特定非営利活動法人里山コミッション

基礎情報

団体ID

1049560343

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

里山コミッション

団体名ふりがな

さとやまこみっしょん

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

NPO法人里山コミッションは、平成24年4月から地域の中間支援組織として生活支援サービスなどを中心に、地域の皆さまや行政・企業・各種団体と連携しながら、地域のいきいきづくりを進めています。また、支援を必要とされる方と支援を提供したい方を結びつける組織づくりにも取り組んでいます。

代表者役職

理事長

代表者氏名

松田 辰志

代表者氏名ふりがな

まつだ たつし

代表者兼職

さとやま食品株式会社代表取締役

主たる事業所の所在地

郵便番号

690-3512

都道府県

島根県

市区町村

飯石郡飯南町

市区町村ふりがな

いいしぐんいいなんちょう

詳細住所

上赤名1664番地

詳細住所ふりがな

かみあかな

お問い合わせ用メールアドレス

npo.info@satoyama-food.co.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0854-76-2520

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

0854-76-2013

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2012年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2012年1月29日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

島根県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

13名

所轄官庁

島根県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

地域・まちづくり

 

高齢者、福祉、保健・医療、経済活動の活性化、農山漁村・中山間

設立以来の主な活動実績

平成29年度、ふるさと島根定住財団地域づくり応援助成事業の採択を受け空き家住宅の管理入居斡旋などのシステムを構築しました。町役場から空き家管理情報の提供を受け、住居所有者からの申出により室内掃除(月2回)を開始ししたほか、町外居住者の空き家住宅周辺及びお墓の掃除も実施しています。

●まちづくりの推進
 地域団体の支援など、まちづくりの推進を支援する活動を行っています。
 (1)生活支援サービス事業(自主事業)
   ①除雪支援サービス事業
    ・住居周辺並びに玄関までの木戸道除雪作業
    ・屋根下の排雪作業
   ②居宅支援サービス事業
    ・子守り、家具の移動、障子張りなど住居内の軽作業
   ③草刈り、草取り支援サービス事業
   ④墓守支援サービス事業(お墓の掃除作業)
   ⑤事務支援サービス事業
    ・ネットなどでのPR実施も含む  
   ⑥空き家管理事業
    ・毎月2回住居の空気の入れ替えなど
 (2)地域団体等支援事業
   ①ヤマトイモ生産組合支援事業(生産組合委託事業)   
    ・運営管理業務(栽培支援・組合経理など)
   ②町民味噌加工事務支援事業(利用者からの委託事業)
    ・町民による味噌加工の実施(受付、経理、加工など) 
   ③地域団体等事務支援事業(受託事業)
    ・総務、経理事務等支援事業    
 (3)地域づくり事業
    高齢者みまもり制度実施及び介護施設への就労者の斡旋など

●経済活動の活性化
 産業活性化支援など、経済活動の推進を図る活動を行っています。
  ■販路拡大・産業活性化支援事業
   ①イベント運営事業(町委託事業)    
    ・信金フェア出店事業(6月)
    ・たかのばし商店街との交流
     給食祭り(4月)
     夏祭り(8月)
    ・日比谷しまね館飯南フェア(12月)
   ②販路拡大PR事業     
    ・伊丹物産館  
    ・一福広島ショップ    
   ③iまるシェ販売支援
   ④伊丹市緑化フェア販売支援

団体の目的
(定款に記載された目的)

当法人が活動する飯南町は、高齢化率45%、過疎高齢化の進む山間高冷地です。平成の大合併で近接する二町で飯南町が誕生しましたが、広域化する行政サービスは、身近できめ細やかな行政サービスを望む地域住民ニーズとかけ離れてきています。その受け皿として、行政・企業・各種団体などと連携し、情報共有をしながら地域づくりの推進役として中間支援を行い、情報発信により経済活動の活性化を促し、福祉の安定を図ることを目的として設立しました。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

飯南町ヤマトイモ生産組合の販路拡大及び経理を含む事務全般、住民希望者による味噌加工の実施、広島市内アンテナショップでの地域特産品の通年販売、姉妹都市伊丹市(兵庫県)との地域特産品販売(JR伊丹駅構内伊丹市観光物産協会内で通年販売)など当法人の事業活動と地域住民、地域内商店、地域内農家や企業が密接に連携できる関係にあり、それぞれの活動における収益は多くはありませんが地域貢献への充実感は大きいと感じています。

現在特に力を入れていること

空き家住宅周辺及びお墓の掃除は年間30~50件程度に増え、通年管理も増加しています。依頼者(町外居住者)からお礼のメールなどが多くあり、一段と当法人の存在感が増していると自負しています。空き家管理やお墓の掃除作業の担当は時間を持て余す団塊の世代の方々であり、社会貢献に一役を担っていただいています。さらに、空き家への定住斡旋に関し、都市部NPO法人との連携により町内で不足する介護施設就労者の町内就職・空き家住宅などへの居住の斡旋の連携協定を締結し、これからの受け入れを進めています。

今後の活動の方向性・ビジョン

本町をはじめ多くの中山間地域は加速する過疎高齢化による地域の担い手不足が深刻な社会問題となっています。今後も行政・企業・各種団体などと連携し、地域住民のニーズに対応できる総合窓口機能として飯南町を盛り上げていきたいと考えています。

定期刊行物

なし

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

平成26年度 中国建設弘済会助成事業
平成29年度 地域づくり応援助成事業(ふるさと島根定住財団)
平成30年度 中国ろうきんNPO寄付システム(ふるさと島根定住財団)
令和2年度 しまね社会貢献基金新型コロナウィルス感染症対応事業(島根県)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

・ヤマトイモ生産組合支援事業
・町民味噌加工事務支援事業
・地域団体等事務支援事業

行政との協働(委託事業など)の実績

町委託事業
・イベント運営事業
・販路拡大PR事業
・公共施設管理運営事業

町アウトソーシング事業
・飯南町定住支援センター(移住・定住相談業務)