一般社団法人陽けたら海へ

基礎情報

団体ID

1084612413

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

陽けたら海へ

団体名ふりがな

いっぱんしゃだんほうじん あけたらうみへ

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

2011年東北大震災が起きたことによって、
・津波によって海が怖くなり嫌いになった。
・原発により海に入れなくなった。
・海と接することがなくなった。
上記の問題を解決するために任意ボランティア団体として「陽けたら海へ」FOR TOHOKUを開始。
内容は一泊二日のサーフィンスクールを千葉県御宿海岸で行う。
福島からは子供25名参加する。
スタッフは全員ボランティアで参加。

都内のイベントを開催し資金活動を集める。
等の方法で2019年は第8回目まで継続して毎年一回開催。
2020年はコロナ禍による緊急事態宣言で中止となる。

2021年3月「デフノーマライゼーションの実現に向けて」
一般社団法人 陽けたら海へ設立。
2021年10月に9回目の開催となる。

代表者役職

代表理事 

代表者氏名

堀 由美恵

代表者氏名ふりがな

ほり ゆみえ

代表者兼職

講師

主たる事業所の所在地

郵便番号

146-0085

都道府県

東京都

市区町村

大田区

市区町村ふりがな

おおたく

詳細住所

久が原2ー25ー8

詳細住所ふりがな

くがはら

お問い合わせ用メールアドレス

yumie.akeumi@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

03-6693-1014

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

耳が不自由なためメールでお願い致します

FAX番号

FAX番号

03-6693-1014

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAXは終始受付可能です

従たる事業所の所在地

郵便番号

146-0085

都道府県

東京都

市区町村

大田区

市区町村ふりがな

おおたく

詳細住所

久が原2-25-8

詳細住所ふりがな

くがはら

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2011年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2021年3月31日

活動地域

複数県

中心となる活動地域(県)

千葉県

最新決算総額

500万円~1,000万円未満

役員数・職員数合計

4名

所轄官庁

東京都

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

子ども

 

障がい者、福祉、教育・学習支援、地域・まちづくり、スポーツの振興、環境・エコロジー、地域安全

設立以来の主な活動実績

『AKEUMI Kids 海と日本PROJECT」
2011年に起きた東北大震災で、海に入れなくなった福島の子供達を千葉県御宿海岸に招待し、
SUP、サーフィン、ボディーボード体験の一泊二日イベントを毎年続けて開催。
2021年3月31日一般社団法人化し、9回目の開催となります。

『AKEUMI Deaf BB CUP千葉、茨城海と日本PROJECT』(Kahuluiデフ支援プロジェクト)
2021年よりデフノーマライゼーションの実現のためデフ支援プロジェクト開始。
同年10月にデフキッズボディーボード運動会を実施。
聴覚に障がいを持つキッズ、そして両親が聞こえないけど聞こえるお子さんを「コーダ」と言い、
同時参加可能にすることで壁のないデフのためのデフスタッフによるデフイベントとしては世界初。

2022年は「AKEUMiI Deaf BB CUP」としてコンテスト形式ではありますが楽しい勝ち負けにとらわれない「挑戦」を意味するイベントとして千葉、茨城で2戦開催します。
「デフBB運動会」2回目の実施。

団体の目的
(定款に記載された目的)


1,各種イベント、セミナー及び講演会等の企画、開催及び運営
2,ボランティアイベントの企画、開催及び運営
3, 手話講座の運営
4,聴覚障害者に対するボディーボードスクール等の各種スクールの経営
5,シニアヨガ、親子ヨガ、キッズヨガ、手話ヨガ等の各種ヨガ教室の経営
6,各種商品の企画、製造及び販売
7,その他この法人の目的を達するために必要な事業

・講演会

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

・手話講座
・ヨガ教室
・デフボディーボードレッスン
・AKEUMI kids海と日本プロジェクト
・デフキッズボディーボード運動会
・デフボディーボードコンテスト

現在特に力を入れていること

[AKEUMI kids 海と日本プロジェクト]
[Kahuluiデフ支援プロジェクト]

今後の活動の方向性・ビジョン

「AKEUMI kids海と日本PROJECT」
東北の原発による風評被害をなくすため現地の子ども達が自らメッセージ性を持って情報発信でき、千葉県の子ども達をそれを伝えていく場にしていきたい。

「Kahuluiデフ支援プロジェクト」
聞こえにくい子供や大人が、聞こえないことを「誇りある個性」とし、
「堂々と」生きれる社会、デフノーマラぜーションの実現に向けて活動していく

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

日本財団

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

一般社団法人F-WORLD

企業・団体との協働・共同研究の実績

なし

行政との協働(委託事業など)の実績

なし