特定非営利活動法人愛・地球博ボランティアセンター

基礎情報

団体ID

1015814146

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

愛・地球博ボランティアセンター

団体名ふりがな

あいちきゅうはくぼらんてぃあせんたー

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

【私たちの理念】
○共に学び、協力しあい、誰でも参加し活動できる「ボランティア文化」を創造することです。

グローバル化の急速な進展により、国際社会も、国内社会も急激に変容しています。私たちの住む地域社会でも、これまでにない多様で、複雑な問題が山積みになっています。もはや行政・企業だけではこれらの問題を解決することは難しく、市民によるボランティア活動を通した幅広い分野での相互の学びや協働が、地域の課題解決のためには不可欠になってきています。
ボランティア活動が地域に根付き、発展していくには、誰でもが自然に参加し、活動できるような地域社会を形成していくことが必要です。ボランティア活動は、今や単なる慈善・奉仕活動ではなく、地域住民として、そして、地球市民として新しい時代を生き抜いていくために求められる行動様式です。
私たちは、このような行動様式やそれによって生み出される 社会状況を「ボランティア文化」と呼び、こうした「ボランティア文化」を創造することが私たちのめざすところです。
このことは持続可能な社会づくりに大切な要素である「市民参加型社会の実現」という、2005年日本国際博覧会(以下「愛・地球博」という。)の理念を継承するものです。

代表者役職

理事長

代表者氏名

榎田 勝利

代表者氏名ふりがな

えのきだ かつとし

代表者兼職

愛知淑徳大学 大学院 グローバルカルチャー・コミュニケーション研究科 教授

主たる事業所の所在地

郵便番号

453-0021

都道府県

愛知県

市区町村

名古屋市中区

市区町村ふりがな

なごやしなかく

詳細住所

三の丸1-7-2 桜華会館南館1階

詳細住所ふりがな

さんのまる  おうかかいかんみなみかん

お問い合わせ用メールアドレス

info@vol-expo2005.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

052-218-7350

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

祝日及び年末年始を除く

FAX番号

FAX番号

052-228-8282

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~21時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2002年12月10日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2006年8月8日

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

愛知県

最新決算総額

5,000万円~1億円未満

役員数・職員数合計

21名

所轄官庁

名古屋市

所轄官庁局課名

市民活動推進センター
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、障がい者、高齢者、福祉、保健・医療、教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、スポーツの振興、環境・エコロジー、災害救援、地域安全、人権・平和、国際協力、国際交流、男女共同参画、ITの推進、経済活動の活性化、消費者保護、市民活動団体の支援

設立以来の主な活動実績

1.任意団体当時(2002年12月~2006年7月)
(1)「愛・地球博ボランティア研修」の開催 計301回 29,951人を対象
(2)「愛・地球博」開催期間中のボランティア活動
 ◆登録参加者数:26,937人 延べ105,173人
 ◆ボランティア参加者総数:30,083人 延べ108,485人

2.法人格取得後(2006年8月~)
(1)愛・地球博記念公園内でのボランティア活動(2006年7月~ 土日祝日)
(2)EXPOエコマネーセンターでのボランティア活動(2006年8月~ 毎日)
(3)木工クラフト・紙すきなどのワークショップ活動(毎月第4日曜日)
(4)防犯・交通安全の地域活動支援に関する研修会の開催(2007・2008年度)
(5)IAVEアジア太平洋地域ボランティア会議名古屋大会の開催(2007年12月)
(6)会員による自主的なボランティア活動の推進及びその支援
 ◆愛・地球博記念公園・瀬戸万博記念公園周辺道路での清掃活動(年4回)
 ◆モリゾー・キッコロおもちゃ病院(名古屋市中村区)の開院(月1・2回)
 ◆紙芝居の朗読会の開催(愛・地球博記念公園内 月2回)
 ◆パソコンサロンの開催(名古屋市内 月1回)
 ◆救急蘇生法講座の開催(2007年10月、2008年1月)
 ◆モリゾー・キッコロの着ぐるみを使った環境朗読劇の開催
(7)アジア地域災害復興支援ネットワーク有識者会議の開催(2008年度)
(8)各種イベントでの運営ボランティアのコーディネート・マネジメント
 ◆全国ボランティアフェスティバルあいち・なごや名古屋ブロック(2007年)
 ◆エンジン01文化戦略会議オープンキャンバスinなごや(2008年11月)
 ◆上海万博での日本人ボランティア派遣(2010年7・8月)
 ◆あいちトリエンナーレボランティア(2010年)
 ◆生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)(2010年)
 ◆マラソンフェスティバル ナゴヤ・愛知(2012年~)

(9)全国一斉一日ボランティアデー(Make a CHANGE Day:メイク・ア・チェンジ・デー)の開催

団体の目的
(定款に記載された目的)

愛・地球博及び愛・地球博ボランティアセンターの理念を継承し、分野や地域を越えた市民に対してボランティアの輪を広げ、ボランティアの楽しさ、意義を体験できる事業を行い、ボランティアによる新しい市民社会の実現に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

<活動>
(1)愛・地球博記念公園・EXPOエコマネーセンターでの活動
(2)会員を中心としたグループによるボランティア活動
 ◆木工クラフト、紙すき、ボディペイント、エコクラフトなどの工作教室
 ◆愛・地球博のマスコット(モリゾー・キッコロ)の着ぐるみパフォーマンス
 ◆地域の清掃活動(主な場所として愛・地球博記念公園周辺道路の清掃活動)
 ◆紙芝居の朗読
 ◆モリゾー・キッコロおもちゃ病院(おもちゃの修理)
 ◆パソコンサロン
 ◆エコボランティアグループ  など 
(3)各種イベントでの運営ボランティア活動

<事務局業務等>
(1)Make a CHANGE Day(全国一日一斉ボランティアデー)の開催、運営
(2)ボランティアマネジメント事業
(3)愛・地球博関連事業
○地球市民交流センター(愛・地球博記念公園内)で、来園者を対象にした環境、国際協力等に係るプログラム提供事業
○EXPOエコマネーセンターのボランティアによる運営支援
(4)その他事業
○会員等のボランティア活動の支援
○ボランティアに関する研修会の実施
○ボランティア活動の情報提供
○ボランティアリーダーの育成 など
○ボランティア活動に関する調査・研究

現在特に力を入れていること

(1)全国一斉一日ボランティアデー(Make a CHANGE Day:メイク・ア・チェンジ・デー)の開催
1年に1日、日本全国でボランティア・市民活動を一斉に行う日のことです。この日をボランティア・市民活動を初めて行うきっかけにしてもらったり、また、既に活動をしている場合は、この日に規模を大きくしたり、新しい仲間といっしょに活動したりなど、いつもと違うより発展的な活動をする日にしてもらいます。参加者から活動終了後に活動レポートを出してもらい、審査を経て優秀な活動を表彰し、称え合います。

(2)イベントでのボランティア活動の支援
愛知万博で培ったボランティアマネジメントノウハウを生かし、愛知県を中心に、各イベントでのボランティアのサポートを行っています。

■2009年度実施分:
●あいちトリエンナーレ2010プレイベント展
●愛フェス2009
●アクティブシニアフェア2009
●NAGOYA UNDOUKAI

■2010年度実施分:
●生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)
●あいちトリエンナーレ2010
●上海万博 日本人ボランティア
●NAGOYA UNDOUKAI

■2011年度実施分
●マラソンフェスティバル2012 ナゴヤ・愛知
●ゆめリンク愛知国体 開会式(冬季国体)

今後の活動の方向性・ビジョン

○愛・地球博の理念の継承
エコや環境など持続可能な市民参加型社会づくりに向けての活動を行います。
◆愛・地球博記念公園やEXPOエコマネーセンターでの活動など、愛・地球博に関連する施設やイベントでの積極的なボランティア活動を継続していきます。
◆2010年上海万博など、今後の国際博覧会への参加・貢献に向けた活動を推進します。

○グローバルな視点
◆地球的規模の諸課題の背景や現状等を認識し、地域レベルで活動することを心がけます。
◆そのためにIAVEなどの国際的なボランティア・ネットワークと連携を取り、国内外を繋ぐ独自のネットワークを発展させ、交流活動を推進します。
◆国内外のボランティアの活動状況や事例を収集し、共有し合うことより、さらに豊かな活動へとつなげていきます。

○あらゆる社会資源の掘り起しと活用
◆企業、行政、教育機関などとの連携・協力を図ります。
◆国内外のボランティア活動に関わるすべての情報は、データベース化し、新しいプログラム開発に役立てるとともに、公開・提供していきます。
◆メディアとの連携・協力を通し、ボランティア活動を地域に広げていくことを目指していきます。

○青少年へのアプローチ
◆将来のボランティア社会の担い手である青少年が参加できるプログラムを積極的に推進します。

定期刊行物

愛・地球博ボランティアセンターNEWS(会報誌):月1回
Make a CHANGE Day活動レポート集:年1回(3月)

団体の備考

会員になると・・・
(1)センターが実施する事業の企画、運営などに携わる機会が提供されます。
(2)ボランティア活動の情報が提供され、活動に参加することができます。
(3)定期的に会報誌(紙媒体、電子メール)が届きます。
(4)センターが主催するイベント、研修などに優待されます。
(5)会員証、会員バッチが支給されます。
(6)会員の区分
◆正会員…郵送での連絡希望:年会費3,000円
◆正会員…電子メールでの連絡希望;年会費2,000円
◆議決会員…年会費10,000円
◆個人賛助会員…年会費5,000円/口~
◆団体賛助会員…年会費10,000円/口~
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

