みやぎ・とめ 食育Labo(任意団体)

基礎情報

団体ID

1072933615

法人の種類

任意団体

団体名(法人名称)

みやぎ・とめ 食育Labo

団体名ふりがな

みやぎとめしょくいくらぼ

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

当団体は、宮城県の県北地域を中心に、子供が食育と環境教育を学べる活動を行っています。

主な活動
一  本会は、宮城県を中心とした『子ども』を対象とし、『食活動』を通して、食育力を高め、
健全な発育・成長の促進をサポートする非営利の活動を目的とする。
二  登録会員や参加者、講師、サポーター、地域住民間の相互交流を促進する非営利の活動を
行い、主に『調理教室』と『食育イベント』を行うものとする。
三  活動地域を宮城県県北とし、活動を通して、子供たちへ郷土愛を高めて、活動地区の魅力
を向上させる取り組みをする。 
四  活動地域の住民、賛同者、ボランティアと積極的な交流を図り、交流から生まれる新たな
コミュニティーを広げ、多くの子供たちが活動地域にて学べる場を築いていく

代表者役職

代表

代表者氏名

西條 明日香

代表者氏名ふりがな

さいじょう あすか

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

宮城県

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

お問い合わせ用メールアドレス

m.tome.s.labo@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

-

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2020年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

宮城県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

9名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

子ども

 

青少年、福祉、地域・まちづくり、農山漁村・中山間、食・産業、漁業、林業

設立以来の主な活動実績

一 食育活動、県内の郷土食材を使った『食』に関わるイベント。
二 宮城県の食と自然を学べるイベント。
三 活動目的を達成するためのその他の活動。
  (地域住民との触れ合い活動、地域の祭り等の参加、サロン活動の開催等)を年間12回を基本として活動

団体の目的
(定款に記載された目的)

『食農育体験』を通し、子供たちの『生きた』経験を増やし、活動を通して健全な発育・成長の促進を
サポートする。また『農作業』と『食』を関連付けることにより、一連した『食体験』から、子供たち
・一緒に参加する家族の総合的な『食育力』の向上を図る。
東日本大震災で住民移転が増え過疎化が進んでいる宮城県北地区や三陸海岸を中心に活動を実施し、
地域住民と子供たちの交流を図り、地域福祉の向上を目指す。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

一  本会は、宮城県を中心とした『子ども』を対象とし、『食活動』を通して、食育力を高め、
健全な発育・成長の促進をサポートする非営利の活動を目的とする。
二  登録会員や参加者、講師、サポーター、地域住民間の相互交流を促進する非営利の活動を
行い、主に『調理教室』と『食育イベント』を行うものとする。
三  活動地域を宮城県県北とし、活動を通して、子供たちへ郷土愛を高めて、活動地区の魅力
を向上させる取り組みをする。 
四  活動地域の住民、賛同者、ボランティアと積極的な交流を図り、交流から生まれる新たな
コミュニティーを広げ、多くの子供たちが活動地域にて学べる場を築いていく

現在特に力を入れていること

宮城県県北での食育活動の充実と環境の提供

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績