新潟動物ネットワーク(NDN)(任意団体)
|
団体ID |
1029394739
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
新潟動物ネットワーク(NDN)
|
団体名ふりがな |
にいがたどうぶつねっとわーく
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
新潟動物ネットワーク(NDN)は、人と動物との共生を目指して、一人ひとりができることを考え実行していくための会です。主に捨てられた犬や猫を保護し譲渡会を開き里親探しをしたり、地域猫活動、子供たちに「命の大切さ」を知ってもらうための学校訪問活動、勉強会やイベントを通しての啓発活動、等をしています。
当会は非営利・非政治宗教のボランティアで構成されている団体です。 |
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
岡田 朋子
|
代表者氏名ふりがな |
おかだ ともこ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
950-0055
|
都道府県 |
新潟県
|
|
市区町村 |
新潟市東区
|
|
市区町村ふりがな |
にいがたしひがしく
|
|
詳細住所 |
北葉町13-4
|
|
詳細住所ふりがな |
きたばちょう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
ndn@ndn2001.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
090-2844-4881
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
|
連絡先区分 |
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
||
ボランティア |
||
関連ページ |
||
閲覧書類 |
||
設立年月日 |
2001年7月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
新潟県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
86名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、教育・学習支援、地域・まちづくり、環境・エコロジー、災害救援、助成活動、行政への改策提言
|
|
設立以来の主な活動実績 |
人に捨てられ保健所に収容された犬や猫が、冬の凍てつくコンクリートが冷たすぎてお尻も下ろすことが出来ず震え処分されていく状況を知り、最後くらいは暖かな思いをして欲しいと、保健所に毛布を届けることからはじまったのが私たちの会です。2001年に設立し以下の活動を行ってきました。
・飼い主のいない犬、猫,小動物の譲渡数 4100頭以上 ・「命の大切さ」読み聞かせ 学校、施設訪問活動 114施設 ・野良猫の不妊去勢手術助成金制度 2264頭 ・動物愛護関係者を招いての勉強会及び、講演会 ・2002年劣悪な犬猫の多頭飼育場の数年にわたる改善活動、200頭以上の譲渡 ・2004年新潟県中越地震、2007年新潟県中越沖地震、2011年東日本大震災にて、ペット同伴避難に おける支援 ・2015年~新潟市への協力での地域猫活動 |
|
団体の目的
|
本会は、人と動物に住み良い共生社会の実現を目指し、身近な動物問題を解決するために、一人一人ができることから取り組み、実行していくことを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
本会は、主に新潟県内において次の活動を行う。
1.保健所収容や、依頼のあった犬・猫・小動物の里親探し 2.不幸な動物が増えないための各種啓発活動 3.飼育環境改善のための活動 4.学校における啓発のための活動 5.動物に関する勉強会や講演会の開催 6.行政に対する要望提出や署名活動 7.会報の発行(年4回) 8.その他、目的達成に必要な活動 |
|
現在特に力を入れていること |
・野良猫問題
・地域猫活動 ・多頭飼育崩壊問題 ・アニマルウエルフェア |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
・ペットだけでなく暮らしの中の様々な命と向き合う
|
|
定期刊行物 |
会報 春夏秋冬 年4回
月報 村上広域情報誌への掲載 |
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
・イオンの環境・社会貢献活動の一環である「黄色いレシートキャンペーン」での物品寄付
・新潟市の「公開空地利活用による賑わい創出事業」で、2016年新潟市NEXT21での譲渡会での助 成金 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績無し
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
・2015年7月5日 NST新潟総合テレビと協同で「公益財団法人動物環境・福祉協会EVa」を設立し た女優の杉本彩さんの講演会と、新潟県知事、新潟市長、新潟市動物愛護協会会長を招いてのトー クセッション
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
・毎年の動物愛護週間における行政主導「動物愛護フェスティバル」への参加
・震災時のペット同伴避難者への支援 ・行政と連携の地域猫活動 |