社会福祉法人愛生会

基礎情報

団体ID

1039402472

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

愛生会

団体名ふりがな

あいせいかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

理事長

代表者氏名

村木 宏成

代表者氏名ふりがな

むらき ひろなり

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

018-5421

都道府県

秋田県

市区町村

鹿角市

市区町村ふりがな

かづのし

詳細住所

十和田大湯字湯の岱1-1

詳細住所ふりがな

とわだおおゆあざゆのたい

お問い合わせ用メールアドレス

care@ink.or.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0186-37-3500

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0186-30-4321

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

018-5201

都道府県

秋田県

市区町村

鹿角市

市区町村ふりがな

かづのし

詳細住所

花輪字合野70番地

詳細住所ふりがな

はなわあざあいの

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1986年5月27日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

秋田県

最新決算総額

5億円以上

役員数・職員数合計

182名

所轄官庁

その他

所轄官庁局課名

鹿角市
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、障がい者、高齢者

設立以来の主な活動実績

昭和61年法人認可時はわかば保育園の運営から始まり、平成5年には今後の超高齢社会を見据えて、独居高齢者や介護が必要となった高齢者の方たちのために特別養護老人ホームケアホームおおゆの設置運営を開始しております。また平成11年から鹿角市立大湯保育園の運営も受託し、平成23年には市の認可を受け、法人立認可施設として保育を開始しております。
その後のさらに、平成24年に短期入所生活介護事業所、平成27年には地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護を開設しております。平成29年には、公益事業として地域包括支援センターを市より委託を受けて運営、温泉保養センターを指定管理しております。
平成30年に障害継続支援B型事業所を開設。令和2年には指定生活介護、指定特定相談支援事業所の事業を開始しております。
また、令和3年より放課後児童健全育成事業の受託運営、令和4年より指定障害児通所支援事業所(児童発達支援・ 放課後等デイサービス・保育所等訪問支援)、共同生活援助事業・短期入所事業の事業を開始しております。

団体の目的
(定款に記載された目的)

社会福祉法人愛生会は多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成され、又はその有する能力に応じ自立した日常生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的としています。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

【社会福祉事業】
・特別養護老人ホームケアホームおおゆ
・ケアホームおおゆ短期入所生活介護事業所
・ケアホームおおゆデイサービスセンター
・ショートステイはなわあいの
・地域密着型特別養護老人ホームはなわあいの
・大湯保育園
・鹿角市大湯温泉保養センター
・Bio Bento's Laundry Service(指定就労継続支援B型・指定生活介護)
・はなわあいの指定特定相談支援事業所
・大湯児童クラブ
・smile+ WAKABA(児童発達支援・放課後等デイサービス)
・Bio Bento's Living(共同生活援助事業・短期入所)

【公益事業】
・ケアホームおおゆ居宅介護支援事業所
・鹿角市大湯地域包括支援センター

【その他の事業】
・認定就労訓練事業

【地域における公益的な取組】
・第三の部屋
 介護保険制度に関係なく、緊急時、平時問わずショートステイ施設の部屋を、地域の方に滞在費無料で提供する取り組み。
・びお弁
 近隣住民に弁当を低額で販売するサービス。

現在特に力を入れていること

事業範囲に山間部が多くある鹿角地域において、一人暮らし高齢者の孤独解消やせっぱ詰まった精神状態にさらされる危険のある在宅の介護者への支援を特に重視した事業を行っている。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績