一般社団法人F-PRIDE
|
団体ID |
1003456249
|
法人の種類 |
一般社団法人
|
団体名(法人名称) |
F-PRIDE
|
団体名ふりがな |
えふぷらいど
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
当法人は、自然の恵み・人や地域との繋がりを大切にし、持続可能な社会の実現に貢献することを目的とし、その目的に資するため、次の事業を行い、市民のシビックプライド向上に貢献する。
(1)地域の活性化支援(まちづくり事業)全般 (2)地域自然資源を活かしたツーリズム事業 (3)ゴルフ場跡地などを活動フィールドとした森づくり事業 (4)地球環境や持続可能性をテーマにした環境教育事業 (5)コミュニケーションやチームビルディングをテーマにした人材育成研修事業 (6)地球環境やまちづくりに関する情報発信やイベント企画 (7)商品開発、その他商品の斡旋、卸売及び販売 (8)産官学事業の請負及び指定管理受託事業 (9)ふるさと納税請負事業 (10)市民のあらゆる困りごとを代行解決する事業 (11)世界平和を目的に行う事業全般 (12)前各号に附帯または関連する一切の事業 |
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
中島 吾郎
|
代表者氏名ふりがな |
なかじま ごろう
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
416-0947
|
都道府県 |
静岡県
|
|
市区町村 |
富士市
|
|
市区町村ふりがな |
ふじし
|
|
詳細住所 |
宮下303番地12
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
goro.nakajima.56@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
090-2774-7170
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
416-0947
|
都道府県 |
静岡県
|
|
市区町村 |
富士市
|
|
市区町村ふりがな |
ふじし
|
|
詳細住所 |
宮下303番地12
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2024年12月2日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2024年12月2日
|
|
活動地域 |
複数県
|
|
中心となる活動地域(県) |
静岡県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
2名
|
|
所轄官庁 |
法務省
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
地域・まちづくり
|
|
子ども、青少年、教育・学習支援、文化・芸術の振興、環境・エコロジー、観光
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2024年12月設立のため団体としての実績はまだない。
|
|
団体の目的
|
当法人は、自然の恵み・人や地域との繋がりを大切にし、持続可能な社会の実現に貢献することを目的とし、その目的に資するため、次の事業を行い、市民のシビックプライド向上に貢献する。
|
|
団体の活動・業務
|
(1)地域の活性化支援(まちづくり事業)全般
(2)地域自然資源を活かしたツーリズム事業 (3)ゴルフ場跡地などを活動フィールドとした森づくり事業 (4)地球環境や持続可能性をテーマにした環境教育事業 (5)コミュニケーションやチームビルディングをテーマにした人材育成研修事業 (6)地球環境やまちづくりに関する情報発信やイベント企画 (7)商品開発、その他商品の斡旋、卸売及び販売 (8)産官学事業の請負及び指定管理受託事業 (9)ふるさと納税請負事業 (10)市民のあらゆる困りごとを代行解決する事業 (11)世界平和を目的に行う事業全般 (12)前各号に附帯または関連する一切の事業 |
|
現在特に力を入れていること |
・ゴルフ場跡地の森林返還事業
・防災やチームビルディングを絡めた自然体験教育 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
行政や市内NPOなどと連携を深め、「教育」「環境」「観光」を軸とし、地域全体に貢献していきます。
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
当法人は令和6年12月に設立したので、実績はまだありません。
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
当法人は令和6年12月に設立したので、実績はまだありません。
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
当法人は令和6年12月に設立したので、実績はまだありません。
令和7年度は、在京法人の新入社員研修、関西の私立大学の新入生研修のオーダーをいただいております。 |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
当法人は令和6年12月に設立したので、実績はまだありません。
令和7年度は、富士市SDGs企画室と連携し「プロジェクトegg」制度を利用して、訪日外国人観光客と地域の高校生文化部活活動をマッチングする事業を実施する予定です。 |