ドリームえんじんネットワーク(任意団体)

基礎情報

団体ID

1068391356

法人の種類

任意団体

団体名(法人名称)

ドリームえんじんネットワーク

団体名ふりがな

どりーむえんじんねっとわーく

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

京都丹波地域(南丹市、京丹波町、亀岡市)で子ども向けの体験活動を提供する(現在7団体が加盟)によって構成されたネットワーク組織です。

【構成団体】
(1)NPO法人グローアップ
(2)ここたす(COCO+)
(3)有限会社芦生の里
(4)女性のからだを整える京都研究所
(5)NPO法人テダス
(6)ドリームえんじんサポートクラブ

代表者役職

代表

代表者氏名

田畑 昇悟

代表者氏名ふりがな

たはた しょうご

代表者兼職

NPO法人テダス事務局長

主たる事業所の所在地

郵便番号

622-0002

都道府県

京都府

市区町村

南丹市

市区町村ふりがな

なんたんし

詳細住所

園部町美園町7号9-1NPO法人テダス内(ドリームえんじんネットワーク事務局)

詳細住所ふりがな

そのべちょうみそのまち

お問い合わせ用メールアドレス

tedasu0827@kcn.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0771-68-3555

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~18時00分

連絡可能曜日

水 木 金 土

備考

土曜日は第一・第三の10:00~12:00のみの対応となります。

FAX番号

FAX番号

0771-68-3565

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~18時00分

連絡可能曜日

水 木 金 土

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2012年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

京都府

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

8名

所轄官庁

京都府

所轄官庁局課名

京都府府民生活部府民力推進課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

子ども

 

青少年

設立以来の主な活動実績

【2012年度】
・ボランティア研修ツアーの開催
【2013年度】
・ドリームえんじん号(体験事業ツアー)の開催
・ドリームえんじんまつりの開催
【2014年度】
・ドリームえんじん号(体験事業ツアー)の開催
【2015年度】
・協働広報チラシの発行 1回
・寄付金集め事業の開始
【2016年度】
・えんじんBOOK(協働広報チラシ)の発行 4回
・MFA講座の開催
【2017年度】
・えんじんBOOK夏休み特別号の発行
・こどもドリーム1dayキャンプ(川遊び)の開催
・こどもドリーム1dayキャンプ(雪遊び)の開催
【2018年度】
・MFA講座の開催
・親子それぞれキャンプ(川遊び&ママの癒し)の開催
【2019年度】
・ドリームキャンプ(川遊び)の開催
【2020年度】
・ドリームキャンプ2020(川遊び)の開催
・ドリームキャンプ2020(いのちのお話し)の開催
【2021年度】
・ドリームキャンプplus(おはしづくり&田植え)の開催
・ドリームキャンプplus(川遊び)の開催
・ドリームキャンプplus(トレッキング)の開催
・ドリームキャンプplus(いのちとからだ)の開催
 ※南丹市委託事業として実施
【2022年度】
・ドリームキャンプplus(ものづくり&えんぴつけずり)の開催
・ドリームキャンプplus(川遊び)2回の開催
・ドリームキャンプplus(ロープで木のぼり)の開催
・ドリームキャンプplus(いのちのおはなし会)の開催
 ※南丹市委託事業として実施
【2023年度】
・ドリームキャンプ(ロープで木のぼり)の開催
・ドリームキャンプ(川遊び)2回の開催
・ドリームキャンプ(ものづくり&火おこし)の開催
・ドリームキャンプ(いのちのおはなし&ごはんづくり)の開催
【2024年度】
・ドリームキャンプ(川遊び)2回の開催
・ドリームキャンプ(ロープで木のぼり&野遊び)中止
・ドリームキャンプ(ものづくり)の開催
・ドリームキャンプ(いのちのおはなし&ごはんづくり)の開催

団体の目的
(定款に記載された目的)

本協議体は、京都丹波地域において、ひとりでも多くの子どもたちに豊かな体験を提供することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

(1)寄附しやすい仕組みを考える事業
(2)地域の子どもたちが豊かな体験を広げるためのお手伝い事業
(3)子どもたちにとって豊かな体験を提供する団体のお手伝い事業
(4)地域の豊かな体験を掘り起こす事業
(5)その他協議体の目的を達成すべき事業の実施

現在特に力を入れていること

・貧困状態にある子ども達へ体験事業の提供

今後の活動の方向性・ビジョン

京都丹波地域(南丹市、亀岡市、京丹波町)において、ひとりでも多くの子どもたちに豊かな体験を提供する。そのため、家庭環境等の事情によって体験活動に参加しにくい子ども達に向け、参加しやすい状態で体験の場を提供できるよう努めていく。

定期刊行物

・協働広報誌「えんじんBOOK」

団体の備考


このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

【2013年度】
・京都府地域力再生プロジェクト支援交付金
【2015年度】
・京都府地域力再生活動応援事業補助金
【2016年度】
・南丹市市民提案型まちづくり活動支援交付金
【2017年度】
・京都府地域力再生プロジェクト支援交付金
【2018年度】
・真如苑子どもの生活支援基金助成金
【2019年度】
・京都府地域交響プロジェクト交付金
【2020年度】
・京都府地域交響プロジェクト交付金
・子どもゆめ基金助成金
【2023年度】
・京都府地域交響プロジェクト交付金
【2024年度】
・京都府地域交響プロジェクト交付金

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

子ども対象に事業を行っている団体間の、定期的な情報交換会実施

企業・団体との協働・共同研究の実績

子ども対象に事業を行っている企業との、定期的な情報交換会の実施

行政との協働(委託事業など)の実績

貧困対策事業における意見交換会の実施、広報協力