【財団法人地球産業文化研究所:愛・地球博成果継承発展助成事業】
●第11回IAVEアジア太平洋地域ボランティア会議(2007年度)
●防災・災害復興支援にかかるボランティアの国際ネットワーク構築事業(2008年度)
●Make a CHANGE Day(全国一日ボランティアデー)の開催(2009年度~2011年度)

【愛・地球博開催地域社会貢献活動基金 助成事業】
●愛・地球博記念公園周辺道路での清掃活動(2008年度)
●愛知・名古屋ボランティア都市事業「NAGOYANパトロール」(2009年度)
●体験ボランティア講座の開催(2011年度)

【子ども夢基金 助成事業】
●愛・地球博記念公園 エコクラフト教室の開催(2007年度・2009年度)

【国際交流基金 助成事業】
●第11回IAVEアジア太平洋地域ボランティア会議(2007年度)

【セブン-イレブンみどりの基金 助成事業】
●愛・地球博記念公園周辺道路での清掃活動(2009年度・2011年度)

【オールアイシンNPO活動応援基金 助成事業】
●モリゾー・キッコロおもちゃ病院(2009年度)

【独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業】
●Make a CHANGE Day(全国一日ボランティアデー)の開催(2012年度)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

●上海万博を通じた日中ボランティア交流事業(特定非営利活動法人日中友好支援センター)(2007年度~2009年度)
 ◆愛知・上海万博ボランティア交流会の開催
 ◆上海万博ボランティア交流ツアーの開催
 ◆中国語講座・英会話講座の開催

●EXPOエコマネーセンターへのボランティア派遣・ボランティアマネジメント業務(特定非営利活動法人エコデザイン市民社会フォーラム)(2006年度~)

●上海万博への日本人ボランティア派遣の協力(一般社団法人上海万博ボランティア協力実行委員会)(2010年度)

●ボランティアコーディネーターに関連する講座の実施・協力(特定非営利活動法人日本ボランティアコーディネーター協会)(2008年度・2009年度・2010年度)

企業・団体との協働・共同研究の実績

●愛知国際児童年記念館(愛・地球博記念公園)へのボランティア派遣・ボランティアマネジメント業務(財団法人愛知公園協会)(2006年度~)
●「災害ボランティア体験」(トヨタ自動車株式会社トヨタボランティアセンター)(2008年度)
●「NAGOYANパトロール」(トヨタ自動車株式会社トヨタボランティアセンター)(2009年度)
●NAGOYA UNDOUKAIの共催(名古屋商工会議所)(2009年度・2010年度)
●生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)でのボランティアマネジメント業務(COP10支援実行委員会)(2010年度)
●マラソンフェスティバル ナゴヤ・愛知 ボランティア募集・運営業務(マラソンフェスティバル ナゴヤ・愛知実行委員会)

行政との協働(委託事業など)の実績

●「愛・地球博記念公園県民参加植樹祭」の企画・運営(愛知県:2006年度)
●「交通安全フレンドシップ事業」の企画・運営(愛知県:2007年度)
●「防犯ボランティア養成アカデミー事業」の企画・運営(愛知県:2007・2008年度)
●「エンジン01文化戦略会議オープンカレッジin名古屋」のボランティア運営(名古屋市文化振興事業団:2008年度)
●「あいちトリエンナーレ2010プレイベント展」のボランティア運営(愛知県:2009年度)
●愛・地球博記念公園 地球市民交流センター 体験学習プログラム運営業務(財団法人愛知県都市整備協会:2010年度~)
●「あいちトリエンナーレ2013」ボランティア募集受付業務(愛知県:2013年)
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

5,000万円~1億円未満

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

●年次通常総会(年1回)
●理事会(年4回程度)

会員種別/会費/数

●議決会員  : 47名
●個人賛助会員: 29名
●正会員   :362名
●メール正会員:429名
●団体賛助会員: 4団体
合計:871(名・団体)

加盟団体

IAVE(ボランティア活動推進国際協議会)、「広がれボランティアの輪」連絡会議 構成団体、名古屋商工会議所 加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
0名
5名
非常勤
0名
5名
無給 常勤
0名
0名
非常勤
11名
0名
常勤職員数
5名
役員数・職員数合計
21名
イベント時などの臨時ボランティア数
300名

行政提出情報

報告者氏名

榎田 勝利

報告者役職

理事長

法人番号(法人マイナンバー)

 

認定有無

認定あり

認定年月日

2009年11月1日

認定満了日

2014年10月31日

認定要件

相対値基準

準拠している会計基準

NPO法人会計基準

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

実施済み

監視・監督情報

このページの先頭へ

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら