特定非営利活動法人乳がん患者友の会きらら
|
団体ID |
1076111325
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
乳がん患者友の会きらら
|
団体名ふりがな |
にゅうがんかんじゃとものかいきらら
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
当会は、前向きに乳がんと闘うことを目標におき、会員相互のボランティアで運営される自助グループです。
乳がん患者とその家族に対して、地域における患者サイドに立った情報の提供や、地域の医療等の向上を図ることに関する事業を行い、乳がん患者とその家族が満足できる医療を受けることができる環境の実現に寄与することを目的としています。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
中川 圭
|
代表者氏名ふりがな |
なかがわ けい
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
広島県
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
kirara@brcakirara.org
|
|
電話番号
|
電話番号 |
090-7543-6202
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
11時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
電話は転送されますので、連絡はいつでも可能です。
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
広島県
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2003年1月17日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2011年3月3日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
広島県
|
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
10名
|
|
所轄官庁 |
広島市
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
保健・医療
|
|
設立以来の主な活動実績 |
乳がん患者とその家族に、乳がんの正しい知識を提供するための学習会や、500名規模の講演会を、開催しています。
また、月に一度、患者同士のおしゃべり会を行い、患者同士の交流に力を入れています。ピアによる電話での相談事業も常時行っています。 乳がんの早期発見のための「ピンクリボン活動」にも取組み、出前講座やピンクリボンイベントなどを企画運営しています。 |
|
団体の目的
|
乳がん患者とその家族に対して、地域における患者サイドに立った情報の提供や、地域の医療等の向上を図ることに関する事業を行い、乳がん患者とその家族が満足できる医療を受けることができる環境の実現に寄与することを目的としています。
|
|
団体の活動・業務
|
■乳がん体験者による相談事業
■乳がん患者への情報提供事業 ■乳がん患者間の情報交換を図るための事業 ■市民へのイベント開催事業 ■乳がん医療の研究・普及等を支援する事業 (他の患者団体とネットワークを結び、乳がん医療の環境整備のためのアドボカシー活動) |
|
現在特に力を入れていること |
乳がんの情報提供事業として、年に一度行っている、500名規模の講演会も今年で20回目を迎えます。これは、企画から運営まで当会会員で行っており、毎回定員を大きく上回るお申込みをいただき、地元に密着した行事となっています。当日の講演内容は、YouTubeにて動画配信を行い、講演会に参加できなかった方々にも視聴していただいています。これからは、乳がん体験者の体験談なども動画配信していきたいと考えています。
また、乳がん検診啓発イベントとして、広島県内の大学生などと一緒に検診を呼びかけるメッセージカードを贈る「ほんわかキャンペーン」を2009年より毎年行っています。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
平成15年1月に任意団体として設立された「乳がん患者友の会きらら」は、平成23年6月に「特定非営利活動法人乳がん患者友の会きらら」として特定非営利活動法人へと変更し、平成28年10月には、認定NPO法人となりました。
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
広島県がん検診へ行こうよ推進会議「啓発活動助成金」(平成28年度、平成29年度)
広島県Teamがん対策支援企業様より、平成26年より支援を受けています。 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
ブレストケア・ピンクリボンキャンペーンin広島実行委員会のメンバーとして、
ピンクリボンdeカープ(2004年~)を実施しています。 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|