隔地に避難している『被災者』支援キャンペーンを開始

 NPO法人・市民団体・地域企業へのIT・ビジネスマッチング・経費削減支援などを行っている一般社団法人ソーシャルビジネス支援協会(所在地:東京都千代田区、代表理事:米倉正雄)は、この度遠隔地に避難している被災者を支援するための「遠隔地に避難している被災者支援キャンペーン」(以下本キャンペーン)を開始しました。

 本キャンペーンは、パソコンやソフトウェア、スマートフォン、携帯、タブレット端末、光・ADSL回線などを導入いただくことで、その中で発生するセットアップ費用やキャリアからの奨励金を、自治体や被災者支援団体を通じて被災者へ寄付していく仕組みです。

 「被災地」の支援は、国や企業、NPO法人や市民などから助成金や寄付金、人的支援が行われていますが、全国に避難している「被災者」(約32.5万人、2012年11月7日復興庁からの統計)への支援については、被災地ほど目が向けられておりません。
 その状況を踏まえ、寄付やボランティア・プロボノ、東北名産品購入運動などとは異なり、企業・NPO法人・市民の皆様との協働による新しい被災者支援モデルとして本キャンペーンを考えました。

 簡潔に申し上げますと、当協会からパソコンやソフトウェア、スマートフォン、携帯、タブレット端末、光・ADSL回線などを導入いただくことで、その中で発生するセットアップ費用やキャリアからの奨励金を被災者へ寄付するといったものです。


本キャンペーンのメリットは、次の3点です。

□全てのステークホルダーの利害関係が一致し、誰も損をしない
□どのステークホルダーも利益享受ができ、特別な事をしなくても被災者支援に繋がる展開のし易さ
□本キャンペーンに協力(製品やサービス提供元として)することでCSR向上に繋がり、NPO法人や企業は市民からの信頼がアップする


 本キャンペーンを通して製品やソフトウェアを導入いただいた企業・NPO法人・市民の皆様の企業名やお名前について、義援金を寄付する際に寄付協力者名簿として合わせて提出したいと考えています。

 本キャンペーンの詳細につきましては、Facebookページ若しくはWebサイトをご覧下さい。
Facebookページ⇒https://www.facebook.com/hisaishashien/
Webサイト⇒http://www.sb-support.or.jp/hisaishashien/

 もし周りの方でパソコンやソフトウェア、スマートフォン、携帯、タブレット端末、光・ADSL回線など導入をお考えの方がいらっしゃいましたら、是非本キャンペーンをお知らせください。

 ご覧いただいた皆様が本キャンペーンに共感し、拡散いただくことで、遠隔地の被災者支援に繋がってまいります。

新しい被災者支援モデル

キャンペーン概要図

投稿者表示名

  • 戻る