社会福祉法人八つ鹿会
|
団体ID |
1077448361
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
八つ鹿会
|
団体名ふりがな |
やつしかかい
|
情報開示レベル |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
八つ鹿工房 和霊の建物は、病院だったものを個人から寄付して頂いたものであるが、宇和島市の幹線道路である国道56号線沿いにあり、またJR宇和島駅からも大変立地に恵まれた施設であり、この近辺では珍しい街中にある障害者施設として市民に親しまれている。
ボランティアや特別支援学校の実習生の受け入れも随時行い、また保育士資格取得のための実習生の受け入れも、専門学校等と連携して行っている。 八つ鹿工房のルーツは「宇和島市焼きもの教室」という作業所から始まっており、その流れを大切にし現在も八つ鹿工房 和霊では陶芸をメインに訓練を行っている。その陶芸を通じて近隣の学校や市民との交流を行っており、施設の特色を生かした地域交流活動を積極的に行っている。 そのほか、市内の商店街でカフェ「アトリエやつしかふぇ」を運営しており、利用者が市民と交流しながら接客訓練を行っている。また、ここでは市民対象の「シーボーンアート教室」を開講しており、地域の特産品であるヒオウギ貝を使ったランプシェードなどを制作し、海の街宇和島を発信する場所にもなっている。 八つ鹿工房 高光の就労移行支援事業で行っている古紙回収では、資源ごみを自宅まで回収に伺うことで、市民から大変喜ばれている。生活介護事業では市指定のゴミ袋の販売も行っており、少しでも地域のために貢献できる活動を行っている。 また当法人が行う日中一時支援事業はご家族の就労支援を目的の一つとしており、年末年始以外の土日祝日も預かりを行っている。就労支援以外でも冠婚葬祭や、親御さんが障害児の兄弟の学校行事等に気軽に参加できるよう、ご家族皆を支援する気持ちでサービスを行っている。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
下田 春彦
|
代表者氏名ふりがな |
しもだ はるひこ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
798-0015
|
都道府県 |
愛媛県
|
|
市区町村 |
宇和島市
|
|
市区町村ふりがな |
うわじまし
|
|
詳細住所 |
和霊元町2-4-27 八つ鹿工房 和霊
|
|
詳細住所ふりがな |
われいもとまち やつしかこうぼう われい
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
yatusika@me.pikara.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0895-25-0725
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時15分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0895-25-0728
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時15分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
798-0020
|
都道府県 |
愛媛県
|
|
市区町村 |
宇和島市
|
|
市区町村ふりがな |
うわじまし
|
|
詳細住所 |
高串1番耕地625-1
|
|
詳細住所ふりがな |
たかぐし いちばんこうち
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
||
設立年月日 |
1999年6月18日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1999年6月24日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
愛媛県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
32名
|
|
所轄官庁 |
愛媛県
|
|
所轄官庁局課名 |
|
活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者、福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
〈設立の経緯〉
平成11年6月 社会福祉法人 八つ鹿会設立 平成11年7月 知的障害者授産施設(通所)八つ鹿工房開設 平成17年6月 知的障害者・児童短期入所事業(日中のみ預かり)開始 平成18年10月 短期入所事業廃止、日中一時支援事業開始 平成23年4月 新体系移行、八つ鹿工房 和霊(就労継続支援B型) 八つ鹿工房 高光(就労移行支援・生活介護)開設 平成26年3月 相談支援事業所 八つ鹿工房を開設(八つ鹿工房 和霊に併設) 平成31年4月 八つ鹿工房 高光で就労定着支援事業を開始 〈代表者の略歴〉 昭和42年10月~平成13年3月 宇和島市役所(最終役職 福祉事務所長) 平成13年4月~平成15年3月 宇和島地区広域事務組合 事務局長 平成15年4月~平成15年3月 介護事業所 介護支援専門員 平成15年4月~平成17年3月 (福)正和会 事務長 令和元年12月~ (福)八つ鹿会 理事長 |
|
団体の目的
|
当法人は、多様な福祉サービスがその者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、社会福祉事業を行う。
|
|
団体の活動・業務
|
第二種社会福祉事業
障害福祉サービス事業 就労継続支援B型(定員30名) 就労移行支援(定員6名) 生活介護(定員20名) 就労定着支援 相談支援事業 特定・障害児 公益事業 障害者総合支援法に基づく地域生活支援事業 日中一時支援事業 障害者相談支援事業 |
