公益財団法人岡山県健康づくり財団
|
団体ID |
1079459820
|
法人の種類 |
公益財団法人
|
団体名(法人名称) |
岡山県健康づくり財団
|
団体名ふりがな |
こうえきざいだんほうじん おかやまけんけんこうづくりざいだん
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
松山 正春
|
代表者氏名ふりがな |
まつやま まさはる
|
代表者兼職 |
岡山県医師会長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
700-0952
|
都道府県 |
岡山県
|
|
市区町村 |
岡山市北区
|
|
市区町村ふりがな |
おかやまし きたく
|
|
詳細住所 |
平田408‐1
|
|
詳細住所ふりがな |
ひらた
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
zaidan-kikkawa@okakenko.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
086-246-6256
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時15分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
086-246-6259
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1991年8月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2013年4月1日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
岡山県
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
352名
|
|
所轄官庁 |
岡山県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者、高齢者、福祉、保健・医療、環境・エコロジー、学術研究(医学、歯学、薬学)
|
|
設立以来の主な活動実績 |
当財団は、県民の保健、医療及び福祉の向上に寄与するため、平成3年10月に(財)岡山県予防医学協会、(財)結核予防会岡山県支部、(財)岡山県衛生会及び(財)岡山対ガン協会の4団体を統合し発足しました。
新法人の設立にあたり、前記4団体、岡山県、岡山県内全市町村、県医師会の出捐を受け、理事長には岡山県医師会長に就任いただいています。 このような経緯から、県や市町村が実施する保健・環境衛生施策を補完し、行政と協力し県民の総合的な健康づくりと生活環境の保健に取り組んでいます。 |
|
団体の目的
|
県民の総合的な健康づくりを推進するとともに、生活習慣病等の疾病の予防及び早期発見、結核及び一般医療、生活環境の保全に必要な事業等の活動を行い、もって県民の保健、医療及び福祉の向上に寄与する
|
|
団体の活動・業務
|
健康づくり及び結核、がん、循環器疾患等の予防に関する知識の普及啓発及び調査研究、健康づくりの実践活動に対する指導及び援助、結核、がん、生活習慣病等の健康診査、保健及び医療に関する情報の収集及び提供、保健医療従事者及び健康づくり指導者の養成及び研修、結核及び呼吸器疾患を中心とする医療、保健及び医療に関する臨床検査、食品衛生に関する試験検査、浄化槽法定検査事業、飲料水水質の試験検査、簡易専用水道検査事業、環境計量証明事業、その他生活環境の保全に関する試験検査、食鳥検査事業、公益財団法人 結核予防会・公益財団法人 日本対がん協会・恩賜財団母子愛育会の岡山県支部又は岡山支局としての事業、岡山県南部健康づくりセンタ-の管理運営の受託、その他前条の目的を達成するために必要な事業
|
|
現在特に力を入れていること |
市町村特定健診・かん検診の受診率アップに向けての啓蒙活動
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
健康と環境(年3回発行)
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|