多文化共生センターひょうご(任意団体)
|
団体ID |
1058167121
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
多文化共生センターひょうご
|
団体名ふりがな |
たぶんかきょうせいせんたーひょうご
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
代表
|
代表者氏名 |
北村広美
|
代表者氏名ふりがな |
きたむらひろみ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
658-0022
|
都道府県 |
兵庫県
|
|
市区町村 |
神戸市東灘区
|
|
市区町村ふりがな |
こうべしひがしなだく
|
|
詳細住所 |
深江南町四丁目12-20-201
|
|
詳細住所ふりがな |
ふかえみなみまちよんちょうめじゅうにのにじゅうのにひゃくいち
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
hyogo@tabunka.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
078-453-7440
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
13時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
078-453-7440
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
-
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2000年8月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
兵庫県
|
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
10名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
在日外国人・留学生、保健・医療、人権・平和、国際交流、就労支援・労働問題、市民活動団体の支援、学術研究(医学、歯学、薬学)
|
|
設立以来の主な活動実績 |
阪神淡路大震災をきっかけに、「外国人地震情報センター」として多言語での情報提供を行なっていたが、地域に暮らすすべての人が理解しあい、ささえあう「多文化共生社会」の実現をめざして、生活すべてにかかわる活動へと舵を切り、現在は在日外国人のための生活相談や保健・医療分野での通訳・翻訳サポートなど、地域に暮らす外国人への直接支援や啓発活動を行なっている。2001年度より、学校教員や保健医療職従事者を対象とした多文化共生セミナーを主催するほか、在日外国人支援のための保健医療通訳・サポート実践講座を開催。2008年度には日本語によるコミュニケーションが不十分な外国人の救急患者が発生した際に、救急隊の行動を説明し、必要な情報(症状、患部、既往歴など)を把握するための「情報収集シート」と、 救急現場で使う「医療用語集」から構成された「指さし式」の対訳集である「多言語版 救急時情報収集ガイド」を作成。各自治体から多くの反響を得た。
|
|
団体の目的
|
外国人が日々遭遇する生活面や特に保健・医療面での相談窓口となるとともに、学校の教職員や保健・医療職従事者など、在日外国人と接する機会の多い職業をはじめとする日本人に対しても多文化理解を広め、地域に暮らすすべての人が理解しあい、ささえあう「多文化共生社会」を実現する。
|
|
団体の活動・業務
|
日常的に在日外国人の生活相談に乗るほか、保健・医療関係をはじめとした通訳・翻訳のサポート、多文化理解や通訳・翻訳についいてのブラッシュアップを目的としたセミナーを毎年開催している。またフィールドワークなどを活用した実践的研究に取り組み、書籍や報告書を随時出版している。
|
|
現在特に力を入れていること |
現在、特に保健・医療分野での在日外国人支援に着目し、フィールド調査による在日外国人を取り巻く医療の現状把握を行ない、報告書や講演により同分野での外国人支援の重要性を伝えている。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|