特定非営利活動法人なかま
|
団体ID |
1037490024
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
なかま
|
団体名ふりがな |
なかま
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
安塲 文雄
|
代表者氏名ふりがな |
やすば ふみお
|
代表者兼職 |
会社役員
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
632-0033
|
都道府県 |
奈良県
|
|
市区町村 |
天理市
|
|
市区町村ふりがな |
てんりし
|
|
詳細住所 |
勾田町174番地
|
|
詳細住所ふりがな |
てんりしまがたちょう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
-
|
|
電話番号
|
電話番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0743-63-8260
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
632-0033
|
都道府県 |
奈良県
|
|
市区町村 |
天理市
|
|
市区町村ふりがな |
てんりし
|
|
詳細住所 |
勾田町174番地
|
|
詳細住所ふりがな |
まがたちょう
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1996年10月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2009年6月4日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
奈良県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
23名
|
|
所轄官庁 |
奈良県
|
|
所轄官庁局課名 |
障害福祉課自立支援係
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
障がい者
|
|
福祉、農山漁村・中山間
|
|
設立以来の主な活動実績 |
地域に生活されている知的障がい者の活動の場として26年にわたり活動してまいりました。
ご家族にあってもレスパイトの場としての役割も長年において担ってきています。 その活動の場とは就労の場としての役割を中心に社会に少しでも貢献していこうとする思いを今まで持って活動してまいっています。 {設立経緯}平成8年1月10日に小規模作業所として重度の障がい者の就労の場として開所しました。代表者は医療関係の仕事をし、福祉関係にも詳しく、平成23年度から任についています。 |
|
団体の目的
|
知的・身体・精神障害者に対して、障害福祉に関する事業を行い、障害者の自立に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
保険、医療又は福祉の増進を図る活動を行い、知的・身体・精神障害者の生活を仕事面、生活面からサポートすることを業務とする、生活介護事業を行っています。
|
|
現在特に力を入れていること |
平成24年2月から里山活性化事業を行っています。それは、休耕田になっている田畑を借り受け昔のような元気な田畑に再生していこうとする事業です。その事業によって障がい者へは就労の場を提供でき、その畑で生産した作物は販売して利用者の賃金にしていく事業を行っています。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
地域の障がい者の憩いの場として、軽作業やイベント等を行っていきます。
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
NHK歳末助け合い募金
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
田原本町にある事業所と休耕田を借りてともに果樹園を管理運営をしていました。
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
天理市の啓発物品の作製を委託されて年間2回のお仕事を委託していただいています。
|