ドリームえんじんネットワーク(任意団体)

基礎情報

団体ID

1068391356

法人の種類

任意団体

団体名(法人名称)

ドリームえんじんネットワーク

団体名ふりがな

どりーむえんじんねっとわーく

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

きょうとNPOセンター

認証日:2017年9月27日

NPO法人会計力検定

認証日:2019年5月31日

団体の概要

京都丹波地域(南丹市、京丹波町、亀岡市)で子ども向けの体験活動を提供する(現在7団体が加盟)によって構成されたネットワーク組織です。

【構成団体】
(1)NPO法人京都伝統工芸活動支援会「京都匠塾」
(2)NPO法人グローアップ
(3)NPO法人テダス
(4)実生
(5)プラチナ・ママ
(6)有限会社芦生の里
(7)ドリームえんじんサポートクラブ

代表者役職

代表

代表者氏名

田畑 昇悟

代表者氏名ふりがな

たはた しょうご

代表者兼職

NPO法人テダス副理事長兼事務局長

主たる事業所の所在地

郵便番号

622-0002

都道府県

京都府

市区町村

南丹市

市区町村ふりがな

なんたんし

詳細住所

園部町美園町7号9-1NPO法人テダス内(ドリームえんじんネットワーク事務局)

詳細住所ふりがな

そのべちょうみそのまち

お問い合わせ用メールアドレス

tedasu0827@design.zaq.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0771-68-3555

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~18時00分

連絡可能曜日

火 水 木 金 土

備考

月曜日が祝日の場合は、翌日火曜日も休業。

FAX番号

FAX番号

0771-68-3565

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~18時00分

連絡可能曜日

火 水 木 金 土

備考

月曜日が祝日の場合は、翌日火曜日も休業。

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

Twitter

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2012年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

京都府

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

8名

所轄官庁

京都府

所轄官庁局課名

京都府府民生活部府民力推進課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

子ども

 

青少年

設立以来の主な活動実績

【2012年度】
・ボランティア研修ツアーの開催
【2013年度】
・ドリームえんじん号(体験事業ツアー)の開催
・ドリームえんじんまつりの開催
【2014年度】
・ドリームえんじん号(体験事業ツアー)の開催
【2015年度】
・協働広報チラシの発行 1回
・寄付金集め事業の開始
【2016年度】
・えんじんBOOK(協働広報チラシ)の発行 4回
・MFA講座の開催
【2017年度】
・えんじんBOOK夏休み特別号の発行
・こどもドリーム1dayキャンプ(川遊び)の開催
・こどもドリーム1dayキャンプ(雪遊び)の開催
【2018年度】
・MFA講座の開催
・親子それぞれキャンプ(川遊び&ママの癒し)の開催
【2019年度】
・ドリームキャンプ(川遊び)の開催
【2020年度】
・ドリームキャンプ2020(川遊び)の開催
・ドリームキャンプ2020(いのちのお話し)の開催
【2021年度】
・ドリームキャンプplus(おはしづくり&田植え)の開催
・ドリームキャンプplus(川遊び)の開催
・ドリー・ドリームキャンプplus(トレッキング)の開催
・ドリー・ドリームキャンプplus(いのちとからだ)の開催
 ※南丹市委託事業として実施

団体の目的
(定款に記載された目的)

本協議体は、京都丹波地域において、ひとりでも多くの子どもたちに豊かな体験を提供することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

(1)寄附しやすい仕組みを考える事業
(2)地域の子どもたちが豊かな体験を広げるためのお手伝い事業
(3)子どもたちにとって豊かな体験を提供する団体のお手伝い事業
(4)地域の豊かな体験を掘り起こす事業
(5)その他協議体の目的を達成すべき事業の実施

現在特に力を入れていること

・貧困状態にある子ども達へ体験事業の提供

今後の活動の方向性・ビジョン

京都丹波地域(南丹市、亀岡市、京丹波町)において、ひとりでも多くの子どもたちに豊かな体験を提供する。そのため、家庭環境等の事情によって体験活動に参加しにくい子ども達に向け、参加しやすい状態で体験の場を提供できるよう努めていく。

定期刊行物

・協働広報誌「えんじんBOOK」

団体の備考


このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

【2013年度】
・京都府地域力再生プロジェクト支援交付金
【2015年度】
・京都府地域力再生活動応援事業補助金
【2016年度】
・南丹市市民提案型まちづくり活動支援交付金
【2017年度】
・京都府地域力再生プロジェクト支援交付金
【2018年度】
・真如苑子どもの生活支援基金助成金
【2019年度】
・京都府地域交響プロジェクト交付金
【2020年度】
・京都府地域交響プロジェクト交付金
・子どもゆめ基金助成金

