特定非営利活動法人特定非営利活動法人 和歌山ケアマネージャーの会

基礎情報

団体ID

1005556558

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

特定非営利活動法人 和歌山ケアマネージャーの会

団体名ふりがな

とくていひえいりかつどうほうじん わかやまけあまねーじゃーのかい

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

当法人は介護保険が創設された平成12年に設立されたNPO法人であります。ケアマネージャーという国家資格が創設される以前より、ケアマネジメントを研究し、現在は、中立公平な立場に立ち、ケアマネジメントとを行うと伴に、居宅介護支援、通所介護、地域密着型通所介護、予防給付型通所サービス事業及び短時間型通所サービス、訪問介護、予防給付型訪問サービス及び生活支援型訪問サービス、福祉用具貸与、福祉用具販売、高齢者宅の住宅改修(バリアフリー化等)福祉タクシー、介護タクシー、サービス付き高齢者向け住宅、障害者自立支援法の基づく居宅介護,同行援護、計画相談及び移動支援を実施、また医療機関、その他行政等関係機関とも密に連携しており、今日においては、高齢者、障害者等の在宅介護全般を担っている法人であります。
上記、介護福祉事業に加え、地域福祉の活性化を目指し、広く地域社会に対し、認知症に関する理解度を高める啓発活動や介護保険制度等に関わる様々な啓発活動や、行政、関係組織と協働した介護・福祉に関わるボランティア活動も積極的に行っている。
また、近年大きな社会問題となっている若年者の閉じこもりやニート、フリーターなどの若年者に対する就労支援の一環として、若年者を当法人がインターンシップという形態で受け入れ、就労意欲を高める指導、支援を行う他、若年者ワークアドバイスという形態で、若年者に講話を実施している。
当法人にて、インターンシップ及び、ワークアドバイスを受けた若年者の就業率はかなり高い状況であります。

代表者役職

理事長

代表者氏名

市原 正登

代表者氏名ふりがな

いちはら まさと

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

640-8255

都道府県

和歌山県

市区町村

和歌山市

市区町村ふりがな

わかやまし

詳細住所

舟津町3丁目32-3 パレロワイヤル舟津1階

詳細住所ふりがな

ふなつちょうさんちょうめぱれろをいやるいっかい

お問い合わせ用メールアドレス

npo-w-cm@coral.cypress.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

073-426-0680

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

640-8255

都道府県

和歌山県

市区町村

和歌山市

市区町村ふりがな

わかやまし

詳細住所

舟津町3丁目32-3 パレ・ロワイヤル舟津1階

詳細住所ふりがな

ふなつちょう ぱれろわいやるふなつ

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2000年4月28日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2000年4月28日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

和歌山県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

102名

所轄官庁

和歌山県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、高齢者、福祉

設立以来の主な活動実績

中立公平な立場でケアマネージメントを行う事と併せ、訪問介護、福祉用具貸与、通所介護、福祉タクシーといった在宅介護事業所やサービス付き高齢者向け住宅を開所し、地域に密着した介護福祉事業を展開している。
また、関係機関や、行政等と連携をし、介護福祉に関わるボランティア活動等も行っている。

団体の目的
(定款に記載された目的)

私たちは、利用者様をはじめ多くの人々を、一期一会の精神でご支援し、心豊かに過ごせる地域社会の実現を目指します。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

《介護保険法に関する事業所(業務)》
居宅介護支援、訪問介護、予防給付型訪問サービス及び生活支援型訪問サービス、通所介護、予防給付型通所サービス事業及び短時間型通所サービス、福祉用具貸与、福祉用具販売、住環境整備、地域密着型サービス、福祉タクシー

《福祉・介護に関する事業所(業務)》
サービス付き高齢者向け住宅
特定施設入居者生活介護

《障害者自立支援法に関する業務》
居宅介護、同行援護、移動支援、計画相談

《活動》
・地域福祉の活性化に向け、啓発活動や様々なボランティアに参加している
・若年者の就労支援(ビジネスインターシップ)
・関連する公的団体・任意団体の活動に参加

現在特に力を入れていること

当法人は、在宅介護及び特定施設入居者生活介護、サービス付き高齢者向け住宅など在宅介護から施設介護、そして、介護予防・日常生活支援総合事業にも積極的に取り組み、軽度者から重度の支援まで、幅広く介護事業を行ってあります。また、関連する公的団体・任意団体の活動にも積極的に参加し、地域福祉の活性化の為にも力を注いでおります。

今後の活動の方向性・ビジョン

今後、益々少子高齢化社会が進みます。当法人の活動の方向性は、高齢者介護、障害者支援をさらに充実させる取組みを行い続ける事であり、住み慣れた地域で安心して暮らし続ける事が出来る地域社会の実現を目指す事であります。
加えて、今後の地域社会、広くは日本社会を担う若者や子どもに対し、青少年健全育成指導や、放課後児童健全育成事業にも着手し、広く子どもから高齢者までを対象とした、福祉・介護・教育・医療など地域社会に欠かす事の出来ない事業や支援を包括的に実施できる法人を目指します。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

日本財団福祉車両
わかやま市民底力事業助成金
高齢者居住安定化推進事業助成金
キャリアアップ助成金
実習型雇用支援事業
介護雇用プログラム緊急雇用創出事業助成金
介護人材新規就業支援事業助成金
トライアル雇用奨励金
特定就職困難者雇用開発助成金
中小企業労働環境向上助成金

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

介護の日イベント実行委員
公益社団法人 認知症の人と家族の会 世話人活動
和歌山県訪問介護事業所協議会 役員として研修会の開催や啓発活動
サービス付き高齢者向け住宅及び住宅型有料老人ホーム等に関する住宅部会役員
NPO全国ネット会議 パネリスト参加

企業・団体との協働・共同研究の実績

なし

行政との協働(委託事業など)の実績

介護雇用プログラム緊急雇用創出事業
介護人材新規就業支援事業
わかやま市民底力事業