日本スロバキア協会(任意団体)
|
団体ID |
1001247053
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
日本スロバキア協会
|
団体名ふりがな |
にほんすろばきあきょうかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
日本スロバキア協会は、旧チェコスロバキア社会主義共和国との民間レベルでの国際交流を主目的として1959年4月25日に創立された日本チェコスロバキア協会の流れを継続・発展させた組織です。
|
代表者役職 |
会長
|
代表者氏名 |
石川 晃弘
|
代表者氏名ふりがな |
いしかわ あきひろ
|
代表者兼職 |
中央大学名誉教授
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
170-0005
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
豊島区
|
|
市区町村ふりがな |
としまく
|
|
詳細住所 |
南大塚3-50-1 ウインド大塚ビル312号室
|
|
詳細住所ふりがな |
みなみおおつか ういんどおおつかびる
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@japan-cz-sk.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
03-5776-3814
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
13時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
水
|
|
備考 |
水曜日の午後のみ電話対応可能
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1959年4月25日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
日本全国および海外
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
13名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
国際交流
|
|
教育・学習支援、文化・芸術の振興、学術研究(文学、哲学、教育学、心理学、社会学、史学)、学術研究(法律学、政治学)、学術研究(経済学、商学、経営学)
|
|
設立以来の主な活動実績 |
スロバキア語講座の運営
各種講演会・セミナーの主催 民間・公的イベントの後援・協賛 お花見・納涼会・クリスマスパーティーの実施 |
|
団体の目的
|
本会は日本とスロバキア共和国(以下スロバキアという)の市⺠間の⽂化、芸術、学術、教育、経済、スポーツ等における交流を促進し、相互の理解、親善および互恵をはかることを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
(1)スロバキアの⽂化、芸術、学術、教育、経済、スポーツ等諸事
情の研究と紹介 (2)スロバキア語教育の支援 (3)⽂化、経済、政治その他友好使節(個⼈、団体)の相互交流、 派遣、受け⼊れ (4)各種研修会の開催 (5)各種芸術⽂化活動、スポーツ⾏事、その他催事の開催、共催又 は支援、後援 (6)スロバキアの各種資料の調査、発表、広報紙の発⾏ (7)会報、その他出版物の発⾏ (8)収益事業としての、物品の販売、出版、イベント事業 (9)その他、本会の目的を達するための活動 |
|
現在特に力を入れていること |
スロバキア語講座
オンライン又は対面での講演会・セミナーの運営 ホームページ及びSNSによるスロバキア情報の発信 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
日本チェコ協会とは別組織として活動しながらも協定を結び、事務局と会員資格を共有、状況に応じ合同行事・事業を行います。具体的には、相手国との交流を基調に、連絡ニュースの発刊、年次総会、語学講座、講演会やセミナー、お花見・新年会など親睦会、日本各地の友好団体との連絡・協議などの活動です。
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|