特定非営利活動法人ポランの広場

基礎情報

団体ID

1059086056

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

ポランの広場

団体名ふりがな

ぽらんのひろば

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

無い物ねだりではなく、地場における人・物のポテンシャルを最大限に生か
す。そのポテンシャルを有機的に結び付け、新たな付加価値を見出す。

代表者役職

理事長

代表者氏名

築山 軍平

代表者氏名ふりがな

つきやま ぐんぺい

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

509-6362

都道府県

岐阜県

市区町村

瑞浪市

市区町村ふりがな

みずなみし

詳細住所

陶町水上267番地の1

詳細住所ふりがな

すえちょうみずかみ

お問い合わせ用メールアドレス

s-usui@ob.aitai.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

090-4187-5309

連絡先区分

自宅・携帯電話

連絡可能時間

9時00分~20時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

0572-65-2358

連絡先区分

自宅・携帯電話

連絡可能時間

9時00分~20時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2004年6月28日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2006年6月29日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

岐阜県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

8名

所轄官庁

岐阜県

所轄官庁局課名

環境生活部 環境生活政策課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、高齢者、在日外国人・留学生、福祉、教育・学習支援、地域・まちづくり、環境・エコロジー、地域安全、国際協力、国際交流、経済活動の活性化、起業支援、就労支援・労働問題、観光、農山漁村・中山間、食・産業、漁業、林業、学術研究(農学)

設立以来の主な活動実績

遊休農地の再生事業、空家・空き店舗の活用事業、
高齢者・女性の就労機会創出事業、教育ファーム事業、地産地消市場の開催、
農産水産林産物生産事業(果樹・野菜・淡水魚・椎茸等)
農と医連携促進事業
環境美化事業

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、水上区民及びその周辺の人々が相互に信頼・協力し、土地利用計画、地域開発、産業活性化及び人々の福祉向上に関する事業を行うことにより、産業の活力を高め、若者の定住を促進し、高齢者の幸福を追求し、区民及びその周辺の人々の福祉向上を図ることを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

まちづくりの推進を図る活動
環境の保全を図る活動
地域安全活動
子どもの健全育成を図る活動
情報化社会の発展を図る活動
経済活動の活性化を図る活動
職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動

現在特に力を入れていること

農産水産林産物生産事業(果樹・野菜・淡水魚・椎茸等)
農産物加工事業(現在、ピザとBQですが、スイーツや和食へ・・加工場と農家レストラン)
農業体験事業(子供・高齢者・障害者・一般)
農泊事業とインバウンド事業(トレーラーハウス3台、ログハウス1棟、部屋2室など)
農と医の連携事業(リハビリ効果とリフレッシュ効果、統合医療の推進)
ふるさと納税

今後の活動の方向性・ビジョン

瑞浪市および近接地域の資源・人材に着目し、それらの資源の利活用・
人材の登用を図る中で、地域の活性化を促進する。
遊休農地の再利用を図るとともにパイプハウス(上層でブドウ栽培・下
層でイチゴ栽培の二重構造)を活用し収穫したブドウとイチゴで新しい
特産品開発を進め地産地消を促進する。同時にブドウと野菜又は果実
の2重構造の栽培技術を普及し、農家収益の改善に努める。
活動を通じ地域の農業振興と高齢者や女性の雇用の機会の創出を図る。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

平成18年度 公益信託ぎふNPOファンド「立ち上げ時期事業助成」
平成19年度 公益信託ぎふNPOファンド「展開期事業助成」
          岐阜県農村活性化実践活動支援事業
平成20年度・平成21年度 にっぽん食育推進事業「教育ファーム事業」(農文協)
平成21年度 農と医の連携促進事業(農林水産省本庁)
平成22年度 地域振興チャレンジ事業(岐阜県)
平成22~26年度 農の雇用事業(全国農業会議所)
平成23・24年度 都市と農村交流事業(東海農政局)
平成27年度 緑と水の森林ファンド事業(国土緑化推進機構)
平成29年度 子供夢基金(国立青少年教育振興機構)
令和2年度 経営継続補助金(全国農業会議所)
令和3年度 援農者緊急確保支援事業(農業労働力確保緊急支援事業審査センター)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

教育ファーム事業(中京学院大学短期大学、中京高等学校)
農業体験(陶長寿クラブ)

企業・団体との協働・共同研究の実績

農と医連携促進事業(社会福祉法人「千寿会」・介護福祉タクシー「SKU」)
農と福祉施設及び医療機関との協働事業(MOA、高橋クリニック、船戸クリニック、)

行政との協働(委託事業など)の実績

教育ファーム事業(瑞浪市、瑞浪市立陶小学校)
農と医連携促進事業(瑞浪市白寿荘)
農業体験(陶小学校、稲津小学校)