特定非営利活動法人ちーすぽ
|
団体ID |
1027028578
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
ちーすぽ
|
団体名ふりがな |
ちーすぽ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
総合型地域スポーツクラブは、日本における生涯スポーツ社会の実現を掲げて、1995年より文部科学省が実施するスポーツ振興施策の1つで、幅広い世代の人々が、各自の興味関心・競技レベルに合わせて、さまざまなスポーツに触れる機会を提供する、地域密着型のスポーツクラブということで設立されたクラブである。
1.単一のスポーツ種目だけでなく、複数の種目をとりいれている。 2.子どもからお年寄りまで、また、初心者からトップレベルの競技者まで、そして、楽しみ志向の人から競技志向の人まで、地域住民の皆さんの誰もが集い、それぞれが年齢、興味・関心、体力、技術・技能レベルなどに応じて活動できる。 3.気軽にいつでも参加ができるスタイルで定期的・継続的なスポーツ活動を行う 4.指導者がいて、個々のスポーツニーズに応じた指導が行われる。 5.スポーツ活動だけでなく、文化的事業もおこなっている。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
菱田 匡樹
|
代表者氏名ふりがな |
ひしだ まさき
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
614-8001
|
都道府県 |
京都府
|
|
市区町村 |
八幡市
|
|
市区町村ふりがな |
やわたし
|
|
詳細住所 |
八幡科手7-10 丸菱第二ビル2B
|
|
詳細住所ふりがな |
やわたしなでななのじゅう まるびしだいにびるにびー
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
chiisupo.8@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
075-925-8588
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~19時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
自身の仕事で会議等連絡とれない時間帯もあり
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
614-8001
|
都道府県 |
京都府
|
|
市区町村 |
八幡市
|
|
市区町村ふりがな |
うじし
|
|
詳細住所 |
八幡科手7-10丸菱第二ビル2B
|
|
詳細住所ふりがな |
やはたしやはたしなでななのじゅうまるびしだいにびるにび
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
||
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2007年2月4日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2010年11月4日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
京都府
|
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
3名
|
|
所轄官庁 |
京都府
|
|
所轄官庁局課名 |
京都府山城広域振興局企画総務部
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
地域・まちづくり
|
|
子ども、青少年、高齢者
|
|
設立以来の主な活動実績 |
平成17年、宇治市教育委員会・(財)宇治市体育協会・宇治市体育振興会連合会・宇治市体育指導委員会・地域諸団体で設立準備委員会を発足(仮)東宇治スポーツクラブを立ち上げる。代表 (財)宇治市体育協会会長 廣瀬 浩二 6種目のスポーツ教室を定期開催・平成19年東宇治スポーツクラブとして設立 会長堀 喜代造 平成21年会長 堀 明人となり平成22年11月特定非営利活動法人として承認をうける。
主な活動実績はスポーツ教室の運営、当初6種目が現在16種目、高校との連携事業やスポーツ大会を開催 令和3年10月に八幡市に事務所を設置し、宇治市内と八幡市での活動を行う 令和4年4月に名称を特定非営利活動法人ちーすぽに変更し拠点を八幡市に移す |
|
団体の目的
|
地域住民に対してスポーツ活動と文化活動の振興に関する事業を行い、親睦と交流を図り、地域住民の健全な心身の育成に寄与することを目的とする。また人間性豊かな街づくり、人づくりによる「住んでよかったふるさと」の実現を目指す。
|
|
団体の活動・業務
|
①スポーツ・健康教室及びスポーツクラブ活動支援
②スポーツ大会の開催 ③文化・芸術教室及び文化・芸術クラブ活動支援 ④文化・芸術イベントの開催 ⑤スポーツ施設の管理・運営業務 ⑥スポーツボランティア育成事業 ⑦行政・地域団体と連携した街づくり事業 ⑧スポーツ関連物品等のバザー・販売・斡旋事業 ⑨その他、クラブの目的達成のために必要な事業 |
|
現在特に力を入れていること |
高齢者対象の健康教室事業
筋肉を貯める貯筋運動教室、頭、指先を使って認知症予防の健康麻雀教室 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
住民の連携・協働によって地域の絆を培い親睦と交流を図り地域住民の健全な
心身の育成並びに地域社会の発展に寄与すること。 地域課題(ひとりひとりの困った)をスポーツ・文化活動を通じて解決し、 地域住民のからだの健康・こころの健康(活動から得られる満足) ・生きがいづくり(居場所の確保) ・世代間のつながり(地域の連帯感)に寄与することを目的としています。 高齢者対象のプログラムの充実 子育て世代が参画できるプログラムの充実 地域住民の困ったが解決できる取り組みを充実させ住んで良かった私たちの街yawataを目指します。 |
|
定期刊行物 |
なし
|
|
団体の備考 |
総合型地域スポーツクラブ
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
日本スポーツ協会クラブ育成指定事業(2005年~2007年)
スポーツ振興くじ助成事業(2011年~2013年) 京都府地域力再生プロジェクト 京都府地域交響プロジェクト (公財)健康・体力づくり事業財団助成事業 貯筋運動教室の実施 日本スポーツ協会 スポーツ事業継続支援補助金 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
向日市ワイワイスポーツクラブ協働事業 3泊4日スキーツアーの実施
2011年~2019年8回毎年開催(新型コロナウイルス感染症拡大によりその後中止) 向日市ワイワイスポーツクラブ・京北スポーツクラブ協働事業 サマーキャンプを2回開催 京都府総合型地域スポーツクラブ連絡協議会山城ブロック(加盟団体)との協働事業 ボッチャ大会・防災イベント等 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
クラブリンクJAPANとの協働事業
第7回全国地域スポーツクラブサミットin宇治(京都)の主管団体として開催 平成25年6月15日・16日2日間 |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
宇治市教育委員会委託事業 ショートテニス大会の開催 2011年~2015年(5回)
宇治市健康生きがい課委託事業 高齢者スポーツの祭典 2013年~2015年(3回) |