地域活性NPOきばいやんせ岡山(任意団体)
|
団体ID |
1054449549
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
地域活性NPOきばいやんせ岡山
|
団体名ふりがな |
ちいきかっせいえぬぴーおーきばいやんせおかやま
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
西日本豪雨災害をきっかけに作られた団体です。
被災地域の復興を始めとして、地域のコミニケーションの推進などをして 町が元気になる活動を推進しています。 |
代表者役職 |
代表
|
代表者氏名 |
景山 裕文
|
代表者氏名ふりがな |
かげやま ひろふみ
|
代表者兼職 |
会社員
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
709-3121
|
都道府県 |
岡山県
|
|
市区町村 |
岡山市北区
|
|
市区町村ふりがな |
おかやまけんきたく
|
|
詳細住所 |
建部町大田4139‐2
|
|
詳細住所ふりがな |
たけべちょうおおだ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
q267fc8fd7zxk@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
086-722-1752
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2018年7月7日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
岡山県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
1名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
子ども
|
|
青少年、障がい者、高齢者、福祉、教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、環境・エコロジー、経済活動の活性化、市民活動団体の支援、食・産業、漁業、林業
|
|
設立以来の主な活動実績 |
西日本豪雨災害で自身が住む岡山県が被災したことで、何かできることはないかと
思い、地域活性化きばいやんせ岡山を設立しました。 被災した岡山県倉敷市真備町の薗小学校、岡田小学校、仁万小学校で7月から9月まで 炊き出しや物資の支援を行いました。 9月からは川辺小学校など その他の施設でユニークな食べ物やワークショップを提供中です。 |
|
団体の目的
|
地域の住民のやりたいこと、やってほしいこと、
手伝って欲しいことを聞き出して具体的な支援に繋げたり、他の人や団体に繋げたり して地域活性化を目指しています。 |
|
団体の活動・業務
|
業務は人が集まりやすい土、日、祝日にしています。
他の団体が行うイベントのお手伝いや、事前にチラシなど配って予約制の ワークショップやイベントなども開催しています。 |
|
現在特に力を入れていること |
子供の笑顔を増やす様な活動を心がけています。
真備町では一世帯当たりの子供の数が多く、お母さんの負担も多い為、 子供の為に動くことが、お母さんの為にもなるので、今は子供とお母さん中心にしています。 あとは幅広く活動を知っていただく為に、フェイスブック、インスタグラムも数多く 投稿しています。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
なし
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
なし
|