特定非営利活動法人茨城YMCA
|
団体ID |
1063179947
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
茨城YMCA
|
団体名ふりがな |
いばらきわいえむしーえー
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
稲本 修一
|
代表者氏名ふりがな |
いなもと しゅういち
|
代表者兼職 |
いなもと印刷社長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
305-0033
|
都道府県 |
茨城県
|
|
市区町村 |
つくば市
|
|
市区町村ふりがな |
つくばし
|
|
詳細住所 |
東新井24-7
|
|
詳細住所ふりがな |
ひがしあらい
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@ibarakiymca.org
|
|
電話番号
|
電話番号 |
029-852-4128
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~19時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
時間外でも常務理事の携帯電話へ転送されるため対応可能
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
029-855-1947
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~19時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
305-0861
|
都道府県 |
茨城県
|
|
市区町村 |
つくば市
|
|
市区町村ふりがな |
つくばし
|
|
詳細住所 |
谷田部2214
|
|
詳細住所ふりがな |
やたべ
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
||
ボランティア |
||
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1994年6月28日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1999年10月7日
|
|
活動地域 |
複数県
|
|
中心となる活動地域(県) |
茨城県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
35名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、障がい者、在日外国人・留学生、福祉、教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、スポーツの振興、災害救援、地域安全、国際協力、国際交流、就労支援・労働問題、その他
|
|
設立以来の主な活動実績 |
YMCAは産業革命の時代、イギリスにてジョージウイリアムスを中心とする青年たちの集まりが、自己啓発と青年の健全育成活動として世界中に広がり、1880年東京YMCA設立を皮切りに日本にも多くのYMCAが出来、1994年、茨城県つくば市にて設立。1999年にはNPO法人を取得した。障碍児者自立支援活動、放課後等デイサービス事業、キリスト教保育の認可小規模保育施設及び認可外幼児教育施設、幼児~高校生までの各対象別定例野外活動、水上プログラムやスキーなどの季節キャンプやコンセプトキャンプ、地域に根付いた学童保育事業、つくば市立児童館指定管理、国際協力事業、震災支援活動、チャリティーイベント主催など、多岐に渡る活動を展開してきた。
|
|
団体の目的
|
この法人は、キリスト教精神に基づき、奉仕のこころを養い、共に支え合い、 一人ひとりが大切にされる 地域社会の形成を目指し、特に青少年の精神、知性、身体の健全な成長を助けるとともに、世界各国のYMCAとの連帯のうちに、世界平和と民主的な社会の進展に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
活動内容
(1)子どもの健全育成を図る活動 (2)社会教育の推進を図る活動 (3)保健・医療又は福祉の増進を図る活動 (4)学術・文化、芸術又はスポ-ツの振興を図る活動 (5)人権の擁護又は平和の推進を図る活動 (6)国際協力の活動 事業内容 (1)青少年の健全育成を図る事業 (2)青少年の野外教育活動事業 (3)生涯教育及び社会教育の場を提供する事業 (4)幼児教育の事業 (5)障がい者の余暇活動の充実を図る事業や障がい者の軽スポ-ツの振興を図る事業 (6)障がい者自立支援法に基づく障がい者福祉サービス事業 (7)留学生との交流を促進する事業 (8)世界YMCAと連帯し、国際協力と平和を求める事業 (9)国際性とコミュニケ-ション能力を養う語学教育の事業 |
|
現在特に力を入れていること |
青少年健全育成…季節キャンプ事業、定例野外活動事業
子育て支援…児童クラブ事業、幼保園事業 障碍児者自立支援…放課後等デイサービス、就労支援事業 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
ニューズレター・毎月刊行・300部程度(会員向け)
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
YMCA国際賛助会より、毎年障碍児者自立支援活動への助成金として 50万円
YMCA賛助法人会員、コストコホールセールジャパンより、年数回100点近くの献品 つくば市社会福祉協議会より、毎年末地域交流事業のため 5万円 NPO法人フードバンク茨城より、飲食料品など多数 2013年、日本郵便(株)より、学童保育設備拡充のため 60万円 2013年、日本YMCA同盟より、施設増設のため 500万円 2012年、2014年の両年、中央共同募金会より学童保育事業において使用する車輌購入事業助成金として 100万円 2012年、三菱商事(株)より、東日本大震災支援キャンプ実施のため 費用全額 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
近隣教会、バザーへの出店協力など
TCAC会館、早天祈祷会運営 茨城ワイズメンズクラブ、チャリティバザーやチャリティゴルフなどの共催 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
全国YMCA、各種研修・交流会
つくば市社会福祉協議会、まつりつくば出店、とよさと子どもまつり、ふれあいサロン 筑波学院大学、社会体験プログラム、OCP受入れ協力 三菱商事、チャリティラン、2012年震災復興スマイルキャンプ 富士通、チャリティラン |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
つくば市、わいわい児童クラブ運営委託 2010年~
…現在は3センター9クラブを運営委託(指定管理施設内児童クラブ含む) 茨城県、放課後等デイサービス「ひかりの子」 2017年~ つくば市、小規模保育施設認可 2018年~ つくば市、大曽根児童館指定管理者 2018年~ 牛久市、小規模保育施設 2020年~ |