特定非営利活動法人近未来コミュニティ政策研究所

基礎情報

団体ID

1012051684

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

近未来コミュニティ政策研究所

団体名ふりがな

とくていひえいりかつどうほうじん きんみらいこみゅにてぃせいさくけんきゅうしょ

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

 本法人は、2019年11年に設立以来、障がい児通所支援を通じて、インクルーシブなコミュニティの形成促進に取り組んでいます。
 以下これまで行った取り組みの概要を紹介します。
1.2022年1月27日
  障がい児通所支援を考えるセミナー
2.2023年9月8日
  発達障がい児の地域支援体制を考えるセミナー

代表者役職

理事長

代表者氏名

新坂上 市郎

代表者氏名ふりがな

しんさかうえ いちろう

代表者兼職

なし

主たる事業所の所在地

郵便番号

890-0047

都道府県

鹿児島県

市区町村

鹿児島市

市区町村ふりがな

かごしまし

詳細住所

1-26-501-26-50

詳細住所ふりがな

ときわ いっちょうめ にじゅうろくばん ごじゅうごう

お問い合わせ用メールアドレス

office@commu.or.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

099-260-3820

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

土曜日は午前中可能

FAX番号

FAX番号

099-260-3820

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2019年11月14日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2020年5月25日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

鹿児島県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

15名

所轄官庁

鹿児島県

所轄官庁局課名

総務部県民生活局共生・協働推進課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

福祉

 

子ども、青少年、障がい者、保健・医療、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、就労支援・労働問題

設立以来の主な活動実績

1.障がい児通所支援
  児童発達支援、放課後等デイサービス
2.2022年1月27日
  障がい児通所支援を考えるセミナー
3.2023年9月8日
  発達障がい児の地域支援体制を考えるセミナー

団体の目的
(定款に記載された目的)

(特定非営利活動の種類) 
第4条 この法人は、前条の目的を達成するため、次に掲げる種類の特定非営利活動を行う。
(1)保健、医療又は福祉の増進を図る活動
 (2)まちづくりの推進を図る活動
 (3)学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
 (4)子どもの健全育成を図る活動
 (5)前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動
                                          以上

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

(事業)
第5条 この法人は、第3条の目的を達成するため、次の特定非営利活動に係る事業を行う。
 (1)児童福祉法に基づく障害児通所支援事業
 (2)児童福祉法に基づく障害児相談支援事業
(3)文化・芸術・スポーツ・レクリエーション活動を通じた地域交流促進事業
 (4)障がい児(者)の自立支援に資するための体験事業
 (5)共生社会の推進に資するための調査・研究事業
                                          以上

現在特に力を入れていること

 本法人が設置する障がい児通所支援事業所では、利用者とその家族からの多種様々な福祉ニーズが寄せられています。こうした利用者とその家族の期待に応えるため、現在特に取り組んでいるのが、将来の就労を伴う自立・自活に貢献できる支援プログラムの実施です。そのため、本事業所では、インターンシップ室(別棟)を設置しています。このインターンシップ室では、不定期のマルシェを開催して障がいのある子どもの接客体験に取り組んでいます。この取り組みは、地域住民の協力と参加を得て一定の成果を発揮しているので、インクルーシブ社会の創造を基本に持続的なプログラムとして展開します。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

 本法人では、月1回(年10回)キッズ・スポーツチャレンジを開催して、障がいのあるこどもと、障がいのないこどもとの地域交流促進に取り組んでいます。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績