特定非営利活動法人所沢オハナ

基礎情報

団体ID

1005065717

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

所沢オハナ

団体名ふりがな

ところざわおはな

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

訪問介護事業所として男性ヘルパーの特色を生かした活動(階段の昇降介助や体重の重い方の移動、移乗)依頼が多く、通院送迎、定期透析治療の通院送迎、外出準備、迎え入れ、入浴介助、生活援助、をメインに
現在まで活動しています。通院(帰り)では、極力ご利用者様をお待たせしない事をモットーに
日々活動しています。

 所沢オハナの概要
1.事業所の名称及び所在地
 名称   特定非営利活動法人 所沢オハナ
 所在地  〒359-1106埼玉県所沢市東狭山ヶ丘1-21-21-101
 電話番号   04-2968-8709

 事業者番号  1172504480
 サービス種別  訪問介護・

2 営業日及び営業時間
 営業日 月曜日から土曜日
 営業時間 午前8時00分~午後7時00分まで
      
 サービス提供時間 午前8時~午後7時まで
連絡体制 電話等により、24時間常時連絡が可能な体制をとる。
 

3 通常の事業の実施地域
  所沢市、入間市、狭山市
 ※上記地域以外の方でもご相談に応じます。

4 従業員の職種、員数及び職務内容
 管理者 1人(常勤) 
   管理者は事業所の従業者及び業務の管理を一元的に行うとともに、従業者に事業に
  関する法令等の規程を遵守させるために必要な指揮命令を行う。
・サービス提供責任者 1人(常勤職員1人)
   サービス提供者は、訪問介護の利用の申込みに係る調整、訪問介護員等に
  対する技術指導、訪問介護計画の作成等を行う。
・訪問介護員 2.5人以上(常勤職員4人、非常勤職員1人)
   訪問介護員等は、訪問介護の提供にあたる。
5 利用料について
 訪問介護を提供した場合の利用料の額は、厚生労働大臣が定める基準によ  るものとし、当該事業が法定代理受領サービスであるときは、その1割又は2割の額とします。

6 通常の事業の実施地域を越える場合の交通費について
  通常の事業の実施地域を越えて行う(介護予防)訪問介護を提供する際は、通常の事業の実施地域を越える地点からその交通費の実費を徴収します。なお、自動車等を使用した場合の交通費は、次の額を徴収します。
  ○事業の実施地域を越えた地点から、片道10キロメートル未満 500円
  ○事業の実施地域を越えた地点から、片道10キロメートル以上1000円

7 秘密保持
利用者及びその家族の個人情報は、あらかじめ文書にて同意を得ない限り、サービス            担当者会議等において用いません。

8 事故発生時の対応
   サービスの提供により事故が発生した場合は、市町村、利用者の家族、居宅介護支援
  事業者(地域包括支援センター)等に連絡するとともに、 必要な措置を講じます。

9 サービス内容に関する相談・苦情窓口について
  事業所 苦情・相談窓口(担当:管理者及びサービス提供責任者)
   電話番号   04-2968-8709
   受付時間  月曜日~土曜日(午前8時30分~午後5時00分)
           (土曜日は午前8時30分~午後5時00分)

  その他の苦情・相談窓口
   所沢市 介護保険課  04-2998-9420(代)
   入間市 高齢介護課  04-2964-1111(代)
   狭山市 介護保険課  04-2953-1111(代)

   埼玉県国民健康保険団体連合会 介護サービス苦情相談窓口
           電話 048-824-2568
            受付時間  午前8時30分~午後5時00分(土日祝日を除く)



代表者役職

理事長

代表者氏名

星 良二

代表者氏名ふりがな

ほし りょうじ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

359-1106

都道府県

埼玉県

市区町村

所沢市

市区町村ふりがな

さいたまけんところざわし

詳細住所

東狭山ケ丘1-21-21プチキャロット101

詳細住所ふりがな

ひがしさやまがおか

お問い合わせ用メールアドレス

tokorozawaohana@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

04-2968-8709

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時00分~19時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

FAX番号

FAX番号

04-2968-8731

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時00分~19時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

359-1106

都道府県

埼玉県

市区町村

所沢市

市区町村ふりがな

ところざわし

詳細住所

東狭山ケ丘1-21-21

詳細住所ふりがな

ひがしさやまがおか

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2013年12月16日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2013年12月20日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

埼玉県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

5名

所轄官庁

埼玉県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、高齢者、福祉、地域・まちづくり

設立以来の主な活動実績

2014年6月 活動開始。 主に介護保険での通院のサポート、訪問介護、障害者移動支援、を主に活動しています。
長年住んだ地域に貢献したく法人設立。通院や買い物、旅行等の移動のサポートいたします。
代表の理事長、副理事の二人は長年に渡り接客販売行に就いており多くのお客様と接してきました。後に、ドライバー業、デイサービス、訪問介護、障害者外出支援、介護タクシー業を経てNPO法人所沢オハナ設立。
介護保険で通院送迎が主で、STAFFも男性中心ですので、移乗、移動の困難な(階段昇降や体重の思い方)ご利用者が多く 毎日フル稼働しております。訪問サービスでの入浴介助、生活援助のご依頼も多く頂いております。

団体の目的
(定款に記載された目的)

介護の需要がますます増加しているなか、介護保険を適用することにより、利用者様の負担も少なくなり、社会に貢献できる事業であると考えました。介護保険を利用できる介護タクシーはまだまだ周知されておらず、今後益々増加する傾向にあると判断し、この分野に参加しようと考えました。
また、自分で自家用車を運転できない高齢者や障害者及び病弱者等の交通手段は所沢市ではバス、タクシーに頼るところが大きいです。しかし、バスは便数が少なく地域的にも広範囲のため路線が網羅されておらず、タクシーは普通の乗用タイプが多く、車椅子や寝たきりの人を運ぶタイプの車両は少なく、そのために移動が不便であり行動が制限されます。
 ひとりで移動ができない方の車椅子、ベットからベットまでの移動・送迎をすることで、高齢者や障害者及び病弱者等の行動範囲の拡大を支援し、豊かな地域社会づくりを推進できます。
 多くの高齢者や障害者及び病弱者等に対して移送・送迎のサービスを提供し、公共の福祉に寄与することを目的として、事業の開設を決めました。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

主に介護保険を使っての乗降介助(通院送迎、透析通院送迎)
訪問介護を主に行っております。エレベーターの無い団地からの外出介助(男性ヘルパーを生かした活動)や体重の重い利用者の通院送迎等の依頼が多く安全に通院、外出出来る様 日々活動しております
又、障害者移動支援、生活サポート事業、福祉有償運送も認可申請中で介護保険以外でのサポート体制を万全にすべく準備中。

現在特に力を入れていること

一人でも多くの利用者を、安全に病院にお連れする事が団体の目的
現在は男性STAFF中心のメンバーですので、居宅での訪問介護でも男性ヘルパー指定の依頼が多いです。生活サポート(所沢市)、福祉有償運送 認可申請中ですので、介護保険以外、障害をお持ちの方、要支援の方のサポートが出来る様に準備中です。

今後の活動の方向性・ビジョン

誰もが、気軽に安心して外出出来るサポートを目指し介護保険使用以外での外出サポートを行える様
準備を進めております。 

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

2015年度 日本財団 福祉車両(ダイハツ ハイゼット)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

実績なし