特定非営利活動法人足立さくら会

基礎情報

団体ID

1031073115

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

足立さくら会

団体名ふりがな

あだちさくらかい

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

高次脳機能障害者も家族も関係機関の職員も、当会の目的達成に向けて一丸となって活動している会です。

代表者役職

理事長

代表者氏名

渕脇 美佐子

代表者氏名ふりがな

ふちわき みさこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

東京都

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

お問い合わせ用メールアドレス

adatisakurakai@yahoo.co.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

03-5888-7669

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

03-5888-7669

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

120-0012

都道府県

東京都

市区町村

足立区

市区町村ふりがな

あだちく

詳細住所

青井3-8-31

詳細住所ふりがな

あおい

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2001年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2009年2月23日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

13名

所轄官庁

東京都

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

障がい者

 

福祉、地域・まちづくり

設立以来の主な活動実績

高次脳機能障害者と家族の会として、発足。家族からの相談を受けてきた。また、高次脳機能障害のことを周知するための講演会を毎年行いつつ、高次脳機能障害者が通える場がないことからディサービス事業を始めた。さらに、働く場が欲しいという当事者の声を聴き、働く場としてカフェをオープンさせた。地域にも喜ばれるカフェとなっている。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、広く一般市民を対象に、突然の病気や事故により脳に障害を受け地域生活が困難となった高次脳機能障害に関する相談支援、啓発及びディサービス事業を行うことで、当事者や家族が地域の中で希望を持って生活できるような支援をつくりだし、だれもが安心感を持って生活できる社会づくりに寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

高次脳機能障害者と家族への在宅に関する相談支援事業
高次脳機能障害に関する理解の普及啓発活動事業
高次脳機能障害者に対するディサービスの提供事業
社会教育及び社会参加の推進事業
その他目的を達成するために必要な事業

現在特に力を入れていること

高次脳機能障害者に対するディサービスの提供事業と働く場の提供。 家族への相談支援

今後の活動の方向性・ビジョン

高次脳機能障害を理解した人材を育てるため、高次脳機能障害サポーター育成研修を行っていく。
また、居場所であるデイサービスや働く場であるカフェでの、できる作業を増やしやりがいをもって活動できるようにしていく。

定期刊行物

さくら通信を隔月発行 約260部

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

助成金  2企業+1行政
物品寄付 3企業
補助金  1行政

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

他のNPO団体と協働で、防災運動会や防災研修などを行ってきた。

企業・団体との協働・共同研究の実績

地元の製菓業との協働で、働きたいという気持ちがあってもなかなか就労に結びつかない当事者が、地域住民に対して、お菓子の販売をすることができた。 数年続けたことで、障がい者就労施設B型へとステップアップすることができた人がいる。

行政との協働(委託事業など)の実績

高次脳機能障がい者支援促進事業の委託事業を担っている。