一般社団法人大阪市よさみ人権協会

基礎情報

団体ID

1051293841

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

大阪市よさみ人権協会

団体名ふりがな

おおさかしよさみじんけんきょうかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

この法人は、同和問題をはじめとする人権問題の解決を図るべく、人権啓発施策の推進並びに基本的人権の確立に努めることにより、差別のない地域共同体社会の形成に寄与し、すべての人の人権が尊重される豊かな社会の実現に資することを目的とする。

代表者役職

会長

代表者氏名

木村 雅一

代表者氏名ふりがな

きむら まさかず

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

558-0021

都道府県

大阪府

市区町村

大阪市住吉区

市区町村ふりがな

おおさかしすみよしく

詳細住所

浅香2-2-57

詳細住所ふりがな

あさか

お問い合わせ用メールアドレス

hasegawa@yosami-hr.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

06-6697-3331

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2009年3月25日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2009年3月25日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

大阪府

最新決算総額

500万円~1,000万円未満

役員数・職員数合計

5名

所轄官庁

大阪市

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

子ども

 

高齢者、教育・学習支援、地域・まちづくり、人権・平和、市民活動団体の支援

設立以来の主な活動実績

~2010年3月 大阪市住吉区「大阪市立浅香人権文化センター」管理運営
2010年4月~2016年3月 大阪市住吉区「大阪市立市民交流センターすみよし南」管理運営
2016年度 社会福祉振興助成事業「生涯活躍の街づくりプロジェクト事業」
総合相談事業、自治会支援活動、街づくり活動、高齢者活動支援、子ども食堂等実施
第3回・第4回・第5回 未来応援ネットワーク事業 地域で支えるチャイルド・プア0(ゼロ)事業

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、同和問題をはじめとする人権問題の解決を図るべく、人権啓発施策の推進並びに基本的人権の確立に努めることにより、差別のない地域共同体社会の形成に寄与し、すべての人の人権が尊重される豊かな社会の実現に資することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

一般社団法人大阪市よさみ人権協会は、住吉区浅香を中心に、住吉区全域を視野に入れた人権政策の推進に努める団体です。

一人ひとりがかけがいのない存在として尊重される差別のない社会の実現、誰もが個性や能力をいかして自己実現を図ることのできる豊かな人権文化の創造を目指し、すべての人の人権が尊重される豊かな社会の実現を目指しています。

地域住民や周辺住民の自立(自己決定と自己実現)・教育・福祉・人権等の諸課題について、先進的に取り組んでいる住吉区内の各関係諸団体等と連携しながら、さまざまな事業を進めています。

現在特に力を入れていること

地域の子どもを地域で見守り育てるさまざまな居場所や機会を地域に創出し、それらが有機的につながる真のネットワークを構築する見守りや相談体制・生活支援サービスが提供され、子どもとその家族が孤立せず安心して暮らせる地域となることを目的とする。

これまで地域のなかで孤立しがちだった人たちが居場所を通じてつながりがうまれ、個別の関係性を構築する。共通の話題が少ない異世代の人通しでも、子ども活動を通じてコミュニケーションが円滑に進む光景が見られる。意欲的に参加する利用者から「担い手」へと繋ぎ、途切れのない継続した活動を行う。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

2016年
独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興事業「生涯活躍の街づくりプロジェクト事業」
(社福)大阪市社会福祉協議会「善意銀行・ありがとう応援基金」
第3回・第4回・第5回
独立行政法人福祉医療機構 子供の未来応援基金「チャイルド・プア0(ゼロ)」事業」
2022年~
日本財団「子ども第三の居場所 コミュニティモデル事業」

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

AKYインクルーシブコミュニティ研究所
2019年度トヨタ財団「しらべる助成」

行政との協働(委託事業など)の実績

2021年
大阪府子ども輝く未来基金事業