社会福祉法人双恵会

基礎情報

団体ID

1013822927

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

双恵会

団体名ふりがな

そうけいかい

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

社会福祉法人双恵会では「個人の尊厳を守り、人格を尊重し、人の和と叡智を集いて、穏やかで安らかな生活を送れる苑とする」を理念として、地域に根差した事業展開をしています。

代表者役職

理事長

代表者氏名

髙井 利夫

代表者氏名ふりがな

たかい としお

代表者兼職

協同組合会長

主たる事業所の所在地

郵便番号

676-0827

都道府県

兵庫県

市区町村

高砂市阿弥陀町

市区町村ふりがな

たかさごしあみだちょう

詳細住所

阿弥陀43-1

詳細住所ふりがな

あみだ

お問い合わせ用メールアドレス

megumien@triton.ocn.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

079-449-0111

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

日曜日は日直者が対応致しますので、問い合わせ等は平日にお願い致します。

FAX番号

FAX番号

079-449-0100

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

日曜日は日直者が対応致しますので、問い合わせ等は平日にお願い致します。

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1998年3月2日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1998年3月6日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

兵庫県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

85名

所轄官庁

兵庫県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

高齢者、福祉

設立以来の主な活動実績

めぐみ苑は、高砂市阿弥陀町阿弥陀に平成10年12月1日開設いたしました。理事長は平成元年に協同組合事業を開始いたしまして、事業の発展の中で、組合員の福利厚生、および地域への貢献を目的として、当社会福祉法人双恵会を設立しました。理事他役員にも近隣の自治会、各種団体役員をお迎えし、まさに地域にとっての社会福祉(老人福祉)の拠点となるべく職員と一丸となって社会福祉事業(老人福祉事業)を推進してまいりました。
福祉事業の推進、各種業務の拡大の中で、現在、特別養護老人ホーム60床、ショートステイ10床、ケアハウス30床、デイサービス事業、居宅介護支援事業の複合施設として、当初の目的である地域の福祉サービスの拠点となるように努めてまいりました。また年間行事を通じて地域の皆様方に開放された施設として、地域の公共施設的な役割を担ってきたと自負しております。平成の終わりからは認知症カフェを月1回開設して、認知症の方や地域住民とのふれあいや交流の場としての役割を担っています。
高御位山を見上げ、鹿島神社という高名な神社の南に位置し、田園とため池とに囲まれた静かで緑豊かな環境に恵まれ、近隣の皆様方にも愛された施設として存在し続けられるように、職員の教育・福利厚生、施設のハード面の維持管理にも努めてまいりました。各種リハビリ機械の整備、入居の皆様の為のテレビ、カラオケ設備、レクリエーション設備なども完備し、終の棲家として安寧と平穏なる生活環境を守るべく努力してまいりました。
今後も、この地域に根差し、地域とともに歩くという設立の理念を忘れず社会福祉事業(老人福祉事業)を推進してまいりたいと考えております。

団体の目的
(定款に記載された目的)

当施設は、介護保険法令に従い、ご契約者(利用者)が、その有する能力に応じ、可能な限り自立した日常生活を営むことができるように支援することを目的として、ご契約者に日常生活を営むため必要な居室および共用施設等をご利用いただき、介護福祉施設サービスを提供するものです。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

介護サービス計画にもとづき、可能な限り、在宅における生活への復帰を念頭において、入浴、排泄、食事の介護、相談及び援助、社会生活上の便宜の供与、その他日常生活上の世話、機能訓練、健康管理及び療養上の介護を行うことにより、利用者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるようにすることを活動業務とするものです。

現在特に力を入れていること

パート職員から正規職員への登用制度を平成25年から始め、平成27年4月までに4人の介護職員を正規職員へと登用しました。今後も研修などを通じてスキルアップを図っていきます。

今後の活動の方向性・ビジョン

地域に根付いた、地域に貢献する社会福祉法人・施設であることを心掛けたい。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

平成28年度
 キャリアアップ助成金(兵庫労働局)
 職場定借支援助成金(兵庫労働局)
 経費老人ホーム運営費補助金(兵庫県)
 結核定期健康診断実施費補助事業補助金(兵庫県)
 民間社会福祉施設運営支援事業交付金(兵庫県)
 介護ロボット導入支援事業補助金(高砂市)

令和4年度
 公益信託前田清栄老人福祉基金(前田清栄老人福祉基金)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

地域包括支援協力センターの受託(高砂市社会福祉協議会)