一般社団法人ミラeファイン

基礎情報

団体ID

1023007659

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

ミラeファイン

団体名ふりがな

みらいーふぁいん

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

eスポーツの特性や将来性などを理解し、それを取り巻くICT環境などを積極的に活用する機会を提案していくことで、多彩なパートナーシップを実現可能にし、様々な社会課題に対して多面的に取り組むことを目的として活動していきます。


・eスポーツの要素を取り入れた環境保全活動、イベントなどの企画プロデュース
・地域で環境保全活動を行うプレーやとの協働を企画に取り入れる
・不登校で親子コミュニケーションに悩む家庭に対し、ゲームとのいい付き合いかたを知る機会となるようなイベント、講演会などの企画プロデュース
・目の特性としての見えにくさを解消するような相談会及び講演会の企画プロデュース

代表者役職

代表理事

代表者氏名

久保 春奈

代表者氏名ふりがな

くぼ はるな

代表者兼職

株式会社Altcom/広報

主たる事業所の所在地

郵便番号

810-0001

都道府県

福岡県

市区町村

福岡市中央区

市区町村ふりがな

ふくおかしちゅうおうく

詳細住所

天神2-3-10 天神パインクレスト719

詳細住所ふりがな

てんじん てんじんぱいんくれすと

お問い合わせ用メールアドレス

kubo@mira-e-fine.org

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

080-3378-8635

連絡先区分

自宅・携帯電話

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2023年8月22日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2023年8月22日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

福岡県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

2名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、福祉、地域・まちづくり、スポーツの振興、環境・エコロジー、ITの推進、観光

設立以来の主な活動実績

2023年9月30日 『ふくつ秋のeco祭り』開催予定

「eco祭り」のecoは、攻略とスキルとコミュニケーションが必要とされるeスポーツの要素と、身近な人たちとの良好なコミュニケーションを目指すe-communication (いいコミュニケーション)の略であるeco「エコ」を掛け合わせて「ecology:環境にやさしい」という解釈です。
身の回りの様々な環境問題には様々な攻略方法があることを知ってもらい、仲間とスキルアップしてチームワークで取り組むことのおもしろさを体験してもらいたいと考えています。

団体の目的
(定款に記載された目的)

【目的】
eスポーツの特性や将来性などを理解し、それを取り巻くICT環境などを積極的に活用する機会を提案していくことで、多彩なパートナーシップを実現可能にし、様々な社会課題に対して多面的に取り組むことを目的として活動する。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

【事業】
1)ゲームやe スポーツに関連する事業者、有識者、団体などとの協働を通じて、それらの特性や将来性、活用事例などについて周知を促進するための事業

2)ゲームやe スポーツの特性をコミュニケーションツールとして有効に活用し、教育・環境・福祉・ウェルネスなどの分野において関連する事業者、有識者、団体などと、社会課題解決に向けた協働を促進するための事業

3)本人の特性である「見え方」や不登校・引きこもりなどの要因で生きづらい状態になっている子ども及び家庭に対し、それを支援・サポートする関連する事業者、団体などとの交流・体験会を促進するための事業

4)ICT 環境を積極的に活用する事業者、有識者、団体などとの多彩なパートナーシップにより、子どもたちにとっての「生き方」や「学び方」の選択肢を広げていくための事業

現在特に力を入れていること

イベント開催にあたり、当法人が実施団体となって「むなかたクラン」を発足させました。
むなかたクランは、ゲームやeスポーツの持つコミュニケーション効果に着目し、その楽しさを身の回りの課題解決に活かそうとするチームで、所属もエリアも職種も異なるメンバーで構成されます。eスポーツ・ゲームの関連業界や団体などとのつながりを持っている強みとそれぞれの得意範囲を活かして本イベントをプロデュースしています。「身近な社会課題の攻略にゲーム性を持ち込んで、地域の多彩なプレーヤーと連携してチームで挑み楽しく解決していくことを目指す」というミッションに基づいて、地域で活動するプレーヤーたちのアイディアとコミュニケーションで、もっと身近にもっと楽しく、地域の課題を意識するきっかけを作り出したいと考えています。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

なし

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

なし

行政との協働(委託事業など)の実績

なし