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

子ども対象に事業を行っている団体間の、定期的な情報交換会実施

企業・団体との協働・共同研究の実績

子ども対象に事業を行っている企業との、定期的な情報交換会の実施

行政との協働(委託事業など)の実績

貧困対策事業における意見交換会の実施、広報協力
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

100万円未満

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2020年度(前々年度)決算 2021年度(前年度)決算 2022年度(当年度)予算
内訳 会費
0円
0円
 
寄付金
5,909円
1,602円
 
民間助成金
117,908円
0円
 
公的補助金
344,000円
0円
 
自主事業収入
17,500円
70,000円
 
委託事業収入
0円
2,643,300円
 
その他収入
0円
1円
 
当期収入合計
485,317円
2,714,903円
 
前期繰越金
-21,022円
-53,532円
 
<支出の部> 2020年度(前々年度)決算 2021年度(前年度)決算 2022年度(当年度)予算
当期支出合計
517,827円
2,067,129円
 
内人件費
0円
0円
 
次期繰越金
-53,532円
594,242円
 
備考
感染症まん延の影響で予定していた事業が実施できず、ドリームキャンプの参加費収入が大幅に減った。
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2020年度(前々年度)決算 2021年度(前年度)決算
内訳 流動資産
440,418円
894,242円
固定資産
0円
0円
資産の部合計
440,418円
894,242円
<負債の部> 2020年度(前々年度)決算 2021年度(前年度)決算
内訳 流動負債
493,950円
300,000円
固定負債
0円
0円
負債の部合計
493,950円
300,000円
<正味財産の部> 2020年度(前々年度)決算 2021年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
-53,532円
594,242円

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2020年度(前々年度)決算 2021年度(前年度)決算 2022年度(当年度)予算
内訳 受取会費
0円
0円
 
受取寄附金
5,909円
1,602円
 
受取民間助成金
117,908円
0円
 
受取公的補助金
344,000円
0円
 
自主事業収入
17,500円
70,000円
 
(うち介護事業収益)
0円
0円
 
委託事業収入
0円
2,643,300円
 
(うち公益受託収益)
0円
2,643,300円
 
その他収益
0円
1円
 
経常収益計
485,317円
2,714,903円
 
<支出の部> 2020年度(前々年度)決算 2021年度(前年度)決算 2022年度(当年度)予算
内訳 事業費
517,827円
1,767,129円
 
(うち人件費)
0円
0円
 
管理費
0円
300,000円
 
(うち人件費)
0円
0円
 
経常費用計
517,827円
2,067,129円
 
当期経常増減額
-32,510円
647,774円
 
経常外収益計
0円
0円
 
経常外費用計
0円
0円
 
経理区分振替額
0円
0円
 
当期正味財産増減額
-32,510円
647,774円
 
前期繰越正味財産額
-21,022円
-53,532円
 
次期繰越正味財産額
-53,532円
594,242円
 
備考
感染症まん延の影響で予定していた事業が実施できず、ドリームキャンプの参加費収入が大幅に減った。
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2020年度(前々年度)決算 2021年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
440,418円
894,242円
固定資産合計
0円
0円
資産合計
440,418円
894,242円
<負債及び正味財産の部> 2020年度(前々年度)決算 2021年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
493,950円
300,000円
固定負債合計
0円
0円
負債合計
493,950円
300,000円
正味財産合計
-53,532円
594,242円
負債及び正味財産合計
440,418円
894,242円
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

加盟団体総会

会員種別/会費/数

ネットワーク加盟団体:7団体

加盟団体

NPO法人芦生自然学校、NPO法人京都匠塾、NPO法人グローアップ、森林・環境ネットワーク、プラチナ・ママ、(有)芦生の里、NPO法人テダス

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
0名
0名
非常勤
0名
0名
無給 常勤
0名
0名
非常勤
7名
1名
常勤職員数
0名
役員数・職員数合計
8名
イベント時などの臨時ボランティア数
5名

行政提出情報

報告者氏名

報告者役職

法人番号(法人マイナンバー)

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

未実施

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2021年度(前年度)
2020年度(前々年度)
2019年度(前々々年度)
2018年度
2017年度

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2022年度(当年度)
 
2021年度(前年度)
 
2020年度(前々年度)
 
 
2019年度(前々々年度)
 
 
2018年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら