助成制度名 |
令和4年度上期 一般助成 障害児・者(含む難病)に対する自立支援活動への助成募集
|
実施団体 |
|
関連URL |
|
お問い合わせ先 |
お問い合わせはHPお問い合わせフォーム(https://swf.or.jp/contact/)・電話・FAX・メール(info@swf.or.jp)にてご連絡ください。
TEL:03-6870-2019 / FAX:03-6870-2119 ※平日9:30~16:00(土・日・祝日休み) ※Eメールの場合、以下情報を必ず入れてください。 ①団体名 ②お名前とふりがな ③電話番号 ④メールアドレス ⑤お問合せ内容 |
募集ステータス |
募集予定
|
募集時期 |
2022年7月1日~2022年8月13日
|
対象分野 |
保健・医療・福祉、その他
|
対象事業 |
事業プロジェクト、施設・設備、その他
|
内容/対象 |
1 対象事業
障害児・者の自立と福祉向上を目的とした各種活動 障害児・者に対する自助・自立の支援事業 助成決定以降、原則として令和4年6月1日から事業を開始し、令和4年11月30日 (半年以内)までに終了する事業 ■対象エリア ・申請事業の拠点住所(実施場所)が、西日本エリア(三重県・滋賀県・京都府以西)に所在 および首都圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)に所在 ■対象事業 ・障害児・者の自立と福祉向上を目的とした各種活動 ・障害児・者に対する自助・自立の支援事業 ・採択後、令和4年12月1日から申請事業を開始し、令和5年5月31日までに終了する事業 ■対象団体 ・営利を目的としない次の法人格を取得している団体(公益財団法人、公益社団法人、一般財団法人、一般社団法人、 社会福祉法人、特定非営利活動法人、認定特定非営利活動法人) ・法人格のない任意団体は、当財団の理念に沿う公益活動において3年以上の継続的な実績と、これを証明する資料があり、 且つ今後2年以内に法人化する予定がある営利を目的としない団体であれば対象 ・難病患者会については、法人格の有無や活動年数などは不問 ■助成金額 今期予算5,000万円予定 1件あたりの上限額200万円(下限額は10万円) 但し、福祉車両の購入のみ上限300万円 ■受付期間 令和4年7月1日から令和4年8月13日(消印) ■ホームページのURL https://swf.or.jp/support1/ |
応募制限 |
地域限定、設立からの年数
■対象エリア ・申請事業の拠点住所(実施場所)が、西日本エリア(三重県・滋賀県・京都府以西)に所在 および首都圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)に所在 ■対象団体 ・営利を目的としない次の法人格を取得している団体(公益財団法人、公益社団法人、一般財団法人、一般社団法人、 社会福祉法人、特定非営利活動法人、認定特定非営利活動法人) ・法人格のない任意団体は、当財団の理念に沿う公益活動において3年以上の継続的な実績と、これを証明する資料があり、 且つ今後2年以内に法人化する予定がある営利を目的としない団体であれば対象 ・難病患者会については、法人格の有無や活動年数などは不問 ■応募の対象外 法人としての年間収益(収入)が2億円以上 すでに定例化もしくはシリーズ企画、周年事業など 助成決定前に実施している事業 活動が政治、宗教、思想などの目的に偏る団体・事業 一般助成と継続助成の併願 |
応募方法 |
助成金申請書を当財団ホームページよりダウンロードして、次の書類と共に事務局宛、ご郵送ください。URL https://swf.or.jp/support1/#con06_03
申請内容等の事前のご相談については、随時受け付けています。 ご遠慮なく当財団HPのお問い合わせフォーム(https://swf.or.jp/contact/)にてお問い合わせください。 |
選考方法 |
採否については、外部有識者を中心とした選考委員会にて選考
スケジュール 受付期間 : 令和4年7月1日~令和4年8月13日(消印) 選考期間 : 令和4年9月~10月 採否通知 : 令和4年11月 交付期間 : 令和4年12月1日~令和5年5月31日 |
決定時期 |
選考結果は、令和4年11月に全ての申請団体の代表者様宛に通知いたします。
なお、採否の理由等に関する問い合わせには一切応じられませんので予めご了承ください。 |
助成金額 |
助成金総額:
50,000,000円
1件あたりの上限額: 2,000,000円 |
昨年度実績 |
応募件数:97件 / うち継続 - 件
助成件数:44件 / うち継続 - 件 助成金総額:56,540,000円 / うち継続 - 円 |
備考 |
応募地域をこれまでの関東圏から西日本エリア(三重県・滋賀県・京都府以西)へ拡大し、
また、難病の患者会に対しては、応募資格を大幅に緩和いたしました。 |