子どもの家庭養育推進官民協議会(任意団体)
|
団体ID |
1083893527
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
子どもの家庭養育推進官民協議会
|
団体名ふりがな |
こどものかていよういくすいしんかんみんきょうぎかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
会長
|
代表者氏名 |
熊谷 俊人
|
代表者氏名ふりがな |
くまがい としひと
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
007-0836
|
都道府県 |
北海道
|
|
市区町村 |
札幌市東区
|
|
市区町村ふりがな |
さっぽろしひがしく
|
|
詳細住所 |
北三十六条東9丁目2-28
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
kanmin.jimukyoku@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
090-7412-1498
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~15時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2016年4月4日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
北海道
|
|
最新決算総額 |
500万円~1,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
7名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
子ども
|
|
|
|
設立以来の主な活動実績 |
(1)官と民のネットワークの形成 (2)里親制度や養子縁組の普及・啓発 (3)研修の実施 (4)里親制度や養子縁組に関する調査・研究 (5)国への政策提言
|
|
団体の目的
|
1 本会は、子ども(児童福祉法第 4 条第 1 項に定める「児童」をいう。)の「最善の
利益」の実現のために、すべての子どもたちが人格の安全かつ調和のとれた発達の ため、幸福で愛情豊かな理解ある家庭環境の下で成長することができる社会を目指 し、日本全国の自治体と広範な関連民間団体の協働による包括的な取り組みを進め ることを目的とする。 2. 本会は、前項の目的を実現するために特に以下のことを目指す。 (1)実親による養育を促進するために、実親への支援により、家族分離の予防・家族 の再構築を促すこと。 (2)前号の支援を行ったにもかかわらず社会的養護の必要が生じた場合は、養子縁 組・里親委託をはじめとする家庭養護の提供を優先的に進めること。 (3)その他広く困難な状況にある子どもへの支援や子どもの貧困対策を進めること。 |
|
団体の活動・業務
|
(1)官と民のネットワークの形成 (2)里親制度や養子縁組の普及・啓発 (3)研修の実施 (4)里親制度や養子縁組に関する調査・研究 (5)国への政策提言
|
|
現在特に力を入れていること |
(1)官と民のネットワークの形成 (2)里親制度や養子縁組の普及・啓発 (3)研修の実施 (4)里親制度や養子縁組に関する調査・研究 (5)国への政策提言
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|