|
現在特に力を入れていること |
当法人では生産活動の一つに陶芸を行っており、そのノウハウと設備を少しでも地域に還元する目的で、一般市民対象の陶芸教室を行っている。この取組を始めてから既に19年を迎えており、現在約20名の生徒さん達が、利用者と交流しながら陶芸を楽しんでいる。
また宇和島市は真珠の生産地として有名であり、その地域性を活かした生産活動として、ヒオウギ貝の貝殻を研磨して手芸・工作用に販売したり、天然シーグラスの採集、人工シーグラスの生産販売を軌道に乗せるべく取り組んでいる。貝殻も空き瓶も元はゴミとして廃棄されるものであり、それらを再利用することで環境にやさしい活動を行うと共に、利用者の自立に役立てたいと考えている。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
八つ鹿工房 和霊の建物は、もともと病院だった建物を個人から寄付されたものであるため既に築50年が経過しており、事業継続のための建て替えが当法人の一番の課題である。まずは現在行っているサービスを継続することと、利用者や保護者が将来必要とするサービス(ショートステイ・グループホーム・ヘルパー事業等)を新設することも視野に入れながら建設計画を作成し、それにより資金計画を立てた上で20年以内には建て替えに着手する必要があると思われる。
資金計画を達成するには利用者の確保が何より大切であり、そのためにはより良いサービスを行うべく努力を続けることと、また地域のニーズに応える必要があれば建て替えを待たずに新たな事業を新設することも考えなくてはならない。 |
|
定期刊行物 |
広報誌「八つ鹿ニュース」 … 年2回(約250部)
|
|
団体の備考 |
詳細については、当法人ホームページをご覧ください。
|
助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
平成12年度 (財)中央競馬馬主社会福祉財団 … エレベーター設備一式助成
平成14年度 日本自転車振興会 … 送迎用ワゴン車1台(助手席リフトアップシート)助成 平成17年度 (財)中央競馬馬主社会福祉財団 … 送迎用マイクロバス1台(車いすリフト付き) 助成 平成20年度 社会福祉法人 丸紅基金 … 空き缶圧縮機受領 平成21年度 (財)JKA … 送迎用ワゴン車1台(車いすスロープ付き)助成 平成22年度 愛媛県障害者自立支援法基盤整備事業費補助金 … 新法移行のための建物改修 社会福祉法人 清水基金 … リサイクル作業用(古紙・金属)作業棟助成 平成27年度 愛媛県共同募金会 赤い羽根共同募金配分金 … 送迎用軽自動車1台助成 平成28年度 日本財団 福祉車両助成 … 送迎用 キャラバン1台(車いすリフト付き) 令和元年度 社会福祉法人 清水基金 … 送迎用 マイクロバス1台(車いすリフト付き) |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
学生ボランティアの受け入れ
宇和島市教育委員会こども支援教室(不登校児童生徒のための教室)との陶芸を通した交流 宇和島市内の中学校の職場体験実習の受け入れ 宇和島市内、鬼北町の小中学校の福祉体験学習の受け入れ、及び講師の派遣 福祉系専門学校より実習生受け入れ 愛媛県社協より介護等体験(教員免許取得のため)の受け入れ |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
日中一時支援事業(宇和島市・松野町より委託)
障害者相談支援事業(宇和島市より委託) |
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
会計年度開始月 |
4月
|
その他事業の有無 |
無
|
収支報告
<収入の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
収支報告
<収入の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|
意志決定機構 |
|
会員種別/会費/数 |
|
加盟団体 |
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
無給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
常勤職員数 |
|
||
役員数・職員数合計 |
32名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
|
報告者氏名 |
|
報告者役職 |
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
未実施
|
監視・監督情報 |
|
定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2023年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2022年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2021年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2020年度
|
|||
|
|
|
|
2019年度
|
|||
|
|
|
|
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2024年度(当年度)
|
|
|
|
2023年度(前年度)
|
|
|
|
2022年度(前々年度)
|
|
|
|
2021年度(前々々年度)
|
|
|
|
2020年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら