特定非営利活動法人ポエム

基礎情報

団体ID

1007065830

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

ポエム

団体名ふりがな

ぽえむ

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

平成29年4月にデイサービスと放課後学童の複合施設を開設しました。
利用者や家族の意志や自己決定を尊重し、権利を擁護し、利用者の立場に立ち、明るく笑顔で常に向上心と自己啓発に励み、心のこもったサービスの提供と向上に努め、利用者・家族や地域社会に開かれた信頼される施設を目指しています。営業時間は8:30~17:30ですが、利用者のニーズに合わせて7:30~20:00の延長対応しています。

代表者役職

理事長

代表者氏名

橋本 久詩

代表者氏名ふりがな

はしもと ひさし

代表者兼職

居宅介護支援事業所

主たる事業所の所在地

郵便番号

939-8132

都道府県

富山県

市区町村

富山市

市区町村ふりがな

とやまし

詳細住所

月岡町4丁目171-1

詳細住所ふりがな

つきおかまち

お問い合わせ用メールアドレス

mgr@fukufuku-p.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

076-461-7645

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

FAX番号

FAX番号

076-461-7685

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

939-8132

都道府県

富山県

市区町村

富山市

市区町村ふりがな

とやまし

詳細住所

月岡町4丁目171-1

詳細住所ふりがな

つきおかまち

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2017年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2017年1月23日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

富山県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

15名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、高齢者、福祉

設立以来の主な活動実績

高齢者社会になっていく時代で自分が少しでも携わることができればと思い、介護を始めました。特養・グループホーム・デイサービス・ショートステイなど介護施設で働いて色々な経験をしました。いつか地元の月岡で施設を開きたい思いがあり、今年実現しました。
地元の月岡小学校内に学童がありますが、利用人数が多くてまともに過ごすことが出来なかったり、夏休みなどは働く親御さんが営業時間前から隣の地区センターに子どもをおいていき地区センターから苦情が出ていることや、隣の校下では学童がなくて困っている話を聞いたのでデイサービスと放課後学童の複合施設をつくりました。

団体の目的
(定款に記載された目的)

地域社会で暮らす高齢者・障がい者に対して在宅支援サービスに関する事業を行い、福祉の増進に寄与する。又、子どもたちを対象として、学童保育など放課後の安全な生活の場の提供により子どもたちの健全育成を支援する。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

デイサービスでは利用者さんの家まで迎えに行き、施設ではお風呂に入ったりパワーリハビリやレクリエーションで体を動かしたり、のんびりしたり各々自分のペースで過ごして頂いてます。食事も調理師が手作りで温かいものを提供し喜んで頂いてます。施設内で、外部講師や慰問を依頼して健康体操や音楽療法、フラダンスやハーモニカなど様々なイベントを毎月実施していて、利用者さんだけじゃなく地域の方々が誰でも参加できるようにしています。
放課後学童では、他校・異年齢の子どもたちが交流することで学校とは違う経験をしています。土曜日は色々な場所へ外出したり、お菓子も手作りや暑い日はアイスなど気候に合わせて柔軟に対応しています。20時まで預かることが出来るので母親が安心して社会で働けるようサポートします。

現在特に力を入れていること

施設を認知してもらうために、イベント情報を地域の色々な箇所に貼らせてもらったり、チラシのポスティングをしている。デイサービスでは居宅介護支援事業所や地域包括支援センターに足を運び、利用者の細かな情報でも直接伝えています。放課後学童では不審者目撃情報があれば小学校と連絡をとり、近くても子どもたちを学校まで迎えに行き、安全に気をつけています。地域の行事があれば参加させてもらい、交流をはかっています。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

車いすの方や足の不自由な人が座ったまま入浴出来る特殊浴槽の購入代の半分を助成金で頂く予定。

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

まだ他の団体と挨拶や名刺交換した程度で、協働の実績はない。

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績