特定非営利活動法人さわやか千の里
|
団体ID |
1053007843
|
||
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
||
団体名(法人名称) |
さわやか千の里
|
||
団体名ふりがな |
さわやかせんのさと
|
||
情報開示レベル |
![]() |
||
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
「困ったときはお互い様」の精神を大切に、地域の「たすけあい活動」や「地域の居場所」などの社会貢献活動に取り組むために、平成30年12月3日に設立。川西市及びその近隣の市民を対象として、高齢者や障がい者等への家事手伝いや移動サービス、集う場所の提供などの事業を行い、地域社会全体で、高齢者・障がい者等の生活を支える「支えあい・たすけあいの精神」の普及に努めます。これらの活動により、地域社会の福祉の増進、まちづくりの推進に寄与することなど、地域社会へ貢献することを本法人の目的とします。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
高田 憲二
|
代表者氏名ふりがな |
たかだ けんじ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
666-0116
|
都道府県 |
兵庫県
|
|
市区町村 |
川西市
|
|
市区町村ふりがな |
かわにしし
|
|
詳細住所 |
水明台1-2-49
|
|
詳細住所ふりがな |
すいめいだい
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
s19950701sawayakasan@nifty.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
072-792-0431
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
072-790-1144
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2018年12月3日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2018年12月3日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
兵庫県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
63名
|
|
所轄官庁 |
兵庫県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
高齢者
|
|
障がい者、福祉、保健・医療、地域・まちづくり
|
|
設立以来の主な活動実績 |
前身の特定非営利活動法人さわやか北摂にて行ったきた「たすけあい活動」「地域の居場所」「福祉有償運送」の事業を引き継ぎ、当法人にて、それらの社会貢献活動に取り組んでいる。川西市及びその近隣の市民を対象として、高齢者や障がい者等への家事介助サービスや移送サービス、集う場所の提供などの事業を行い、地域社会全体で、高齢者・障がい者等の生活を支える「支えあい・たすけあいの精神」の普及に努めている。これらの活動により、地域社会の福祉の増進、まちづくりの推進に寄与することなど、地域社会へ貢献することを本法人の目的とします。たすけあい活動の家事・介助サービスは、1月あたり270件、福祉有償運送の移送サービスは1月あたり650件の活動実績。地域の居場所は1月あたり10回程度開催している。
|
|
団体の目的
|
この法人は、川西市及びその近隣のあらゆる市民を対象とし、高齢者及び障がい者等への家事手伝いや移動介助、集う場所の提供などの事業を行い、地域社会全体で人々の暮らしを支える「たすけあいの精神」の普及に努め、「地域社会の福祉の増進」と「まちづくりの推進」に寄与することを通して、地域社会へ貢献することを目的とする。
この法人は、上記の目的を達成するため、次に掲げる種類の特定非営利活動を行う。 (1)保健、医療又は福祉の増進を図る活動 (2)まちづくりの推進を図る活動 (3)前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動 |
|
団体の活動・業務
|
この法人は、上記の目的を達成するため、特定非営利活動に係る事業として次の事業を行う
(1)家事援助・在宅介護・通院外出介助・移動介助等の在宅福祉サービスに関する事業 (2)福祉に関する啓発活動 (3)福祉有償運送に関する事業 (4)集う場所を提供する居場所事業 (5)その他当法人の目的を達成するために必要な事業 |
|
現在特に力を入れていること |
改正道路交通法の施工や相次ぐ高齢運転者による交通死亡事故を背景に、運転免許証の返納件数が増加しています。高齢化が進むにつれ、要介護者や要支援者などの社会的弱者と言われる方々が増え、自らが運転することができない、周囲に運転を頼みづらいなどで、移動ができない方が増え、深刻な社会問題となっています。人にとって外出・移動とは、単なる移動手段だけでなく、地域に社会参加し、人とふれあい、心がつながり。そして生きがいづくりにつながっていきます。当法人においては、前身の特定非営利活動法人さわやか北摂から引き継ぎ、この地域にて、要介護者や要支援者、障がい者等を対象にした福祉有償運送による移動手段の確保に、延べ13年間取り組みつづけています。この福祉有償運送を当法人さわやか千の里において、今後もさらに継続してまいりたいと思います。
当法人が所在する地域は高齢化率が40%を超えています。誰もが自由に外出できる街づくりを目指していきたいと思います。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|